4919.~楽しんで、ハイタッチ!~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「徐々に元気度アップ!」(1月17日)
おはようございます。Elephas 西国分寺教室の小川です。
Sくんはご入会間もない生徒さんです。
初回授業は朝早く、しかも寒い日。
ジャンパーを着込んでまん丸で、眠そうな顔でお父さまに抱っこされながらの登場です(笑)!
お母さまは
「今日はあまり機嫌が良くないので・・・」と、少し心配顔です。
消毒と手洗いを済ませて、こども椅子に腰かけると、確かに少しテンション低めです。
まずは講師から
「これ覚えてるかな?」と声掛けして、リズム造形♪「点描」のモデリングで反応を確認します。
少し関心を示したため、
「さあ、一緒にやってみよう!」と軽介助で取り組み、最後に葉っぱを貼って完成。
その後「まる」を描き、お皿に見立てて、好きな食べ物イラストを貼り付けながら、
「むしゃむしゃむしゃ!」と声掛けして発語と模倣を促し、徐々に元気度がアップ傾向です。
反応や変化の様子を見ながら、ゆっくりとプログラムを進めていくうちに、いつしか笑顔で元気に取り組む、
いつものSくんの姿に戻っていました。
そして、授業の終わりにはハイタッチで楽しそうに帰宅の途に。
これからSくんの特性をしっかりと把握し、楽しく取り組んでいきます。
◇ワンポイント・メッセージ◇
授業が進むにつれて“元気度アップ“とは、すばらしいですね。音楽の力、講師の言葉や働きかけの力、作業の力、素材の力、作品の力、・・・いろいろな力の総動員で最後はハイタッチ!!Sくん、楽しい時間、良かったですね!