3259.~思いを表す~

3259.~思いを表す~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「意思や気持ちを伝える」(9月18日)~

おはようございます。越谷教室の森田です。

Yさんは、講師の服に糸くずがついていたらそれをサッと取ってゴミ箱に捨ててくれる

さりげない気配りが出来る小学校6年生の女の子です。どんな学習にも一生懸命に取り組んで、夏期講習では2時間続きでもずっと全力投球!休憩時間も休まずに、書字の練習をしていました。

教科学習の他には、自分の意思や気持ちを伝えられるようになることを目標の一つとして取り組んでいます。その努力家で前向きな姿勢が、最近では意思表示へと繋がってきました。

Yさんが髪の毛を短くした時に講師が「髪の毛を短く切っても似合いますね。」

と伝えたことを覚えていてくれた様で、講師が髪の毛を切った時には同じ様に、その思いを一生懸命伝えてくれました。

また、次に何をすれば良いかも自分自身で考えることが出来る様になり、

「タイピングの練習をしましょう」と講師が言うとすぐに、自らキーボードを準備します。

今日は、Yさんがどんなふうに自分の思いや考えを伝えてくれるのか?

毎週Yさんにお会いするのが、本当に楽しみです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Yさん、講師ととても良い関係にあるようですね。安心感のある穏やかな空気が感じられます。状況や講師の言葉を読みよることもでき、コミュニケーションへの積極性も感じられます。半年後には、中学生。自らの思いや気持ち、考えは、ますます膨らんでいくことでしょう。意思表示の手段の獲得に更に力を入れていきたいところですね。

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3258.~自由にのびのびと~

3258.~自由にのびのびと~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「うたを楽しむ」(9月17日)~

おはようございます、越谷教室の西です。

Kさんは歌唱造形が大好きです。

それは毎回来室されると、トーキングエイドで、今日は「何と、何と、何をやろう」

と打ち込まれるので 楽しみにしていることが良くわかるのです。

それぞれの歌をスタートさせ、リズムに合わせ体を大きく動かして

最高の笑顔で、本当に全身で歌を楽しんでいます。

これまでは、どちらかと言うと早いリズムの曲が多かったのですが、近頃

「太陽系の星」で、ゆったりとしたリズムも楽しまれています。この曲の時は

体を動かすのではなく、太陽を中心とした各惑星の軌道をじっと見つめています。

Kさんにとって新しいリズムを発見し楽しんでいるのでしょう。

これからも、もっともっと楽しいことをいっぱい探していきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

週に2回の造形リトミックをそんなに楽しんでいらっしゃるとは。作業所でのお仕事を中心とする一週間の中で、ElephasはKさんにとって大いに楽しみ、気持ちを整え、リフレッシュする時間なのかもしれません。1時間の授業はこうあるべきという型にはまらず、自由にのびのびと楽しまれますように。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3255.~夏を振り返る~

3255.~夏を振り返る~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「あんなに勉強したからね!」(9月13日)~

おはようございます。津田沼教室の堀です。

夏休み…8月中旬、中学1年生のRくんとは

夏期講習で毎日のように顔を合わせていました。

学校が二期生で9月早々に前期の期末テストがあります。

そのため、夏休みの宿題とテスト勉強に休む暇無く勉強していました。

「夏休みのほうが、勉強している時間が長くて全然休みじゃないんだけど…」と少し

こぼしながらも、英語と数学にしっかり取り組むことが出来ました。

夏休みが終わり定期テストの後、本当に疲れ切った様子のRくん…、

「テストどうだった?」と聞くと

「かなり出来たと思う。あんなに勉強したからね!」と

元気な返事が返ってきました。

努力した分の手応えを感じることが出来た様子にほっと一安心。

その手応えが今後のやる気に繋がっていくことでしょう。

Rくん、長い夏休みでしたね。お母さまもお疲れ様でした!

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

 

目標通り充実した夏休みを過ごせたRくん、すばらしいことです。「あんなに勉強したからね!」とは、そう簡単に言えるものではありません。毎日のようにElephas に通った夏休み、あの暑さの中、本当によく頑張りました。でも振り返れば、かけがえのない経験でしたね。頑張ること、頑張れることは、実に清々しいもの。期末テストの数字にも成果が表れると良いですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3254.~柔軟に~

3254.~柔軟に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「好きなこと・気になること」(9月12日)~

おはようございます。津田沼教室の織戸です。

Kくんには好きなことがたくさんあります。

電車・冷蔵庫・ブランコ・公園・△の歌・大きい小さいの歌・・・

それと並行して、好きだからこそ気になることもたくさんあります。

あるはずのものがないことが気になります。

例えば老朽化の為、骨組みだけが残っている学校の校庭のブランコ。

Kくんは何故あるべきブランコが取り付けられていないのかが、毎日気になっていました。

教室では、名前を記入する欄にマス目がないことが気になります。

文字の練習をしている時には、国語のマス目がノートにはあるのに、名前欄にはありません。

もう一人でしっかりと名前を書くことができ、ひらがなを理解しているのですが、

Kくんは名前記入欄を自ら線で区切り、マス目を作ってから名前を一文字ずつ書いていきます。

学校でのプリント(名前欄)を見せてもらいましたが、同様でした。

そこで、口頭でのやり取りの際に、積極的に枠組みを使用することにしました。

質問を口頭でしても、返答があやふやなことが多かったKくんですが、

「答えをここに書いてね」と目の前で解答枠を用意すると、楽しそうに記入します。

好きなこと・気になることはこだわりとなり、

本人が納得できなければ、繰り返し質問をする・ゆずれない、ということもありますが、

また逆に返せば、Kくんの興味があり、好きなこと、安心要素ともなります。

名前記入欄に線を引かずに、口頭での質問に答えることが本来の正式な解答なのかもしれませんが、まずは、Kくんが前に進んでいく環境を整えることができたら、と思います。

ちなみに、学校のブランコがないことは理解できたようです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

そうですね、“こだわり”も対応の仕方によっては、学習を進める契機となりますね。

マス目がないと書きたくないけど、マス目があると思わず書きたくなる、これはその最たる例ですね。「もう書けるのだから、マス目無しで書きましょう」というのは、生徒さんからすれば逆に、講師の”こだわり“かもしれません。講師が柔軟であること、とても大切ですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3250.~学習効果~

3250.~学習効果~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「疲れも吹き飛ぶ」(9月7日)~

おはようございます。西国分寺教室の大滝です。

Yさん(小5)は夏休み中の夏期講習、電車に乗って1人で来ていました。

授業が始まる時は必ず「今日は疲れた」と言います。

暑い中、勉強のために家でのんびりしていたところを中断して来るからでしょうか。

講師は、夏休み中も楽しい勉強になるようプログラムを考えています。

ある日は、国語読解、算数2学期教科書先取り、日本地図及び都道府県名、さらに造形(野菜バスケット制作)まで2時間みっちりやりました。

授業終了時「今日も頑張りましたね!」と今日の内容を確認すると、Yさんは疲れ?が吹っ飛んだ様子でニコニコ。

元気に帰られました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

この夏は、異例の暑さでした。そんな中、一人で電車に乗って通い、緊張もあったのでしょう。しかし、授業はプログラムにきちんと4本の柱があり、充実した2時間だったようですね。学習を終えて疲れが吹き飛び元気になるとは、すばらしいことです。機能をフル活動させ、造形を楽しみ、その達成感と満足感が元気をもたらしてくれたのでしょう。まさに、学習効果。理想的ですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

3249.~期待に応える~

3249.~期待に応える~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「算数が苦手です」(9月6日)~

おはようございます。西国分寺教室の原です。

教室に通い始めて少しのKくん。

初対面の日に「算数が苦手です」と講師に気持ちを伝えてくれました。

苦手を意識するとやる気が起きない、セルフイメージが下がるような気がします。

しかし、このKくんの表情と言葉がとても正直で素直でまっすぐだったので、講師の心に響いてきました。

自分自身で認識することで、意外にプラスの作用が働くかもしれません。

そこから強い意志でスタートできるような気もしてくるのです。

まっさらな気持ちでエレファースのスタート地点に立ったKくんの笑顔を見て、講師も同じ目線で ゆっくりあせらず楽しめる授業を展開したいと思いました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Kくん、体験授業の時から、とても意欲的です。「宿題を一緒にやってほしいんです」、自身の抱えるお困りごとをElephasでは解決してくれると感じることができたのでしょう。「算数が苦手です」という講師への訴えは、「ここをどうにかしたいんです」という積極的な気持ちの表れと受け取ることができます。Kくんのこの期待に確実に応えていきたいものですね。そのためには、“ゆっくりあせらず、楽しめる授業を”、その通りですね。1回1回の授業を丁寧に進めていきましょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

3247.~コミュニケーション~

3247.~コミュニケーション~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「お出かけ情報」(9月4日)~

おはようございます。相模原教室の北村です。

24歳のKさん。毎日、作業所に通っていらっしゃり、日常の作業以外にも様々な行事があって、

とても充実した様子が伺えます。

年に何回かキャンプやバス旅行などがあるそうで、いつも事前に、カレンダーを指さして、行先や内容を教えてくれます。

「来週キャンプに行くんだね」

「山梨県のキャンプ場なんだ!」

「晩御飯にみんなでカレーを作るの」

彼の一言一言を文に直して繰り返します。

もう何年も繰り返しているので、K君の説明も詳しく上手になってきて、その説明で楽しい旅行の様子が目に浮かぶようになってきました。

彼のおかげで、今まで知らなかった関東一円の観光名所や土地の名前を知る事ができ、

講師の知識が年々増えていきます。とても楽しいものです。

これからも、K君のお出掛け情報を楽しみに、授業に活かしていきたいと思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

行事を楽しみにし、人に伝える。K君、とても張り合いのある社会人生活をなさっているようですね。思わず誰かに伝えたくなってしまう、これがコミュニケーションの基礎です。自身の中に「伝えたい」という動機づけがあることによって、コミュニケーション能力は向上していきます。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3246.~行動・感情~

3246.~行動・感情~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「毎日コツコツ」(9月2日)~

おはようございます。相模原教室の安倍です。

長い夏休みが終わりました。夏休みはのびのびと楽しみながらも、充実した時間にして欲しいと願っていました。

小学2年生のKくんは、休みに入る前、お教室でお母様と講師の3人で

「毎日必ず足し算とカタカナの練習をする。」

という約束をしました。

調子のいい日、悪い日、元気な日、疲れている日、毎日のコンディションは違っても、Kくんはとても頑張って続けることができました。

7月にはうまくいかなかった足し算も、すらすら解けるようになり、カタカナもどんどん書けるようになりました。

自分で決めたことを毎日コツコツ続けることは、生活のリズムを崩さないことにもつながります。

そして何よりも本人の達成感や自信となり2学期以降とても順調にいくのではないかと思っています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「毎日コツコツ」、すばらしいことですね。でも、それはかんたんなことではありません。それをやり遂げたKくんは、本当にすばらしい。一方的に義務付けられたノルマではなく、“3人で決めた約束”という点が良かったですね。この間には、足し算とカタカナの上達に加え、規則的な生活の継続(行動)、気持ちのコントロール(感情)という生活の基本である大切な2つのトレーニングができましたね。充実した貴重な40日間でした。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3245.~小さな変化にも~

3245.~小さな変化にも~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「課題に興味、関心」(9月1日)~

おはようございます。相模原教室の小口です。

新学期が始まりました。

夏休みに講習を受講されたお母さまからのメッセージです。

「講習時間を重ねる度に、どんどん課題に興味を持ち、家で、よく話すようになりました。

大好きなお父さんには、時間のこと、お金のことを話しています。講習前には見られなかった、

自分から時計を指差したり、お財布の中からお金を出す等の行動は、講習を通して興味や関心を持ち自信が付いたからだと感じております。

このような状態になれたことを大変うれしく、受講して本当によかったと思っております。

ありがとうございました。」

 

小さな成果の積み重ねは、とても大事なことです。

この講習の成果が次のステップにつなげられたのだと講師自身もうれしく思います。

さあ、私達講師もまたステップアップです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

学習の成果が目に見えて分かる時は、本当にうれしいものです。お母さまからの喜びのメッセージは、講師にとってとても嬉しく励みになります。しかもお母さまがお子さんの小さな変化に気がつかれてそこを評価されていらっしゃるのは、すばらしいことです。お子さんも大好きなお母さまに褒められて、大きな満足と喜びを得たことでしょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3244.~ポイントを押さえて~

3244.~ポイントを押さえて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「クラスが上がったよ!」(8月31日)~

 

おはようございます。 所沢教室の佐藤(安)です。

「算数のクラスが上がったよ!」とニコニコ笑顔で知らせてくれた生徒さん。

小学3年生のHちゃんです。Hちゃんが入会されたのは去年の12月。

その頃は、繰り下がりのある引き算が曖昧になっていたので プロセスから丁寧に復習しました。

今では4桁の引き算プリント1枚を3~5分程度で終えることが出来ています。

その他は教科書の単元を授業に合わせてやっていましたが、苦手なところが十分に

理解できないまま次の単元へ進まざるをえないことがあり、講師としては心配していました。

それでも上のクラスに上がれたということは、Hちゃんの努力の成果だと思います。

割り算は、分らない部分をうやむやにしないで自分が納得のいくまで質問していました。

Hちゃんのこれからの成長が楽しみです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「繰り下がりのある引き算、プロセスから丁寧に復習しました」、ここで基礎の積み直しができたことが良かったですね。すべての課題を完璧に仕上げていくことはできなくとも、どうしても外せない課題、というものがあります。そこを見極めるのが、講師の役割。Hちゃん、ポイントを押さえることができて、何よりでした。2学期が始まったら、まずは学校のペースで進めていきましょう。そして、長期のお休みの時にポイントの復習を。Hちゃん、クラスが上がって算数が好きになったのでは?

 

発達障害の方のための塾(エレファース)

>>お問い合せ