3075.~大切なものは~

3075.~大切なものは~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「食べ物カードで」(2月15日)~

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

金曜日の午後になるといつも、待合からかわいらしい声が聞こえてきます。

Yくんは、しばしば電車の広告などを持ってきて手渡してくれます。きっと「先生と何を話そうかな?」と考えてくれているのでしょう。講師としては本当に有難いことです。

Yくんは今ひらがなに挑戦しています。Yくんは食べ物にとても興味を持っています。

そこで、『あいうえお』に合わせてマッチングカードや画像を使ってオリジナルのカードを作成しています。『あ』はあいす、『い』はいちごです。

『う』がどうしてもYくんの好きな食べ物を見つけられず、うさぎにしてしまいました。

あいすもいちごも食べられるのに、うさぎは・・・食べられない!!

Yくんと「変だね」と二人で笑いました。

講師がカードを木枠に入れて、同じカードをYくんが入れます。

これを毎週続けて、たくさんの字とモノが結び付いてくれたらと思います。ひらがなと50個の食べ物を覚えたらYくんの世界も広がるだろうな・・・。

そんなことを考えながら楽しみに毎週カードを準備しています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

好きなもの、楽しい、が一番。

先生と仲良しであることも大切なこと、“お話ししたい”という気持ちがあることも大切なこと。

Yくんには、いいもの、大切なものがたくさん育っていますね。

一時、妹さんとの関係で母子分離が難しい時がありましたが、それも乗り越えられたようですね。

春からは就学、楽しみです。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3074.~気持ちにヒット~

3074.~気持ちにヒット~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「理科が好きに…」(2月14日)~

おはようございます。武蔵境教室の大竹です。

エレファースで理科を始めたEちゃん。特別講習では、いつもの授業では出来ない実験をしてみました。

ある日の実験では天秤ばかりを一緒に作り、身の回りの消しゴムや鉛筆などの重さ比べをしました。ゼロから天秤ばかりを作ることで、まずその仕組みを知ることができたようです。

「物差しの真ん中に吊り下げる紐を付ける」意味、「同じ大きさの紙コップを2つ用意して、吊り下げる紐は左右で同じ長さにする」意味などを体感していきます。

消しゴムと鉛筆の重さを比べる際は、始めに左右の手を使ってどちらが重いか予想を立て、天秤に載せてみました。するとEちゃんは「わー、(天秤に載せると)一目で(重さが)違うって分かるんだ!」と驚きながらワクワクが止まりません。

そして次の授業の際、Eちゃんはご自宅で新たに作ろうとした天秤ばかりを持ってきました。物差しの代わりに割りばしを使用していたのですが、左右が均等になるよう、割りばしを割って2本を互い違いに組み合わせて束ねるという独自の工夫が見られました。

紙コップがなかったため未完成ということ、少しヒントを伝えました。「紙コップの代わりに、同じ大きさの円を段ボールで作ってお皿にしても良いんだよ。」

更にその次の授業では、Eちゃんが完成した天秤ばかりを嬉しそうに見せてくれました。理科が好きになった様子のEちゃんを見て、講師も嬉しくなりました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

「わー」というEちゃんの歓声が出ただけで、この授業は成功ですね。

「わー」は、“おもしろい!”“すごい!”“びっくりした!”“もっとやりたい!”・・・、いろんな気持ちを表す言葉です。

気持ちにヒットする授業、感動、いつもこんな授業を心掛けていきたいものですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

 

3073.~肯定的に~

3073.~肯定的に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「動物の話~世界が広がる」(2月13日)~

おはようございます。武蔵境教室の伊藤です。

K君は動物が大好きです。講師との会話も動物の話題がほとんどです。「ライオンとトラ、どっちが好きですか」、何年も前から何度も聞いた質問です。

動物以外の話もできたらいいなと、いろいろな話題を振ってみたこともあります。けれども「わからない」で話が終わってしまうか、動物の話に戻ってしまうのでした。

しかし最近、K君の話がある広がりをもちはじめていることに気づきました。

ゾウ・トラ・サイの密猟から、印鑑・毛皮・薬の話に。世界各国の獣害から森林伐採による環境変化の話に。これらは以前にも話していたものですが、あえて「森林伐採」の意味について聞いてみると、言葉を言い換えて説明できます。

動物の絵を描いていても、「サバンナの乾いた大地の色は」「ここはアマゾンのジャングルの沼地を表現して」というように、動物の生活環境にも意識が向けられ、その色や形に奥行きが生まれています。

K君とは相変わらず動物のことばかり話しています。けれども熟語として知っていただけの「森林伐採」が、月日とともに具体性を帯びはじめ、生きた言葉としてふたりの会話のなかに入ってきています。

K君は動物たちの視点から、動物たちの周りに広がる世界とつながっています。そしてその話の端々に、動物の世界のさらに先にある人間の生活が見え隠れしています。いまK君は、K君自身の力で世界を広げています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

K君の動物に向かうエネルギーは相当なものですね。あまりにそのエネルギーが強すぎると、私たち周囲の者はつい、”固執“というようなマイナスイメージで捉えがちですが、それだけの集中力は素晴らしいもの。K君は通常では感じえない程の魅力を動物に感じることができるのでしょう。

“いろいろな話題を振ってみること”も大切です。必要な時には他者の言葉に耳を傾けることができるよう促すことも必要です。しかし、そのエネルギーを肯定的に理解し、私たちがその興味に共感できることも必要なことですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)

>>お問い合せ

3060.~楽しみながら~

3060.~楽しみながら~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「理解、定着」(1月29日)~

おはようございます。荻窪教室の丸山です。

Aさんは、図形の問題で手が止まることが多くありました。角度の問題は、どこを見ていいのかわからなかったようです。好きな色の折り紙やシールを使うことで、楽しそうに取り組みますが、講師のリードが必要でした。

今回は、スポーツの実況中継風の声掛けが有効でした。少しヒントを入れながら声を掛けます。「Aさん、ここで外角を探しています…あ、見つけた模様です!この外角は角Aと角Bをあわせたもの…角Aを引けば、角Bが求められます!三角形の内角の和は180度、これを利用するより早かった!…Aさん、正解です!見事正解しました!」

直接教えるわけではないところが良かったようです。波に乗ってからは自分でブツブツ工程を確かめながら、解くようになりました。理解OKだったのが、定着OKになり、習熟段階に入りました。

中学受験に向けてまだまだ問題に取り組む必要があります。来年度は受験学年です。この調子で国語も対策していきます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

楽しみながら、着々と受験準備を進めていけることは素晴らしいですね。

理解、習熟、定着、そして更に繰り返す。こうして、基礎を確実に積み上げてきましょう。

理解不十分なことは、通り過ぎていくだけで積み重なることはありません。

多くを求めることよりも、基礎を確実に。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3049.~適切な教育環境を~

3049.~適切な教育環境を~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「いつも明るく前向きに」(1月16日)~

おはようございます。越谷教室の森田です。

昨年の春から教室に通っていらっしゃるYちゃんは、お洒落で笑顔がとても素敵な女の子です。

何事にも一生懸命のYちゃんは、いつも一緒に「あひる…」と文字を指でなぞりながら、一緒に歌って勉強しています。

そしてぐんぐんと発語を増やして、最近では国語の教科書の音読ができるくらいにまで

沢山の言葉を発するようになりました!

今では一緒に勉強した内容も暗記してしまっている程です。

いつも明るく前向きに、何事にも懸命に取り組む姿勢はこんなにも大きな成果をもたらすのだと、

Yちゃんから教わりました。

 発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

Yちゃん、大きな成果ですね。まるで水を得た魚のように、新しいことをどんどん吸収されているようです。本当に、お勉強が大好きだったのですね。

内容を暗記してしまうほどに音読したりとは、なんて楽しいことでしょう。Yちゃんは図鑑にも興味があり、図書室の本をいつも利用されているとのこと。お教室では、Yちゃんの学びたい気持ちを満たし、興味のある分野を一緒に学び進めてあげましょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3044.~継続する~

3044.~継続する~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「こつこつと、あきらめず」(1月10日)~

おはようございます。国立北口教室の圖齋です。

長年お通いの社会人のYさん。

パソコンで毎月のカレンダーを作成することをとても楽しみにしていらっしゃいます。

日付入力は両手を使ってスピーディーに打ち込んでいきます。

文字色の変更、イラスト挿入もできるようになりました。

最近では、祭日や振替休日をローマ字入力で打ち込む練習をしています。

なかなか思うようにいかず時間がかかっても、Yさんはあきらめません。

必ず最後まで一人でやりとげ完成させます。

Yさんのこつこつと頑張る姿勢、あきらめない姿勢にいつも感心させられます。

次は「枠づくりにも挑戦したい!」と意欲満々のYさん。

一歩一歩確実に前進しています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

Yさん、とても意欲的ですね。

パソコン入力が両手でスピーディーにできるとは、どんなにか楽しいことでしょう。カレンダーの枠づくりにも、ぜひ挑戦してください。

Yさんのあきらめない力は、すばらしいですね。お仕事も、水泳も、もちろんElephasのお教室も、本当に長く続けていらっしゃいます。ご本人とご両親の努力のたまものです。継続することによって、あきらめない力も育まれたのでしょう。

ひとりでカレンダーを完成できる日も、もうじきですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3040.~分かる、ということ~

3040.~分かる、ということ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「真剣に、楽しく」(1月5日)~

あけましておめでとうございます。西国分寺教室の今村です。

小さい生徒さんへの年賀状に「ことしも たのしく いっしょに べんきょうしましょうね」と書きました。

支援級に通う小学2年生のHくんは、数の学習が進まない…と昨年春に入会されました。足し算のやり方も引き算のやり方もHくんに一番合った方法と出会えずに取り組み続け、分からない気持ちがどんどん膨らんでしまっているような状態でした。

それが今では、計算の仕方を自分で声に出して解説しながら取り組み、確実に習得しました。かけ算も歌に合わせてどんどん覚えていきます。

真剣そのものの姿は、まさに楽しく勉強する姿です。頑張る姿から楽しさがあふれ出しているように見えます。

 生徒さんがにこにこの笑顔で学習することだけが楽しい姿ではない…、本当に分かることが楽しいのだ…と再認識いたします。

 今年も全ての生徒さんの授業で“楽しさ”を目指していきたいと思います。

 発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

「頑張る姿から楽しさがあふれ出している」、まさに本物の“楽しさ”ですね。

教科学習の後のご褒美や、別のお楽しみのために頑張るのではなく、教科学習そのものが楽しくて自ずと頑張れる、理想的な学びです。

その頑張りには充実感も伴い、ますます学習態勢は整っていくことでしょう。これから中学年を迎えるにあたり、教科学習との付き合い方がどのように定まっていくか、ひとつの分かれ目です。

Hくん、安心して進んでいってください。楽しみですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3039.~よい学習サイクルを~

3039.~よい学習サイクルを~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「ひらがな、練習中」(1月4日)~

あけましておめでとうございます。相模原教室の吉野です。

Sちゃんのお話です。

Sちゃんは、2文字の言葉を元にひらがなの練習をします。

今は、新しく「ほし」というひらがなに挑戦しています。

まずパソコンモニターに書き順通りに現れる文字を、小さな指が

なぞっていきます。メロディや画面に触れた時のピコピコという

音を楽しむように何度も繰り返します。

するとその後の袋文字を鉛筆でなぞるステップがとてもスムーズに

進みます。

白いますにひとりで書くことを目標に毎回授業で頑張っています。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

Sちゃん、ひらがなのはじめの一歩ですね。

楽しみながら繰り返し練習しているとのこと、何よりです。

楽しければ、繰り返せる、繰り返せば、上達する、上達すれば、もっとやりたくなる、・・・と

よいサイクルが生まれます。このサイクルは、これから始まるいろいろな課題においても功を奏することでしょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3038.~社会人として、さらに夢をもって~

3038.~社会人として、さらに夢をもって~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「頑張って、自立したい!」(1月3日)~

あけましておめでとうございます。相模原教室の安倍です。

社会人のМさんのお話です。

1週間の仕事を終えて、Мさんは仕事帰りにお教室にいらっしゃいます。

教室では、疲れた表情も見せず、スキルアップや仕事で役に立つトレーニングをします。

職場での楽しかったこと、きつかったこと、人間関係の話等を交えながら、「これからもっと頑張って一日も早く自立したい。」と話してくれます。「エレファースの1時間はとても楽しいです。」とも。

将来、社会に出ていく他の生徒さん方が、Мさんのように夢を持って生き生きと毎日を送るために、

教室で何をすべきか考えながら、今年も取り組んでいきたいと思います。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

Mさんの向上心は、すばらしいですね。

Mさんの夢は、自立すること。

しっかりとした目標があるので、それだけ頑張れるのでしょう。しかも楽しみながら。

「エレファースの1時間はとても楽しいです」とは、講師にとってとても嬉しい言葉です。

多くの生徒さんがMさんに続いてくれることを心より願っています。

 

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

3037.~ひとつずつ~

3037.~ひとつずつ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「漢字の成績、良くなりました!」(1月2日)~

あけましておめでとうございます。相模原教室の北村です。

小学5年生のNくんのお話です。

はじめの頃は、漢字のプリントトを前に尻込みしていることが多かったのですが、

簡単な漢字からおさらいして、自信をもって書ける漢字を増やしていきました。

木と気、字と時・・・など音に気を取られて間違えてしまう漢字を

確認しながら繰り返し練習しました。

だんだん、わかる漢字が増えて、間違えることが少なくなってくると

漢字のプリントを嫌がることなく、向き合えるようになってきました。

「学校の宿題やテストでも漢字の成績が良くなりました」とおっしゃっていただき、

Nくんの明るい笑顔を見てうれしくなりました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

Nくん、がんばりましたね。

「簡単な漢字からおさらいして」・・・、無理なく学習を進めたこと、そこが良かったですね。

「こんなペースで間に合うの?」と心配になるかもしれませんが、大丈夫です。すぐに成績に反映されないかもしれませんが、ここで慌てないことです。土の中で育っている芽と同じです。目に見えない時、そこを信頼することが目に見える成果へと続きます。

今年はことに、“何事もひとつずつ”、ということを心掛けて確実な成果へとつなげていきたいと思います。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ