2685.~備えあれば~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「電車が遅延したときは…!?」(11月20日)~
おはようございます、越谷教室の西です。
Kさんは移行型の事業所から一般企業に就労され、9月から新しい職場で頑張っています毎日、楽しく出勤されているそうです。
しかし通勤のルートが変わり、ラッシュや電車の遅延等の通勤中のトラブルが起きた時、
どのようにすれば良いか気にされていました。
そこで、教室ではトラブルの状況をいくつか想定し、練習することになりました。
まず、Kさんがホームにいて電車が遅れている時、直ぐに会社に電話で遅れる事を伝える。
しかしKさんが電車の内にいる時に、電車が止まり会社に遅れそうな時、Kさんは、
「電車の中だから会社に携帯電話で話をする事が出来ない」、と困り顔になりました。
そうかぁ~、Kさんは車中のマナーがしっかり身についていて、常にマナーを守り通勤されていたのです。
そこで、乗っている電車が停止してしまった時は、特別な緊急事態だから、電車の中からでも会社に連絡をしても良いのだと説明をしますと、納得できました。
次の授業で、「通勤中、会社に連絡する練習をしますよ」と言いますと「もう大丈夫です」と、自信に満ちた顔でにこやかに答えてくださいました。
そのような授業を繰り返していたところ、先日台風21号が丁度通勤時間を直撃した時、
Kさんは会社に電車の運行状況を伝え、さらに振替運行の指示に沿って、通常とは違うルートで無事に会社に到着されたそうです。
日常起きがちな不安材料も、一緒に考え練習すれば笑顔で出社できるなと、実感出来た出来事でした。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
「日常起きがちな不安材料も、一緒に考え練習すれば笑顔で…」、その通りですね。
日常生活、学校や職場の問題も含め、すべてが、問題解決の対象です。
困った、不安だ、どうしよう、ということは、一つひとつ分析して、問題を解決していきましょう。
これこそ、日常における創造です。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール