1686.~長続きするがんばりを~

1686.~長続きするがんばりを~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『受験勉強』(9月17日)
・・・中学3年生のKくんは、受験勉強に日々努力の毎日です・・・。

と言っても、けさのElephasブログから知るKくんの受験勉強はとっても楽しそうです。

足の位置の指さし確認、顔の体操。
しかもそれは、自分で工夫しているそうです。

向上心が芽生えたときが、チャンスです。
「丁寧に書こう」「背中をのばそう」「大きな声で」・・・・・、
それらが自身の内からの声になったとき、成長には目を見張るものがあります。

意識の変革です。

”そのとき”というときに態勢が整ってきたのは、すばらしいことですね。
「がんばれ、がんばれ」とただガムシャラにがんばるのではなく、弾力性のある長続きするがんばり。

Kくんの中にはこれまでの間に、安心感と本来的に楽しめる態勢が育てられてきたのでしょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1685.~漢字の世界~

1685.~漢字の世界~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『漢字で一休み!』(9月16日)
・・・漢字大好きな小学3年生のHくん。Hくんにとって漢字は完全に趣味、楽しんでいます・・・。

漢字が学習の中休みになっているとは!
できる、楽しい、を越えていますね。
漢字に対する、何か特別な感性を持っていらっしゃるのでしょう。

同じ花を見ても、また虫を見ても、電車を見ても、器を見ても、
トリコになるほど惹かれる人もいれば、そうでない人もいます。
趣味とは、そのようなものですね。

趣味から得られる学習能力はたくさんありますが、そのような打算は抜きにして
純粋に漢字の世界を楽しんでくださいね。

ただ、思います。
Hくんの漢字へのきっかけは、どのようだったのでしょう。
またいつごろだったのでしょう。

Hくんの漢字の世界を垣間見させてもらいたいですね。
”ジョバンニ”のお話(きょうのElephasブログより)もおもしろかった・・・。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1684.Elephas publicホリデーブログ  ~やる気満々~

1684.Elephas publicホリデーブログ  ~やる気満々~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

外からは、地元の祭礼でお神輿を担ぐ笛や掛け声がにぎやかに聞こえてきます。

さて、教室の中学生の生徒さんへの質問の続きです。

あるとき、「今朝、天気予報を見てきましたか?」という問に対して、
「見ていません」という答が多かったところ、次の機会には

「はい、見てきました。天気は晴れで、最高気温は27℃、最低気温は19℃です」と
その質問を待ってました!とばかりに答がスラスラと返ってきました。

一度できなかったことも、次には出来るようにと、やる気満々ですね。

すばらしい意気込みと実行力です。
言葉や数値の記憶も、お手のものですね。

今年も2学期中盤、受験への追い上げ、生徒さん方に真剣さが加わる良い時期となってきました。
秋のさわやかな空気の中に、程よい緊張感が漂い始めました。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1683.Elephasホリデーブログ  ~ニュースに触れる~

1683.Elephasホリデーブログ  ~ニュースに触れる~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

教室の中学生の生徒さんに、印象に残る最近のニュースは?と尋ねたところ、

「デング熱」
「北陸新幹線の延伸開業」
「吉田調書」
「錦織選手の準優勝」
「消費税の増税」
「STAP細胞」

と比較的タイムリーでバラエティに富んだ答えが返ってきました。

生徒さん方は、どんなところから情報を得ているのでしょう。
テレビ、新聞、インターネット、またはご家庭で話題にされるのでしょうか。

さらに望めば、それについてどう思うのか、また自身との関連がひと言でも加わると良いですね。

ひとりの生徒さんは、「デング熱、怖いです」と答えました。そのプラス一言でいいのです。

耳に聞こえてきた単語や新聞の見出しをそのまま再現したものに対して、
「それについて、どう思いますか?」「何か、対策をしていますか?」「もう少し、詳しく説明してください」という問いに
自分の言葉を持てるように教室でより学習を深めていきましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1682.~安心感、充電!~

1682.~安心感、充電!~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『母子分離ができました!』(9月13日)
・・・6月に入会されたNちゃんは、お母さまの手を握りながら授業を受けていましたが、楽しさから安心と自信を身に付けて・・・。

Nちゃん、良かったですね。お母さまも、安心されたことでしょう。
Nちゃんは、いま年長クラスです。

ご入会当初から、お母さまは優しくゆったりと見守ってくださいました、とのことです。
その対応が、スムーズな母子分離へとつながったのでしょう。

手をつなぐことによって、”充電完了!”といった感じですね。
安心感の充電です。

就学に向けて、日常とは異なる体験もこの秋ごろから少しずつつづくことでしょう。
安心感が何より必要なところです。
何かあるときには前もってNちゃんにも分かる形で伝え、安心感をもって臨めるようにしてあげましょう。

Erephasでの母子分離の経験は、ひとつ自信になったことでしょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1681.~ペースを整える~

1681.~ペースを整える~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『夏につけた力を』(9月12日)
・・・秋には様々な学校行事もありますが、夏の間につけた力を伸ばしていけるように共に学習に励みましょう・・・。

今年は例年に増して、”夏休み、がんばりました!”という報告をたくさん聞くことができました。
激しい天候の変化が続く中、季節は夏から秋となり、2学期も時間が流れるように過ぎていきます。

ゆったりとした時間の中で得た学習の手ごたえを、今も持ち続けられているでしょうか。
ついつい学習に追われがちになりますが、週末は本来のペースを取り戻すチャンスです。

気持ちをリフレッシュして、追われるのではなく、迎える体制を整えていきましょう。

東京地方は、さわやかな朝を迎えました。
連休も、よいお天気になりそうです。

外で体を動かし、家の中では学習環境を整え、たまった学習を片付け、
できたらほんの少し予習も・・・。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1680.~秋を楽しむ~

1680.~秋を楽しむ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『自然の中から』(9月11日)
・・・絵を描くとき、歌を歌うとき、生徒さんに、自然の織りなす豊かさや美しさもお伝えしています・・・。

秋は秋で、自然のお楽しみがいろいろとあります。

もうじき、、生徒さん方に人気のどんぐりの季節。
その時期には、どんぐりのおみやげが多いこと多いこと。

お月見と収穫。
芋名月、栗名月と言われるように、それぞれの収穫物をお供えします。
芋名月の”芋”は里芋だそうですが、さつま芋の収穫を経験される生徒さんは多いようです。

そして、落ち葉集め。温暖化のせいか、紅葉は年々遅くなっているような気がしますが、赤や黄色の葉は、
雪景色と同様にあたり一面の色を変えます。

こうした季節の遊びの中でさわやかさを感じ、そのさわやかさはしだいに肌寒さ、そして寒さへと変わっていきます。

日に日に日の入りも早くなってきていますが、秋には秋のお楽しみを。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1679.~家庭学習環境を~

1679.~家庭学習環境を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『Tくん、アイディアマン』(9月10日)
・・・学校の自由研究の宿題。Tくんが選んだテーマは、「ライオンとトラの比較」でした・・・。

Tくん、かなり積極的に取り組まれたようです。
・テーマを自分で選んだ
・学校の図書室から、既に本を借りてきている
・その本をすでに読み込んでいて、どこに何が書いてあるのかを把握している
・調べた内容を定規で囲って見やすく工夫
・おうちで完成させることができた

これだけの計画性、集中力、探求心があれば、学校でのいろいろな課題や問題も越えていけそうですね。

項目の最後の、「おうちで完成させることができた」というのもすばらしいことです。

時折、「家では、ダメなんです」「親子だと、ついケンカになってしまうんです」と
いうようなことを耳にします。

ご家庭での学習環境(指導・空間・時間)は、学年が進んで科目数が増え難易度も増すにつれ、
ますます必要性が高まってきます。

低学年のうちから家庭学習の環境を整えていかれることが、理想的です。

でも、もしそれが難しかったとしても、
Elephasでは家庭学習が成立しやすいように家庭学習課題を工夫していきますから
ご安心ください。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1678.~作文を味わう~

1678.~作文を味わう~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『作文の手ごたえ』(9月9日)
・・・ぼんやりとしていた自分の考えを、きちんと言葉にできた満足感から、
その顔はとてもすっきりしたいい顔をしています・・・。

作文も創造活動のひとつです。

形のないものから形を生み出すことには、多かれ少なかれ”生みの苦しみ”を伴います。

生徒さんは、これまでの学習の積み重ねで養われた”耐性”をもって、
また講師の促しや励ましによって、その”苦”を越えていきます。

形にしなければ、ただ模糊としたものが、
形にすることによって様相が明らかになり一つの存在となります。

その喜びは、達成した者のみが感得しうるものです。

作品を鑑賞する側ではなく、時には作品を作る側になる。

書いた作品(作文)は、何回も読んで味わいましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1677.~ポイントは、タイミング~

1677.~ポイントは、タイミング~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『任せるよ!』(9月8日)
・・・その言葉に生徒さんは、きりっと緊張し、張り切ります・・・。

算数の難しくなってきた計算も、6問のうち、
 最初の2題は講師と一緒に、
 次の2題は部分的に声掛け、
 最後の2題は、「任せるよ!」と託すそうです。

サラッと説明をして、「はい、やって!」という手順が多い中、
生徒さんの理解度を計って、上の3つのアプローチの段階を切り替えます。
ギアの切り替えのように。

2題ずつで切り替え可能な生徒さんもいれば、または、ワーク1枚ずつ、または、1週ずつで切り替える生徒さんもいます。

そのタイミングが、ポイントです。

切り替えにあせらないこと。
そうすれば、今朝のElephsブログの生徒さんのように「算数、好き!」となり得ます。

 

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan