5010.~言葉を楽しむ?

5010.~言葉を楽しむ?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「びっくり発言!?」(5月3日)

おはようございます。Elephas武蔵境教室の小泉です。

Aくんは小学校に入学したばかりですが、たくさんの言葉を知っていて正しく使いこなしています。

ホオジロザメをかいて、絵の具で色をつけている時は「“まんべんなく”ぬる」と言って塗っていました。

教科書の「あかるい あさひだ あいうえお」を読み上げソフトで聞いていたときは、

「おいしい おむすび あいうえお」を聞いた途端に、

「おいしい にぎりたての やきおにぎり」と発言。

(焼きおにぎりは、お父様がお母様とA君のリクエストに応えて作ってくださるのだそうです。

ほくほくの焼きおにぎりのイメージが講師の頭に浮かびました)

言葉を正しく使いこなし、一つの言葉から連想を広げるAくん。

次回はどんなびっくり発言があるかと楽しみです。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Aくん、楽しそうですね。国語の学習をこんなふうに楽しめるのは、すてきですね。ご家庭にも、楽しい生活、楽しい言葉のやり取りがたくさんあるのでしょう。リクエストに応えてくださるお父様も、すてきですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

5009.~ひらがな ○○の○?

5009.~ひらがな ○○の○?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「カードで文字学習」(5月2日)

おはようございます。Elephas 武蔵境教室の丸山です。

来年就学されるHさんは、今ひらがなの学習をしています。

PCでオリジナルのプログラムに合わせて歌いながら、カードで文字に触れます。

先日は十字を描いてから「あ」「お」の字を書き、とても喜んでいました。

「あおかなぶんの『あ』 おおくわがたの『お』」とはっきりと発音して、こちらに伝えることができました。

図鑑が大好きなHさんが、文字を読むことで、よりたくさんの昆虫を覚えていけるといいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「あ」と「お」は、「は」と「ほ」、「さ」と「き」に並んで、誤読率の高い文字です。でもHさんは大好きな昆虫との関連で、弁別できているようですね。表音文字であるひらがなは表意文字と異なって、そこに意味付けや感情を伴わせにくいのですが、具体的なものと結び付いてくると、そこにはワクワクするような感情を伴わせることができます。Hさんはその好例です。Hさん、就学に向けて、そんなやり方でひらがなを楽しく学習していきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

 

4999.~第10回 Elephas絵画展~

4999.~第10回 Elephas絵画展~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

4月19日(土)20日(日)、第10回 Elephas絵画展を無事開催することができました。

たくさんの皆さまのご協力とご来場を賜りまして、心よりお礼申し上げます。

Elephasの生徒さんお一人おひとりそれぞれに好きな世界や興味関心をお持ちです、

それを絵で表現し、発表する場であるElephas絵画展。

絵画制作の過程は学校や職場とはまた別の、

もう一つの独自の自由な時間であり自由な活動空間です。

潜在的な機能を発掘し、開発する場であるとも云えます。

作品を通して、お一人おひとりのもう一つの生き生きとした面に触れることができます。

自己活動、自己表現としての絵画の世界、その素晴らしさを改めて感じました。

また来年、どのような作品世界が現れるか楽しみに、生徒さんと共に絵画制作を楽しんでいきたいと思います。

今後共、よろしくお願いいたします。

最後に、絵画主体であるお子さまを日々支え見守っていらっしゃるご家族の皆さまには心よりの敬意を表し、感謝を申し上げます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4983.~まずは実体験から?

4983.~まずは実体験から?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「割合??!」(4月2日)

おはようございます。Elephas 相模原教室の北村です。

もとにする量? 比べられる量? 割るの? かけるの?

算数で割合を勉強するときに現れる難しい言葉や公式。

ほとんどの生徒さんが、理解するまでに時間を要します。

しかし、あと数年で社会人になるNさんに

「100円の1割っていくら?」

「2,000円の半額って何円?」と尋ねてみると、

自分なりに考えて答えを出せている、とわかり安心しました。

ややこしい公式に当てはめなくても、実感として理解しているようです。

教科書通りではなくても社会に出てから役に立つことは、

大切にしっかりと身に付けてほしいと願っています。

 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

割合の問題、本当にややこしい言葉が出てきますね。Nさんのように、感覚を磨いてまずは実体験から習得していくことが一番です。その意味で、スーパーの割引コーナーには教材がいっぱいです。「半額」「4割引き」「2割引き」「30%引き」「20%引き」など、歩合も百分率も学べます。定価の概数に割引率を掛ければ、いくら引かれるかすぐに計算でます。割引率の補数を掛ければ、特価を算出することも用意です。お寿司、お弁当、パン、・・・大好きなもののコーナーなら、いっそう感覚を研ぎ澄まして学べますね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4982.~第10回Elephas 絵画展?

4982.~第10回Elephas 絵画展?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「もちろん描くよ!」(4月1日)

おはようございます。Elephas 相模原教室の安倍です。

今年もエレファース絵画展が開催されます。

たくさんの生徒さんが楽しみにしている絵画展。

5年生のSくんもそのひとりです。

「もちろん描くよ!」 エレファースに入会されて6年目。

毎年参加の皆勤賞です。

Sくんのすごいところは、テーマ、色調、構図、イメージ、全てをひとりで考えるところです。

恐竜、土の中の生物、春の花と虫、等、描きたい題材を選び、

「暗い感じで」、「湿った感じ」、「明るく」といった風に。

今年選んだのは魚。

「深海魚?」との予想ははずれ、熱帯魚でした。

今年のSくんは去年までとは少し違います。

図鑑とにらめっこした後、パソコンで再び調べます。

入力も、画像検索も、拡大も、説明を読むことも全てこなします。

ゼロから全て一人でやり遂げるSくんの作品は、毎年とても独特で、一年一年大きな成長が感じられます。

 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

4月1日、新年度となりました。今年度もよろしくお願いいたします。Sくんも、6年生になられますね。その最初のイベントとして、Elephas絵画展。Sくんの6作目『熱帯魚』が楽しみです!4月19日(土)20日(日) 武蔵野プレイス(JR中央線 武蔵境駅徒歩1分)にて行います。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4981.~先輩から後輩へ?

4981.~先輩から後輩へ?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「受験情報」(3月31日)

おはようございます。Elephas相模原教室の小口です。

今年度も例年通り、お教室の壁一面には、合格の掲示が貼りめぐらされています。

SEOLEO研修では小中高大学と様々な合格校を確認し、特色や入試形態、受験対策を共有します。

生徒さんお一人おひとりの個性や様子、学力等に合わせ、今後の学校選択に大変役立つ情報を聞くことができます。

ひとりでも多くの生徒さんの合格につながるよう、明日からの新年度に大いに活用していきたいと思っております。

 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

早くは今年度の秋から、教室では2026年度(入学者)の受験準備が始まっています。早期スタートでゆとりを持って、あせらずに日々坦々と。そして、今年度に優るとも劣ることのない成果が出せますように。受験意識、受験態勢は先輩生徒さんから後輩生徒さんへと引き継がれていきます。受験傾向や面接の質問事項を後輩に残しておこうと、講師に受験情報を懸命に伝える先輩生徒さん方、その配慮とやさしさに成長と感動を覚えます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4980.~日記、作文?

4980.~日記、作文?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「ご当地料理や現地のイベント」(3月29日)

おはようございます。Elephas所沢教室の塚田です。

少し前のこと、N君ご家族はお父様の母国へ一ヶ月間近く帰省されました。

帰省中もエレファースの勉強はしっかりやりたいとのご希望で、沢山の学習プリントを用意しました。

暫くして戻って来たN君。

「楽しかったです」と笑顔で提出した宿題を確認すると、余す所なく全てやってありました。

作文の宿題には、ご当地料理や現地のイベントに参加したこと等が書いてありました。

講師にとっては馴染みがない国なので、とても面白く読ませてもらいました。

しばらく授業から離れていて心配でしたが、そんな心配は不要、学習意欲も向上していました。

帰省先でも毎日頑張った成果ですね。

 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「ご当地料理や現地のイベントに参加したこと」が書かれた日記とは、興味津々ですね。N君にとっても珍しくワクワクするような体験だったので、鉛筆も進んだことでしょう。日記や作文のきっかけとしてはどなたも、面白かったこと、楽しかったこと、びっくりしたこと、・・・気持ちが動いたことをどんな書き方でもいいので、メモすることから始めてみましょう。単語を並べるだけでもOKです!

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4979.~離れていても?

4979.~離れていても?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「学びの楽しさを」(3月28日)

おはようございます。Elephas所沢教室の増原です。

以前は練習問題を解く時も、間違えたらどうしようと緊張していたHちゃん。

中2の頃は筆記試験のない進学先を模索していました。

が、3年生になってお父様の転勤の可能性が浮上し、熟慮の末転居先の職業学科を目指すことになりました。

1年分しか公開されていない過去問と類似した他県の過去問を合わせ、根気よく繰り返し練習を重ねました。

本番数日前には当地に入り、慣れない土地での移動、天候対策、そして初めての筆記試験…。

たくさんの困難を乗り越えて、無事第一志望に合格です。

「わからない問題は飛ばしました」という報告からも、落ち着いていたことが窺えHちゃんの成長を実感します。

そして合格後も歩みを止めることなく、学ぶことに前向きです。

学びの楽しさを体得されたことを何よりも嬉しく思っています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Hさん、いろいろな課題を乗り越えての第一志望合格、すばらしい成果です!おめでとうございます。小学校低学年の時から通われ、造形リトミックも大いに楽しみ、所沢教室にはたくさんの思い出がありますね。3年後の就労に向かい元気で頑張ってください。遠くご転居先からもご様子を教えてくださいね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4978.~来年度も良いスタートを?

4978.~来年度も良いスタートを?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「やったらできた」(3月27日)

おはようございます。Elephas所沢教室の榎戸です。

小学校1年生を終えるSくん。

入学時に支援学級か通常級か・・・。

ご家族で検討された結果通常級を選択されました。

「入学までにひらがなが書けるようになって欲しい」ということでのご入会。

入学まで4か月、基礎線描からのスタートでした。

この一年、ひらがなはもとよりカタカナ、漢字へと書字学習は順調に進み、

繰り上がり繰り下がりの計算もできるようになりました。

Sくんは歌唱造形が大好きで、楽しそうに歌いながら色を使い分けて描きます。

介助描きから始め、今では一人で納得のいく作品を完成させることが出来ます。

出来上がった絵を満足そうに眺める笑顔。

「どう?上手?帰ったらすぐに壁に貼ってね」と言いながらご家族に絵を見せる時の自信満々の笑顔。

学習への意欲、頑張ろうと思う気持ち。

これらは大好きな歌唱造形への取り組みが後押ししてきたと思います。

さあ 2年生。

これからも「やったらできた」を合言葉に、色々な課題に取り組んでいきましょう。

 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Sくんの合言葉、イイですね。その気持ちで、2年生も楽しく、がんばっていきましょう。就学前の早めのスタートで、最初の一年間を大きく変えることができましたね。どの生徒さんにとっても、始業式までにはあと10日余りあります。この期間を大切に過ごして良いスタートを。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4977.~生涯学習?

4977.~生涯学習?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「お休みの日に取り組みます!」(3月26日)

おはようございます。Elephas 花小金井教室の鹿間です。

Iさんは昨年の12月からお事を始めました。

週5日の勤務で、エレファースにはお休みの日を利用して通われています。

Iさんはとても真面目な頑張り屋さんです。

ずっと授業は一生懸命、宿題も欠かさず取り組んできました。

お仕事を始めたとき

「お仕事に慣れるまで宿題を減らしましょうか?」と講師が聞くと、

「大丈夫です。日曜日はお休みなのでその日に取り組みます」と答えました。

これまで度々特別講習を受講していたIさん。

今回の春期講習は仕事もあるし難しいかなと講師は考えていました。

講習の案内をお渡しすると、

「家に帰って相談してみます」という返事でした。

そして翌週、

「先生、講習受けることにしました。頑張って勉強して漢検を受けます」と、笑顔で申込用紙を持ってこられました。

Iさんの熱意に応えられるように、講師もしっかり準備をして授業を行いたいと思います。

 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Iさんの学習意欲はすばらしいですね。Elephasで学ぶこと、そして講師との学習時間、それらがIさんの中で大切なものとなっているのでしょう。そのことをとても嬉しく思います。まさに生涯学習ですね。社会人としてこれからも成長され、楽しみながら、また達成感を得ながら良い学びを続けられますように。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ