2403.Elephas サタデーブログ ~「12月第4週のE・Blog」~

2403.Elephas サタデーブログ ~「12月第4週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

12月第4週のE・Blogは、「クリスマス制作、時間を共有」(12月20日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

「講師として、生徒さんと同じ時間を共有させていただけることに感謝致しております」
                        ( ~2016.12.20E・Blog)

きょうはクリスマスイブ、みなさん待ちに待たれたことでしょう。
そんな思いで、クリスマス制作に取り組んでこられた生徒さん方、
そしてその生徒さんの思いに自然に気持ちを重ね合わせている講師たち。

教育の場で、気持ちをひとつにできることは素晴らしいことです。
そんな関係性が根底にしっかりと成立していてこそ、
日々さまざまな課題に向かう時にも、気持ちを合わせることができます。

冷静な客観性と技術を持ちながらも、
一つひとつの課題を講師が自身の課題として感じ、把握できること、
教育において、とても大切なことです。

ひとり一人の個における教育、親身の指導、
言葉が独り歩きしないようにと、このクリスマスイブに気持ちを新たにしています。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

2402.~生活、いっそう意欲的に~

2402.~生活、いっそう意欲的に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「社会人、目標に向かって」(12月23日)
・・・かれこれ20年以上お教室に通われている、Nさん。今年度中の目標は、銀行口座開設です。申込用紙への記入を練習中。自ら、「宿題にする?」と提案がありました。社会人になっても、目標に向かってさらに努力する姿は、素晴らしいですね・・・。

銀行口座の開設。
これもりっぱな社会参加です。
明確な目標があれば、学習のモチベーションも高まりますね。
申し込み用紙の小さな枠の中に文字を書き込む指先にも、力が入ることでしょう。

社会人であること、大人であることが実感できるような活動を
生活の中に積極的に取り入れていきましょう。

口座の開設ひとつをとっても、いろいろな機能と感情の動きを見い出すことができます。

通帳やカードを持つ。
銀行に自らの用事で出向く。
ATMの利用。
受付票を取り、順番を待つ。
銀行員との対応。
お金を貯める。
お金を使う。

細かく見ていけば、まだまだたくさんの事項が見つけられます。
その一つ一つに機能と感情が働きます。

生活の日々の営みに積極的に関わり、
社会人として、大人として、いっそう意欲的に。

nan

2401.~気持ちを満たす~

2401.~気持ちを満たす~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「見てくれている」(12月22日)
・・・Kくんのカラフルなニワトリの絵。「ほかの先生にも見せたいなぁ」「じゃあ、お教室に置いて、見てもらいましょうか」。Kくんはうれしそうにうなずきました。特に声をかけてもらわなくても、誰かが見てくれている、みんなが見てくれている、と思えることが力になることもあります・・・。

「小さなことと思えることにも注目しつつ、日々指導にあたっています」、
すばらしい心づかいですね。
生徒さん、お子さんの小さな言葉や行動にも心を掛け、大切にしてあげましょう。

まずは担当の講師が「、お教室に置こうね」とKくんの気持ちを汲みとってくれたことで、
Kくんは大きな満足を得たことでしょう。

ご家庭でもぜひ、お子さんの絵を飾ってあげてください。
自身の絵が大切にされている、ということだけで、お子さんの心は満たされます。

またお教室でほめられたことは、どうぞご家庭でも話題にしてあげてください。
親御さんから認められることによって得る肯定感は、お子さんの気持ちを大きく育てます。

「小さなことにも注目…」。
これから始まる冬休み、ちょっと気持ちの片すみに置いておかれるイイですね。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

2400.~言葉に近づく~

2400.~言葉に近づく~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「ひとり一人、思い浮かべながら」(12月21日)
・・・私たち講師は生徒さん達の「わからない」を「わかった」という笑顔にしたくて、
また「出来ない」から「出来た」までの成長を見届けたくて、日々授業を行っています。
生徒さんのお顔を思い浮かべながら準備して、生徒さんをお迎えしています・・・。

完全な個別指導、親身の指導。
ことばが独り歩きしないように、
この言葉の意味するところ、この言葉の求めるところに限りなく近づけるよう、
日々意識して努めましょう。

今日のElephas blogからは、その心が自然に感じられます。
私たち講師は、その上にさらに技術を積んでいきましょう。
生徒さんが楽しめるためには、私たち講師がその努力を楽しんで行っていきましょう!
生徒さん方は、寒い中、冬期講習でがんばっています!

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

2399.~共に、待つ~

2399.~共に、待つ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「クリスマス制作、時間を共有」(12月20日)
・・・Sさんと、クリスマスツリーを作成しました。ひとつ一つの飾りを本当に丁寧に作って完成させていきました、…季節を感じながら。講師として、生徒さんと同じ時間を共有させていただけることに感謝しています・・・。

生徒さんと一緒に、講師もクリスマスの喜びを感じながら制作に取り組む。
時間を共有する、すばらしい境地ですね。

静かな”時”もあれば、目標に向かってダッシュしている”時”もあります。
計画を坦々とこなしていく”時”もあります。
困ったことから抜け出そうとしている”時”もあります。

時を共有する、とは、共に感じ、共に生きることですね。
他人ごと(ひとごと)ではなく。
その感覚が何より、大切です。それがあってこそ、個別教育(教育)は成立します。

クリスマスまであと、5日。
指折り数えて、共に待ちましょう。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

2398.~日々、坦々と~

2398.~日々、坦々と~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「受験当日は」(12月19日)
・・・生徒さんの受験当日、「…ぐっすり眠れただろうか」「…体調は大丈夫だろうか」と朝からソワソワとします。そして、それまでの受験準備の授業での様子が次々と思い出されます。そして、「がんばりが実を結びますように」と祈っています・・・。

Elephasでの受験準備は、1月、2月、3月、とまだまだ続きます。
毎年、冬休み返上で皆さん頑張っています。
受験当日までの期間を受験準備期間として、有効に過ごしましょう。

残る期間をどのように過ごすか、どのような仕上げを行うかで、結果は変わってきます。

「もう〇日しかない」とあせることもなければ、
「まだ終わらないのか」とぼやくこともありません。

その日までの計画をしっかりと立て、日々確実に進めていきましょう。
日々、坦々と。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

2397.Elephas サタデーブログ ~「12月第3週のE・Blog」~

2397.Elephas サタデーブログ ~「12月第3週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

12月第3週のE・Blogは、「歴史に学ぶ」(12月16日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

今週のElephas blog、実を言えばどれもとても印象に残っています。
完全な個別指導であるElephasの授業での、生徒さんと講師との充実した時間が感じ取れます。
1回の授業の限られた1時間という時間も然ることながら、毎週の1時間、1時間を結ぶ全時間に
連続性が感じられます。

時間の連続性。長いケースでは10~20年という時間、数年という時間、また短いケースでは数か月という時間。
時間の長短によらず、それぞれの時間の中には成長があります。時間をかけたからこそ、見えてくる成長もあります。

すぐに結果の出ることは、誰しもその成長に気づきますが、
時間の中では目には見えない成長もあります。時には、停滞や逆戻りのように感じることもあります。

しかし、あきらめずに、続けていく。
明確な目標の中でそれが顕著に表れたのが、今週のE・Blog「歴史に学ぶ」です。

一定の期間の受験期を経て、進学した学校での3年間、そしていよいよ就職へ。
その間に過ごした一日一日。
コツコツと積み重ねた一日一日。

継続すること、継続できる体力、精神力は、素晴らしいですね。
ご家庭のサポート、学校のサポート、本人の努力、
それぞれの力が相俟って、成果が創り出されていきます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

2396.~それぞれの進路~

2396.~それぞれの進路~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「歴史に学ぶ」(12月16日)
・・・高校3年生のYくんは、日本史の年表を作成中です。初めは関心が薄い様子でしたが、平等院鳳凰堂が10円玉の裏側にも描かれていることを知ると、『おー、すげえ!』と感嘆の声が挙がりました。歴史を学ぶことによって、人生観に奥行が加わるのではないでしょうか・・・。

「もうすぐ社会への扉を開くYくん」、
そうです、Yくんは先週、就職が内定したそうです。
おめでとうございます。

昨日は、「将来」について、「仕事」について真剣に考え始めたFくんのお話でしたが、
今日のYくんはちょうどその3年先輩です。

職業学科での3年間の学習をもうじき終えようとしています。
企業就労を目指してこれまで努力し、来春からはいよいよ社会人。

長い道のりでした。が、思いようによっては、あっという間であったかもしれません。
しかし、個人にも確実に歴史があります。
喜び立つこともあれば、失望したり、自信を失うようなこともあったでしょう。
一喜一憂し、それでも、一つ一つを越えてきて、現在があります。

この尊い経験に学びましょう。

それぞれのプロセスを歩んでいるお一人おひとりに、佳い道の開かれることを願っています。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

2395.~受験を通して~

2395.~受験を通して~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「『将来』について考える」(12月15日)
・・・中学3年生のF君と職業学科の受験を目指し、数学、作文、面接練習などの受験準備をしながら、「将来」についても考えてきました。五年後、十年後の自分。生活、仕事、家族、お金。受験の数日後、「講師がどのように働いているのか」とF君から真剣な質問がありました・・・。

F君、合格おめでとうございます。

受験準備は、この年齢の生徒さんにとってとても良い経験となり得ます。
・目標をもって、限られた日数の中で、計画的に努力していくこと
・目的のためには、気持ちを強く持って、自律的に生活すること

そして、F君のように
・「学ぶ」とは、「働く」とは、どういうことなのか、将来について真剣に考えること

この経験を通して、自己意識は受動的なものから能動的なものへと変わっていきます。

今日のElephas blogにも、
「受験が近づくほどに、自分の将来への熱い思いが、声や眼差しからも溢れてきました」と
ありました。

今年度の入学検査が終わり、すでに次年度の受験準備が始まっています。
さあ、みなさん、積極的にチャレンジしていきましょう。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

2394.~数であそぶ~

2394.~数であそぶ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「かけざんで、大発見!」(12月14日)
・・・小2のAくん。「ぼく、見つけたんだよ」と、かけ算の9の段は、答えの十の位が1ずつ増えていること、そして一の位が1ずつ減っていることをAくん自身で見つけたようです。かけざんに限らず、Aくんはいつも「ちょっと待って」と言って、問題文や途中式を何度も見直します・・・。

Aくんは、もう算数のとりこになっているようですね。
考える楽しみ、気づく楽しみを体得しているのですね。

数の不思議、やがては「何でそうなるの?」と探究心も芽生えてくることでしょう。

Aくん、先生と一緒にもっともっと算数の世界を探索しましょう。
先生も数の不思議をたくさん発見しているようですよ(Eephas blog ご参照)。

3年生からは、数だけではなく言葉のウエイトも算数においても高まりますが、
Aくんのこの”あそびごころ”、大切に育っていってもらいたいものですね。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan