2631.~ひとあし先に~

2631.~ひとあし先に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「コトコト煮込んで」(9月18日)~
   
おはようございます。津田沼教室の堀です。

長いようで短い夏休み、あっと言う間に終わってしまいましたね。

小学2年生のTくんは、夏期講習を利用してかけ算九九に取り組みました。
時間をかけ、積み木などの具体物を並べる、色鉛筆で数のまとまりごとに塗り分けなどを
することでかけ算の意味、数字の並びの面白さに触れることが出来ました。

ただの暗記だけにとどまらない、楽しい数字の世界を感じてもらえたのではないかと思います。
おもしろいなぁと興味を持つことから自然に身体に入っていく、
そんなじっくりコトコト煮込んでいく?ような時間になりました。

どんな美味しい料理?になるかこれから楽しみです。

発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇
2学期、9月も後半に入り、学校でも「九九」が始まることでしょう。
夏休みというゆったりとした時間の中で、ひと足お先に「九九」の世界を楽しんだTくん、
いよいよですね。

事に先立ち、
・予め触れていること
・さらに、体験していること
・その上、楽しい!など好印象を持っていること

事に追われるのではなく、事を迎える、このスタンス。
いつも、そうありたいですね。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2630.~思い出す+表現する~

2630.~思い出す+表現する~
知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「興味が広がる!」(9月16日)~
   
おはようございます。津田沼教室の織戸です。

Nくんと夏休みの宿題の絵日記に取り組みました。
今年になって食べられるようになったブドウのお話やご家族でご旅行に行かれたことなど…
絵や名前、文章をたくさん書きました。

昨年はあまり筆具を持つことが好きでなかったNくん。
今年は一人で持つ時間も長くなり、絵を描く機会も増えてきたところでしたので、
学校の宿題として出された絵日記に取り組むことにしましたが、
書字や描画だけでなく、ことばの学習にもなりました。

ブドウから他の果物へ、
旅行写真をお借りし、写真からご家族・身体の部位・景色・乗り物へ、
名称や色、おいしい・楽しいなど、実際にNくんが経験したことから展開しました。

Nくんの興味がこの夏の経験からどんどん広がったら、と思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

Nくん、楽しい夏だったようですね。

経験を素材にして学習すると、言葉を通して、また絵画を通して、聴覚的にも視覚的にも
出来事を追体験できます。「おいしかったね」「楽しかったね」と感覚も蘇ってきます。

思い出すという行為は、再生することです。
ただ「よく考えて」と云っても脳は機能的に働きにくいものですが、
記憶が鮮明な時に出来事を思い出すという行為は、再生の機能を刺激します。

思い出さなければ、そのまま埋もれて薄れていってしまう記憶も、
一度「思い出す」という行為を通過することによって、より確実な記憶として
蓄積されます。思い出した上に「表現」すれば、さらにその確実性は高まります。

出来事だけでなく、すべての学習課題についても同様です。
但し、出来事は多くの感覚を通して記憶されているので、机上で得た知識よりは
一層記憶されやすいのです。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2629.~自身を大切に~

2629.~自身を大切に~
知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「Sさん、元気いっぱいです!」(9月15日)~
   
おはようございます。越谷教室の田中です。

Sさんは3か月ほど前に入会されました。
入会当初は、口数も少なく控えめでした。

「どうせ私は…」、などいう発言もありました。
学校や周りの心ない言葉で傷ついて、悪い流れになっていたのです。
講師としては、まず流れを変えるべく、ひたすら肯定し続けました。

「やったね!」「素晴らしい!」「最強だね!」など…、
Sさん本人も笑っちゃうくらいの言葉を使いました。
授業内容も「分からない」を排除したものとし、自信の回復と安心感を重視しました。

今現在、Sさんは元気いっぱいです!
悪い流れを断ち切ることができた未来、出来なかった未来を考えると、
少しはお役に立てたのかと嬉しく思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

元気いっぱいのSさん、何よりです。
良い流れができて、本当に良かったですね。
周りの心ない思惑や言葉、行動で傷ついてしまうなんて、とてももったいないことです。
自身を信頼して、大切にしましょう。

生徒さんが元気であるためには、講師も元気であることが必要です。
いつも、明るく元気に、快活に。

信頼、感謝、潔しの信条で、いつも静かに気持ちを高めていきましょう。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2628.~学力<意識~

2628.~学力<意識~
知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「無遅刻・無欠席」(9月14日)~
   
おはようございます。越谷教室の遠藤です。

今年の夏期講習も、多くの生徒さんが通われました。
受験生のW君にとっても、受験に向けた勝負の夏でした。

面接の練習。
以前のW君は、自信が無かったり答えが思いつかなかったりすると中々言葉を発することが出来ませんでした。が、この夏期講習中に、質問の意図が分からない時は「分かりません。」「もう一度お願いします。」と言えるようになりました。

作文も回数を重ねるごとに自分の意見を言えるようになり、自力で書けることが増えていきました。

何より感心したのが、夏期講習を一度も遅刻せず、体調を崩すことなく毎回通えたことです。
当たり前のように感じますが、意外と難しく、大切なことだと思います。

自分の長所が中々思いつかなかったW君でしたが、
「無遅刻無欠席って素晴らしいことだよ!これもW君の立派な長所だね!」と伝えることが出来ました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp>

 

2627.~いっぽ一歩~

2627.~いっぽ一歩~
知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「Kさん」(9月13日)~
   
おはようございます、越谷教室の西です。

Kさんは、ローマ字の学習が大好きでとても集中して、真剣な顔で考え、学習します。
50音から覚え始め、清音からなる単語、濁音が混ざる単語、長音が入る単語等の規則性を理解し、完全に覚え、
たくさんの単語が読めたり、書けたりしています。

真剣な顔つき、真剣な姿勢で学習しているKさんはとてもかっこいいです。
そんなKさんと学習できる時間は、講師としてもとても楽しい時間です。

発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

Kさんは、作業所で働く20才の青年です。
小学生の頃から造形リトミック「歌唱造形」が大好きで、今でも毎回3枚くらい絵を描くと聞いていますが、
知的好奇心も旺盛ですね。

彼の学習態勢のすばらしいところは、一歩一歩組み上げていく講師のプログラムに着実に対応してついてくることです。文字学習もローマ字へと到達し、上記の通り、清音、濁音、長音、としっかりと歩を進めています。

今日のElephasブログ、Kさんにも是非伝えたいものです、
「頑張っていますね、Kさんの成長を先生も楽しんでいますよ」と。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2626.~季節を感じる~

2626.~季節を感じる~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「廻る季節に」(9月8日)~
   
おはようございます。越谷教室の御供です。

9月になり、季節は秋です。暑い日がありましても、夏のそれとは、もう違いますね。
季節の変わり目で、四季の学習をしています。

まずは暑い夏の記憶のあるところで、すいかは?ひまわりは?かぶとむしは?・・・
次に、秋。ぶどうは?柿は?紅葉は?・・・

季節ごとにイラストを貼り分けていきました。
行事であったり、季語であったりと、生徒さんの年齢、学年によって様々です。
盆踊りは?お月見は?七五三は?ひな祭りは?七草がゆは?・・・

季節に迷いのある時は、何月のことかのヒントを出します。
「先生、セミは土の中にずっといるんだよ」「そうね、成虫限定でお願いします」
なかにはこんなやり取りをしながら、夏を振り返り、秋に目を向け、
廻る季節に思いを馳せていきました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

日差しはまだ強く、空には入道雲の名残がまだありますが、
さすがに風はさわやかです。

”さわや”、”涼しい”、なかなか絵では表現できないものですね。
しかし、表現できないものでもそれを絵と合わせて体感させていくと、
次第に、絵を見て肌感覚を蘇らせることができるようになるものです。

盆踊り、お月見、七五三、ひな祭り、七草がゆ、・・・、
いずれも気温とそれぞれの場の空気が感じられますね。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

 

2625.Elephas extraブログ ~「職場実習」~

2625.Elephas extraブログ ~「職場実習」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

Eleophasの本社SEOLEOで職業実習を行っている生徒さん方。
学校の内外の実習で課題とされるのは、「元気よく、意欲的に仕事をすること」とのことです。

どの生徒さんも、本当に素直でまじめな生徒さんですが、
学校や企業で指摘されるように、元気さや意欲を体現しきれていないところが見受けられます。

しかし、素直でまじめであるところが彼らの宝であり、才能です。
模範を示し、促すとすぐに変わることができます。

しばらくするとまたもとに戻ってしまうことも初めのうちはありますが、
促し続けると次第に定着へと向かいます。

自身が”変われること”を生徒さん自身も喜んでいるようです。
促しに対し、笑顔で応えます。

就労に向かう生徒さん方、これまで長く学習を積み重ねてこられ、もう一歩です。
良い道が開かれますようにと願いつつ、も彼らの素直さまじめさに心が表れる思いです。

 

造形リトミック研究所
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2406.~個の力から~

2406.~個の力から~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「歩幅は違いますが…」(12月28日)
・・・Kくん、T君、N君。それぞれ、小数・分数、数・ハサミ、漢字・計算・学校生活、一人ひとり歩幅は違いますが、みんな前進しています。2017年もみんなの成長に期待が膨らみます・・・。

1年を振り返るこの時期、それぞれの成長が見えてきますね。
そしてその成長の手応えが、つぎの成長への力となります。

個別教育で力を獲得することによって自信がつき、
学校の集団生活でも生き生きと楽しめるようになられることは、すばらしいですね。
個、1対1、そして集団へ。

N君は学校で会のナレーターを任されるようになり、学校生活を楽しんでいます、とのことです。
個別教育でしっかりと、コミュニケーションの核を作りましょう。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

2405.~あきらめない~

2405.~あきらめない~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「嬉しい嬉しい瞬間」(12月27日)
・・・Iさんは、文字を注視することが出来るようになってから、文字のマッチングが確実になってきました。そこで、今度は何もない枠に名前文字を正しく順に並べる課題を行ったところ、…出来てる、出来てる。一枚ずつ正しい位置に置けるか、講師はドキドキしながら見ていました・・・。

その日、お母さまもブースにお呼びして、名前文字を並べるところを見ていただき、
共に喜びを味わったそうです。
まさに、嬉しい嬉しいクリスマスプレゼントでしたね。

Iさんは、社会人です。
地道にしっかりと努力を積み重ね、まだまだ機能を形成し続ける、
すばらしいことですね。

Iさんも、講師も、親御さんもあきらめず、
かといって大変な思いで行うのではなく、
楽しみながら坦々と。

あきらめない、…ここでもまたひとつ、この言葉の実体に出会えました。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

2404.~来年の目標は?~

2404.~来年の目標は?~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「みんなが笑顔になって」(12月26日)
・・・「あなたは来年、どんなことをがんばりたいと思いますか」という問いに「みんなが笑顔になって(なるように)頑張りたいです」と答えた生徒さんがいらっしゃいました。みんなの幸せを願う、なんとも素敵な目標ですね・・・。

もう、社会人14年の生徒さんです。
仕事のある日は毎朝、
「おはようございます。今から会社へ行きます。何がいい事かあります。
 みんなが会えるのを楽しみにしています。楽しく行って来ます」と
 友達、知人に定期メールをします。

時には彼なりに、いろいろ不満もあるようですが、
でも職場の仲間、先輩や上司の皆さんのことが大好きなです。

職場の皆さんも本当に彼に、温かい心配りをしてくださいます。

そんな彼らしい、素敵な目標ですね。
「みんなが笑顔になるように」「みんなが笑顔であるように」
「みんなが笑顔で、みんなで頑張りたいです」…。

教室の皆さんは、みんながハッピーであることが大好きです…。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan