1919.~見て描く~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『美術部に入りたい』(6月10日)
・・・中学校3年生のTさん。題材選び、構成、作品の製作…、先の第2回エレファース絵画展に向けてとても頑張りました。
作品が出来上がった後のひと言が、・・・。
「絵を描くことが楽しいから、高校生になったら・・・」とのことです。
何色もの桜色の花を描き重ね、花はすべての枝と太い幹まで覆っています。
八つ切りの画用紙に描いた作品ですが、とても大きく感じられます。
自分で選んだ桜の画像を見ながら、「好奇心を持って、比較しながら描きました」と今日のElephasブログにありました。
歌唱造形法の第3ステージまでに到達した取り組みですね。
”描くことは見ること”、の実践そのものです。
しかもその工程が楽しめたとのこと。
造形リトミックによって、絵画の世界が開かれたことは何よりです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan