4905.~楽しく学ぶ~

4905.~楽しく学ぶ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「♪竹とはちがう、けっけっせっせっ♪」(1月2日)

おめでとうございます。武蔵小金井教室の丸山です。

「けっけっせっせっ♪」とお囃子のように歌いながら、Nくんが大笑いしつつプリントに取り組んでいました。

頭の中に何かメロディが流れていて集中できていないようなら、一度別プログラムに切り替えようか…と講師が判断する一瞬前、Nくんが言いました。

「先生、歌作ったよ。『笹のうた』 ♪竹とはちがう、けっけっせっせっ♪」。

笹の字の、書き方について、歌を作っていたのでした。

「学校でも習わないけど、ぼくは歌を作ったから、もう忘れない」とのこと。

年末の「すすはらい」は「笹の葉のついた竹ですすをはらう」というテキストを読んでいたのです。

授業後、お母さまにそのことをお伝えすると、

「それはとても集中していたのですね」とお喜びでした。

そんなに楽しんでいてくれたのか、とこちらが感動してしまいました。

プレゼントでも食べ物でもなくても、気持ちが動いていたのだNくん。

数年後の目標に向かって学習を進めていきます。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

♪竹とはちがう、けっけっせっせっ♪、これなら誰でも「笹」の書き方を覚えられますね。大発明、しかもお囃子のように楽しめれば、みんなが漢字好きになれそうです。2024年の大ヒットでした!今年もその元気とノリの良さで、楽しく学習を積み重ねていきましょう、目標に向かって。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4904.~2025年 新年おめでとうございます~

4904.~2025年 新年おめでとうございます~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)、朗豊ゼミナール

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

世界情勢、世情の不安定である中、新年を迎えることができました。

昨年はElephasブログ、朗報ゼミナールブログをお訪ねくださいましてどうもありがとうございました。

このプログの趣旨は、”明るく、楽しく、さわやかに“です。

今年も、そんなご家庭であられ、そんな教室であり、そんな会社であることを願います。

お蔭さまで、今年は創業50周年を迎えます。ひとえに皆様方のご理解とご協力に寄るものであります。感謝に堪えません。

1975年、精神科医佐々木正美先生にご指導いただきまして、たった一人の生徒さんを国立市の自宅にお迎えして療育をスタートいたしました。

1984年、企業家の方の篤志により、大きな支援を得て相模原市にBEP(Basic  Educational Project)研究所を開設。現在、Elephas相模原教室、朗豊ゼミナール相模原教室として運営しております。

1993年、NHK教育テレビ「こどもの療育相談」にて私共の療育が放送され、視聴された方々のご希望に添って数か所に教室の設置を行ってまいりました。現在は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の20教室にて療育支援を行わせて頂いております。

この50年間には、外部の教育的環境にも変化がありました。発達の特性を考慮した学校の新設や形態の変化、また入試方法の多様化など、発達に課題を有する生徒さん方への門戸が開かれてきております。

ひとり一人が個性を生かし、興味や関心をもって進んでいかれる道が整えられてきていることは、私共療育者の立場からしても、この上なく望ましいことであると思います。本来、教育はそのようであるべきです。

だからこそ私共は一層、Elephas、朗豊ゼミナールに通われる生徒さん方が、着実に基礎能力を身に付け、興味や関心を持ち、心身を鍛え、希望の道に歩を進められるよう、今年も更に指導法の研究と実践を充実させ、真剣に誠実にサポートを行っていきたいと思います。

創設者の玉野良雄が遺した言葉は『希望』です。

明るく、楽しく、さわやかに、今年も希望をもって進んでいきましょう。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4903.~一日一日、ひと区切り~

4903.~一日一日、ひと区切り~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「受験のことを考えると不安で…」(12月31日)

おはようございます。Elephas 武蔵境教室の西岡です。

2月の受験に向けて、作文・面接の練習をがんばっている生徒さん。

ご自宅でも学校の休み時間にも作文の宿題に取り組んでいるそうで、翌週には清書をして来られます。

あるとき、少し元気がないようで、

「体調はいかがですか。夜はよく眠れていますか」と尋ねると、

「体調は悪くないのですが、夜遅くまで眠れなくて、受験のことを考えると不安で」とのことでした。

こちらからは、受験前の不安な気持ちはよくわかること、その日にやろうと決めたことを終えたら、

あとはリラックスして身体をゆっくり休めてほしいことを伝えました。

その後、話題はお互いの「気晴らしの方法」に移りました。

お話しするうちに、生徒さんの笑顔がはじけました。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

講師に今の状況を伝えられたことが良かったですね。講師からのアドバイス、「その日にやろうと決めたことを終えたら、あとはリラックスして身体をゆっくり休める」。一つの基準ができたことで、不安が緩和されるのでは。受験まであと2か月弱ですね。長いと云えば長いので、一日一日を単位として、「今日も頑張った」とひと区切りつけながら過ごしていきましょう。

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4902.~見て、分かる~

4902.~見て、分かる~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「面接練習」(12月30日)

おはようございます。Elephas 武蔵境教室の萩谷です。

年末年始の慌ただしい中、受験シーズンの本格的な到来で、教室では、さまざまな受験対策が熱心に行われています。

特に面接は、苦手とする生徒さんも多く、講師から、たくさんの言葉を掛けながら指導していきます。

しかし、その言葉掛けだけではなく、特に効果が高いのは、面接練習を動画撮影し、それを見直すことです。

生徒さんが、撮影されたご自身を、客観的に見ることが出来て、講師からの言葉かけが、より具体的に伝わります。

また、鏡を置いての面接練習も、面接での所作がグンとよくなったりします。

これからも、生徒さんの面接のスキルを磨き、苦手の克服を目標に、さまざま工夫して、取り組んでいきたいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

発語を明確にするために「口をもっと大きく開けて!」と言われて、本人は大きく開けているつもりでも、ほとんど変わらない場合があります。それは、口の開き方を体感覚で認識しているだけだからです。同様に、「背筋をもっと伸ばして!」と言われてそのように努力したとしても、あまり変わらない場合もあります。理由は、前者と同じです。自身の口形や姿勢は、普段も見えませんし、意識することもあまりありません。ですから、体感覚による認識ではなく、視覚的に見ること、それは有効ですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4901.~Elephas武蔵境教室 「X」~

4901.~Elephas武蔵境教室 「X」~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「休日の散歩」(12月28日)

おはようございます。Elephas武蔵境教室の伊藤です。

休日を利用して学校を見に行くことがあります。

担当の生徒さんや、教室にお通いの他の生徒さんの来年、ときには3、4年先を考えながら、みなさんの志望校の周囲を散歩します。

最寄りの駅から徒歩で、あるいはバスに乗って学校の近くまで。

その1時間、2時間の道のりのなかで、講師は何度も生徒さんの将来の姿を想像します。

傘をさし、汗だくになり、コートに身を包み、大きなカバンを肩にかけ、友人と、ひとりきりで、学校を行き来する姿を見ます。

笑いながら、うつむき、真剣なまなざしで、ゆっくりと、足早に講師の前を通り過ぎていきます。

来年、あるいは3、4年後、生徒さんから学校の話を聞くことができればよいなと、そう思いながら休日の散歩を終えます。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

 

どうぞ皆さま、Elephas 武蔵境教室「X」をご覧になってみてください。学校紹介(写真)、説明会情報、入試情報、美術展、学校スポーツなどのイベント情報、・・・学齢の生徒さんや親御さまが関心を持たれるような話題が毎日一つずつ、盛だくさんです。きっと、自身の興味や個性を生かせる進路を発見されたり、“こんなことを学べる道があるんだ“と気づかれたりできるでしょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4900.~文字を楽しむ~

4900.~文字を楽しむ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「 Snake」(12月27日)

おはようございます。Elephas 武蔵境教室の小泉です。

Sくんは、目にした文字を正しく再現するのが得意です。

ひらがな、カタカナ、アルファベットは習得済です。

11月に、来年の干支のへびの絵を描きました。

するとへびでSの字を描き、Sに続けてnakeと続けました。

正しいスペルでささっと書いてしまいました。

アルファベットを全部覚えているので、

以前ローマ字入力で短い作文をワードで書き上げたこともあったので、

歌唱言語法の♪「ローマ字の歌」を一緒に聴きました。

すると、「ジャパニーズ アルファベット?」とSくん。

確かにローマ字はジャパニーズ アルファベットと言えなくもありません。

びっくり、なるほどと驚かされた1コマでした。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

歌唱造形で描く多くの絵にも文字が加わるSくん、今回はどんなSnake が描けたのでしょう。「目にした文字を正しく再現するのが得意」とのこと、大いに活かしていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4899.~楽しく、スモールステップで~

4899.~楽しく、スモールステップで~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「もっとやる!」(12月26日)

おはようございます。Elephas 武蔵境教室の丸山です。

Hさんは先日、「3」がきれいに書けるようになりました。

「つ」のような「3」だったのが、半身だけ壁からのぞかせた雪だるまを手でなぞって以降、

きれいに「3」が書けるようになりました。

今は稲妻のようになってしまう「7」をきれいに書けるように練習中です。

リズム造形でさまざまな線を描いたり、歌唱造形を楽しんだりしています。

数字を書く練習をしつつ、「+2」の練習もしています。

毎日お家で、1から10まで数えているHさん。

リズムよく「+2」が進められています。

正解できると「もっとやる!」とうれしそうに学習が進みます。

この冬、「学習を嫌いにさせずに学習させたい」というご希望に沿いながら進めていきます。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「学習嫌いにさせずに」、ご両親のこの願いは、Elephasの願いでもあります。無理な学習で「学習嫌い」にさせてしまうことほどもったいないことはありません。雪だるまの右半身をなぞって「数字の3書字」達成!、とはGOOD アプローチ でしたね。工夫しながら楽しく、スモールステップで学習を積み重ねていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4879.~歌唱言語法~

4879.~歌唱言語法~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「魔法の歌!?」(12月3日)

おはようございます。Elephas相模原教室の北村です。

エレファースに来られて2年目のMさんは小学3年生です。

お絵描きや工作が大好きでどんどん上手になっています。

音読も上手で読解もしっかりとできています。

それなのに、読解のワークに答えの文字がなかなか書けません。

講師としてずっと悩んであれこれ試してきました。

口答では的確に答えられるのでそれで良いとして、薄く書いた文字をなぞることはできるのですが、

白い解答欄にはなかなか文字を書かない日々でした。

でも最近は、絵のタイトルや説明など、自分の書きたいことは文字で書こうとする姿勢が見られるようなり、

本人も字を書きたい気持ちがありながら、書くことをためらう何かがあるのかなぁ、と感じていました。

先日、歌唱言語の『ひらがな書き順の歌』を楽しそうに見入っているのを見て、

ワークの答えに合わせて一文字一文字お歌を見せてみました。

すると、書き順や形が目の前にあるおかげですべての答えを自分の字で初めて埋めることができました。

歌唱言語のお歌が魔法のように感じられて嬉しい出来事でした。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Mさん、あと一歩の確実性が欲しかったようですね。歌唱言語法の♪「ひらがな筆順の歌」を見て、「そう、これこれ」と納得と自信を得たのでしょう。99できていたことへのほんの1の後押し、それが『歌唱言語法』のこの歌だったとは、嬉しいことです。Mさん、歌に乗って楽しく文字学習を続けてくださいね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4878.~頑張った!~

4878.~頑張った!~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「学校見学で ひとめぼれ」(12月2日)

おはようございます。Elephas相模原教室の安倍です。

中学3年生のI君は、みごと第一志望の高校に合格することができました。

学校見学で「ひとめぼれ」した高校、絶対に入りたかった学校です。

I君の勉強スイッチが入りました。

暑い夏も夏期講習に通い猛勉強です。

ことわざ、四字熟語、慣用句等、今まで苦手で逃げていた課題も、

「あー、また間違えた」と頭を抱えながらもあきらめず、完璧に仕上げました。

試験前の授業の後、

「全力を出し切ってきます」とお辞儀をして教室を出たI君の後ろ姿を見て、

「絶対に大丈夫!」と確信しました。

合格通知を手に現れたI君の最初の言葉は、

「案の定、合格しました」でした。

「案の定? 案の定だったんだね。がんばったね!」と今まで見たことのない笑顔のI君に

「おめでとう」が言えて、本当にうれしい日になりました。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

I君、合格おめでとうございます!ブログのタイトルは、ブログの中の”いい言葉”から選びます。今日のブログには、”いい言葉〝が盛りだくさん。迷いに迷って、「学校見学で ひとめぼれ」に!猛勉強で頑張った経験は、きっと忘れないことでしょう。これからも、何かを越えていく時の力となることでしょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4877.~教室でリフレッシュ~

4877.~教室でリフレッシュ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「やってみたい、知りたい、覚えたい」(11月30日)

おはようございます。相模原教室の小口です。

Mさんは受検を経て就業技術科に進学し、企業に就職されほぼ2年が経とうとしています。

現在もお教室に通っていらっしゃる生徒さんです。

在学中は、教科の学習や試験対策等、学校主体で学校課題が優先でした。

そのため、自分がやってみたい、知りたい、覚えたい、それらのことが思うようにできない状況でした。

卒業をされ就職された今、自ら課題を提示し、知りたかった世界の国々の歴史、地理、状勢等を取り上げ、

学びなおしに取り組んでいます。

「へぇ?そうだったんだ?」、「意外だね?」「知らなかった?」、「始めて知った?」等々、

大変有意義な授業時間を共有し、学んでいらっしゃいます。

お仕事をしながら教室に通い続けることは大変です。

それでも学ぶことの楽しさや大事さをとても分かっていらっしゃいます。

「活きた学習」、これからもともに続けていきましょう。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Mさんの学びへの意欲、すばらしいですね。Mさんの興味や探求心は、お仕事にもきっと生かされるはず。時には教室で、お仕事の愚痴をこぼすことがあったとしても、それはそれで良い時間。講師との対話によってストレスを解消し、またお仕事場で頑張ってください。そんなMさんを講師は毎週毎週、楽しみにお待ちしています。知力も気力もリフレッシュしましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ