705.Elephas ブログ ~受験、気持ちをととのえて~

705.Elephas ブログ ~受験、気持ちをととのえて~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ Elephasブログより◇

発達支援教室 Elephas(エレファース)・国立教室の御供です。

嬉しい知らせが入りました。毎週2時間続きでがんばって学習してきたHくんとTくんの高校合格のお知らせです。エレファースでの学習とご家庭での学習の進度や単元を合わせ負担を少なく、効果的に進めてきました。

小学校1年生からの積み重ねがまさに実を結びました。今年、また来年とこれから受験される生徒さんがたくさんいらっしゃいます。どなたもそれぞれに合った道を、それぞれの目標をもって歩んでいってほしいと願っています。

◇ ワンポイントメッセージ◇

受験シーズンの只中です。生徒さん自身もご家庭も、また講師もドキドキの時期がしばらく続きます。でもここまできたら、いったん息を抜きましょう。しかし、息を抜くのであって、手を抜くのではありません。あらたにに大きく新鮮な息を吸うために、いったん息を抜くのです。

生活のリズムもここであらめて、ゆったりと整えましょう。満たされた良い気持ちで当日を迎えられるように、1週間前、3日前、前日・・・と、気持ちをととのえて臨みましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

704.Elephas ブログ ~苦手を発見!~

704.Elephas ブログ ~苦手の発見!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

おはようございます。きのうのはじめてのホリデーブログ、“社会科見学でのメモとり”についてでした。

突然の出来事には戸惑ってしまう生徒さんは少なくありません。当然ですね。
できる限り、これからあることを予告し、できる範囲で練習をしておけるように、
エレファースとしてもサポートしていきたいと思います。

でも、苦手を発見したときはチャンス!です。

メモとりがうまくできなかったとしたら、どこに問題があるのか?全般的に考えられることと、個々に考えられることとを分析し、さっそく学習に取り込みましょう。一つの苦手は、複数の苦手と関連しています。逆に言えば、一つの苦手が改善されれば、複数の苦手も改善され、全般的な学習基盤がより充実します。苦手を得意に変えていくことを講師といっしょに楽しみましょう、次回の社会科見学が待ち遠しくなるように。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

703.Elephas ホリデーブログ ~療育研究室から~

703.Elephas ホリデーブログ ~療育研究室から~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

おはようございます。
発達支援教室 Elephas・療育研究室の丸山です。

2学期は、運動会や遠足など大きな行事がたくさんありました。行事には作文がつきものです。はじめは「楽しかった」のみの感想しか出なくても、講師が引き出すことで負担なく短い作文が書けるようになり、「書き方」がわかってきます。書き方がわかると、今度は表現力が豊かになります。

では、社会科見学などの「記録」のとり方はどうでしょうか。

メモをとるには、聞き取って記憶することができる力、即座に単語・文章が書けるという力が必要です。この力は教科においても大切な力です。「しっかり聞いてくるんだよ」「大事なところを書いておいで」だけの声かけでは、生徒さんは何をどうしたらいいのかわかりません。

エレファースでは、インタビューや新聞の記事からメモ練習をする前に、電話の聞き取りメモなど日常的な楽しいやりとりからはじめます。楽しいことなら、学習はどんどん進みます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

11月19日(土)のつぶやき

02:39 from twitterfeed
11月18日(金)のつぶやき http://t.co/iZse7fgs
06:54 from gooBlog production
702.Elephas ブログ ~年賀状、1枚のはがきから~ http://t.co/opXwCIZx
07:20 from twitterfeed
702.Elephas ブログ ~年賀状、1枚のはがきから~ http://t.co/xVSNDAyL
08:08 from twitterfeed
03.「気象庁発表、12月14日までに大地震確率15%!今度はどこ?」  http://t.co/ahUNEzmU
by seoleo_jp on Twitter

702.Elephas ブログ ~年賀状、1枚のはがきから~

702.Elephas ブログ ~年賀状、1枚のはがきから~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ Elephasブログより◇

発達支援教室 Elephas(エレファース)・横須賀教室の三原です。

今年も♪「干支の歌」が教室に響く季節となりました。生徒さん方の大好きな曲のひとつです。来年の干支「辰(竜)」は、十二支の中でただひとつ、架空の生き物ですが、身の回りには意外と「竜」に因んだ言葉や地名も多いことに気がつきました!

年賀状や工作を通じて、自分らしい「竜」を表現できたらいいですね。

◇ ワンポイントメッセージ◇

年賀状づくりも社会参加のひとつです、と先日お話ししました。
さらに踏み進めて、相手をイメージしながら描く(書く)ことを試みてみましょう。たとえ、まだ文字を書くことがない段階でも、
「○○さんに、出しましょう」「○○さんに届くのよ」というように。

見えないものをイメージする力を育てるのです。その方との関連で、いろいろな体験も想起されるでしょう。年賀状が届いて喜んでくださる相手、それを喜び楽しみにする自分自身。

受け取る相手と差し出す自分、1枚のはがきからも気持ちの交流が生まれます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

701.Elephas ブログ ~躍動する竜!~

701.Elephas ブログ ~躍動する竜!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ Elephasブログより◇

発達支援教室 Elephas(エレファース)・横須賀教室の渡邉です。

 年賀状作りの時季がやってきました。来年は「辰」。あまりなじみがありませんが、中国ではおめでたい動物と言われています。生徒さん方は干支の歌を誇らしげに歌い、1年たっても十二支をしっかり記憶していることに成長を感じます。

 手作りの年賀状は、祖父母様や学校の先生方に出して毎年喜ばれているそうです。親御さんにも評判です。今年もそれぞれの思いのこもった年賀状になることを楽しみに、取り組んでいます。

◇ ワンポイントメッセージ◇

辰年の「竜」は伝説の動物であるがゆえに、その背景にはさまざまないわれがあります。むかし中国長江にいて、寒冷のために絶滅したワニが伝説化されたものであるという説や、竜の中には九つの生き物が存在とするといった見方など、・・・生徒さんだけでなく、私達にとっても興味深いものです。

 勇壮な曲に乗って竜を描く筆先には、画用紙から躍り出るほどの竜の勢いと躍動感が表れます。どれも素晴らしい作品が日々生まれています。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan