1012. ~絵の中であそぶ~

1012. ~絵の中であそぶ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『今度は、12色の観覧車を』(10月30日)~色が大好きなTくん、「遊園地」のテーマでカラフルな作品が・・・

「遊園地」、この言葉を聞いただけで楽しくなる方もたくさんいらっしゃるでしょう。
さらに「観覧車」「ジェットコースタ」「コーヒーカップ」「かたつむりの乗り物」「お城」「風船」・・・ときたら、
頭の中では遊園地がぐるぐると回り始めてしまいそうですね。

対話も詩も作文も、もちろん絵も、そこでいかに感じるか、です。

『メリーポピンズ』の映画に、主人公と子どもたちが絵の中に入り込んで楽しく流れるような空気の中、遊園地であそぶシーンがありました。実写とディズニーのアニメが相まって、実に豊かに表現されていました。

きょうのブログ、生徒さんも講師も遊園地をとっても楽しめたようですね。
皆さんもElephasブログを開いて、どうぞ遊園地をお楽しみください。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1011. ~柔らかさが~

1011. ~柔らかさが~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『また行こうね(いきたい)』(10月29日)~ドーナツを食べたらカラオケへ、Sさんのお楽しみです・・・

本当に、好きなものの力は大きい。
カラオケの話題だと、ふだんの復唱型の会話ではなく、応答が可能となるとのこと。

ならばそれに習熟したら、発展させていきましょう。

何かのきっかけで垣間見られる生徒さんの力は、偶然ではなくやはりその生徒さんの力ですから、
学習の基準をそこにおいて、プログラムを立てかえましょう。

ドーナツショップに行き、カラオケに行くこと、それが単なる習慣ではなく本当にそれが好きならば、
そのどこに惹かれるのだろ、数あるドーナツからなぜこのお決まりのドーナツを選ぶのだろう、
その歌のどんなところが気に入っているのだろうと、つぎつぎに興味が広がります。

と同時に、何かが好きである、という気持ちの共有に基本的な親しみと喜びを感じます。
生徒さん自身にも柔らかさが育ってきているのでしょう。
授業では、その柔らかさに十分に応えていってあげましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1010.Elephas ホリデーブログ ~すきなものは?~

1010.Elephas ホリデーブログ ~すきなものは?~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

今日は、曇りから雨。取り置いていた新聞の切り抜きを整理していたら、
「わたしのすきなもの」という題の子どもの詩が出てきました。

やさい、くだもの、むしのそれぞれから好きなものがあげられています。

それでだけで詩になってしまうのですね。

これならば、かんたん。
だれでも詩が書けそうです。
かんたんなのに、個性も表れます。

まずは、自身が書いてみましょう。
自己分析にも、自己発見にもなります。

そうしたら、生徒さんとも楽しんでみましょう。
生徒さんひとりひとりの新しい発見ができそうです。

生徒さんの楽しむ心も、表現する力も、育ってくれればと思います。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1009. ~心の窓!?~

1009. ~心の窓!?~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『ピザが描きたい!』(10月26日)~「ピザが食べたいな」と話しながら教室に来た生徒さん、特大ピザを描きました・・・

「気持ちがのっていて、いきいきと輝いているようなピザが描けた」とのこと。

高校生の現代文のテキストに、「顔は心の窓である」という比喩の文がありましたが、
生徒さん自ら選ぶテーマからは、その生徒さんの心や志向、生活が見えてきます。
「テーマは心の窓である」とも捩って言えそうです。

「ピザ」を選んだ生徒さん、ピザはよく食べるのでしょうか?
それともたまに食べるから、いっそう大好きなのでしょうか?

ピザは、注文するのでしょうか?それとも生地を用意してトッピングするのでしょうか?
どんなご家族、どんな会話があるのでしょうか?

想像とそれにちなんだ質問で、生徒さんの把握が一歩一歩と深まります。
そんな周辺理解が学習を進める上でとても役立つのです。

学習でのやり取りは、気持ちを通わせてこそ効果的に成立するものだからです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1008. ~なつかしむ~

1008. ~なつかしむ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『昔のものも大切に』(10月25日)~丸ポスト。幼いころ見た郵便屋さんの仕事ぶりが目に浮かんできます・・・

「なつかしい」という気持ち。それはその当時、そのものや、その情景や風景、その場のようすに、気持ちを伴って
関わってこそ生じます。対象との関係性があってはじめて抱くことのできる気持ちです。

「楽しかった」「おもしろかった」「良かった」というプラスの思いの”なつかしみ”だけでなく、マイナスの思い出も
「今となってはなつかしい」というように受容された”なつかしみ”に変わることもあります。

何れにしても、自分と対象との気持ちを伴った関わり。無感情に、スーッと通り過ぎてしまったのでは、後に「なつかしさ」を感じることはありません。

「なつかしい」というのは、快の感情です。他者とも「そうね、ほんと、なつかしいですね」などと共感を呼びやすい感情です。

人生真っ只中の生徒さん方にも、いつかそんな感情をもって、ほのぼのとするような時があったら、と思います。
そのためには、ひとつひとつの対象にしっかりと関わりを持てるようなサポートを。
対話すること、テキストを読むこと、絵を描くこと、実際に体験すること、・・・日々気持ちのどこかにゆとりをもって、ものとのコミュニケーションを楽しみましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1007. ~だれかに伝えましょう~

1007. ~だれかに伝えましょう~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『大井、新幹線車庫』(10月24日)~N700系が何台も整然と並んでいて・・・

百聞は一見に如かず、本物の迫力はそれは相当なものでしょう。
テキストで学んだだけでも、驚くことがたくさんだったのですから。

きのうの生徒さんは、車庫で整備を終えた新幹線の車両はトレーラに乗せて、
夜から早朝にかけて一般道で運ばれるということ、また

遠いところや線路のないところには海路で運ぶということにもイメージを膨らませ、感心していました。

一度見てみたいものです、道路を通る新幹線を。

親御さんにもそんなご報告をしていますので、ぜひ再びご家庭でも話題にしていただければと思います。
学んだことを記憶し、今度は自分の言葉で再生することによって、記憶はグッと深まります。
一般にも、よく話す人は記憶量が増します。自身の経験としても、自分が話したことことについては
記憶の度合いが高まるように感じます。

ご家庭でもそんな話題がちりばめられている生活にはゆとりも出てくることでしょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1006. ~”作る”ということ~

1006. ~”作る”ということ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『絵画、観察して確認して』(10月23日)~絵画展への出品作品、仕上げに入ってきました・・・

絵画制作。幼稚園でのお絵かきに始まり、学校での図工や美術でみなさんも経験がおありでしょう。

描きたいものや、こんな風に描いてみたいという思いがあればどんどん筆が進むでしょうが、
そうでない場合はとんと困ってしまったこともあるのではないでしょうか。

教室ではテーマが自ら決まる生徒さんもいらっしゃれば、こちらから提案することもあります。
テーマが決まってからも、黙々と描きはじめる生徒さんもいらっしゃれば、そこに何を感じ何を表現したいかを
対話を通して引き出していくこともあります。

いずれの場合も、それぞれの生徒さんの普段は見えにくい面が見えてきます。

黙々と描き続ける生徒さん、口数は少なくてもたくさんの言葉を持っていることに驚かされます。
たとえば獣医さんの治療室を描いた生徒さん。さまざまな治療の道具から大小の薬瓶まで次々に描いていきます。
相当な興味と観察眼、記憶力、表現力が伺えます。

対話を進めながら描いていく生徒さん。ひとつのモチーフからたとえば、どんぐり、りす、葉っぱ、木・・・とイメージが広がっていきます。「秋のお山は・・・」とこちらが促すだけで、「きゃはは・・」と声を立てて笑います。

作品。出来上がってひとつの形になると、大きな達成感を得ます。絵画だけではなく、工作でも作文でもなんでもそうです。

誰もがポジティブに”作る人”になれること、これは Elephasの自慢のひとつかもしれません。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1005. ~生きた言葉を~

1005. ~生きた言葉を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『あっという間に終点』(10月22日)~新幹線の到着駅を読み上げながらテキストを進めると、・・・

大好きな世界に関連する言葉は、見るだけでも、聞くだけでも、書くだけでも、気持ちがワクワクしてきます、
そんな生徒さんが少なくありません。

「しんかんせん」「700系」「東京・品川・新横浜・・・」。

2010年10月の新型東北新幹線「はさぶさ」(E5系)の開業記事を読んだ時もそうでした。

言葉におけるこの気持ちの動きを学習に活かさない手はありません。
講師も一緒に気持ちを動かして、生きた言葉を学ぶチャンスとしましょう。

単語から、文、文章へと。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1004.Elephas サタデーブログ ~「意識が変われば字も変わる」~

1004.Elephas サタデーブログ ~「意識が変われば字も変わる」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

小学生のときから文字の乱れを指摘され、親御さんも相当気にされていた生徒さん。
そんな生徒さんは、少なくありません。

しかしその生徒さんも、高校生になった今ではとてもきれいな清々しいほどの文字を書いています。
その変化は、何によるものでしょうか。

小学生のころは、幼少時固有の落ち着きのなさや、巧緻性の未発達がありました。
小学校中高学年から中学生にかけてそれらが多少緩和したものの、そこに気持ちの焦りも加わりました。
・・・「早く終わらせたい」「正解しないといけない」「めんどくさい」

それが、高校受験を経、高校での実習、一般企業への就職に向けての意識が高まる中、
自分の態度や立ち居振る舞いにも自覚が生じ、文字にもそれが表れてきました。

意識が変われば、文字も変わります。
より早くに明確な目標を持たせ意識づくりを行えば、機能発達に見合った変化がもう少し早く訪れたかもしれません。

でも今の良いこの傾向をじっくりと伸ばしていきたいと思います。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1003. ~時には、改まった言葉も~

1003. ~時には、改まった言葉も~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『面接に備えて』(10月19日)~父、母、普段使わない言葉は案外難しく・・・

面接には必要でも、普段は使わない言葉、というのがいろいろとあります。
改まった場がなければ、それを知らなくても支障なく日常はやり過ごせるのですが、
これを機会に、面接のある方もその予定のない方ももう一足伸ばして、
そんな言葉に触れてみましょう。

生徒さん方は、意外に新鮮な言葉に興味を示します。
少し大人になったような気分がしたり、適度な緊張感を持つことに
やりがいを感じられるようです。

敬語も含め、そんな言葉の獲得も社会参加の一環です。
何でもやり様で、楽しく学べます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan