1331.~原因がわかれば対策を~

1331.~原因がわかれば対策を~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『笑顔キラキラ』(9月25日)~教室では、さまざまな個性と能力がキラキラと輝いています・・・~

どの子どもも、はじめは学習好きです。
新しいことに挑戦し、新しいことを知り、集中し、熱中し、褒められ、尊重され、達成感を得、自信を得、興味が湧き、探求心が育ち・・・。

それが、どこかで躓いて学習を敬遠するようになることがあります。

難しい、わからない、失敗した、まちがえた、集中力が続かない、見てもちらちらして見えにくい、
やってもやっても覚えられない、テストができない・・・、躓きの原因はこの辺りにあります。

さらに、できなくて叱られたりしたら・・・、問題はこじれます。

躓きの原因はある程度絞られるのですから、躓かせないための方策を立てることは可能です。
ご家庭ではそれがなかなかうまくいかないという方、どうぞElephasへ。

学習へ向けられる笑顔、その笑顔をさらに輝かすことが教室の役割です。
笑顔が消えそうな方へのサポートもお受けします。

笑顔で学習に取り組みましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1330.~ホチキスにも方法論が~

1330.~ホチキスにも方法論が~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『ホチキスでパチンパチンと』(9月24日)~ぶどうの工作、ホチキスをたくさん使い、楽しんでいます・・・~

先日、はさみは日常でどんな時に使っているかと思い返してみましたが、
では、ホチキスは・・・?

やはり本来の目的に従って、
・書類をとめる
・生徒さんの持ってこられた宿題をとめる
 (これは、生徒さん自らがとめるように促しています)
・分類したレシートをとめる
・お菓子の袋の口をとめる

ホチキスは、およその位置でとめればいい場合もあれば、見えないラインを想定してその線上でとめなくてはならない場合もあります。

前掲の例の下の2つは前者であり、上の2つは後者です。ぶどうの工作のホチキス止めは前者です。

前者と後者とでは、難易度が異なります。

日常、何気なく使っている道具も、いざ練習してみようと取り組むと、そこには方法論が生まれます。
最終的には、最低限の力で、いかに思うところにとめられるか、が目標です。

まずは、パチンパチンといい音立てて、ホチキスに親しみましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1329.~サインを生かす~

1329.~サインを生かす~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『一匹の黒いコオロギが』(9月23日)~鳴く声だけは聞こえるものの姿が見えず。
ようやく見つかり、外に出してあげることができました・・・~

そのように、生徒さんからのサインも見逃さずに気づき、良い方向へと導けるように、との講師の思いがきょうのElephas ブログです。

行動や態勢、言葉数や物言い、・・・から生徒さんの心理を読みとることができます。
生徒さんの好きなものからも、生徒さんのこうありたいという思いに気づくことができます。

生徒さんのサインに気づき、適切なサポートを行うためには、
講師はやわらかな感性と、生徒さんへの基本的信頼感を持ち合わせることが求められます。

たとえば生徒さんの発言に、
「いま、お勉強中だから静かにして・・・」という対応では、サインは見逃してしまいます。

その発言に何かを感じる、それが講師の感性です。
「きっと、何か言いたいことがあるのだろう」という思いやりが、生徒さんへの信頼感です。

しかし、授業中の生徒さんの発言を本当の意味で適切に生かすためには、さらに講師の技術が必要です。
技術の裏付けのあることにより、心情をくみ取りながらも心情に流されることなく、充実した授業時間を作り上げることができるからです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1328.Elephas ホリデーブログ ~「絵画展 作品制作」~

1328.Elephas ホリデーブログ ~「絵画展 作品制作」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

秋は毎年、絵画展の作品制作に取り組みます。
生徒さんも講師も、相当エネルギーを発散しますが、一点一点の作品と共にとても想い出に残る期間です。

一足早く、恒例の絵画展とは別に、地域の芸術展のための作品をこの土曜日に完成させました。

3週間にわたる制作です。
構想を練って、輪郭を描いたら、彩色をします。部分部分、はみ出しを抑えて、丁寧に彩色していきます。

力強く色を重ねて彩色する生徒さんもあれば、極細の筆で繊細に彩色する生徒さんもあります。

黙々と、職人の手仕事のような取り組みようです。
その熱中ぶりを、ある種の感慨をもって眺めていました。

・・・毎週の学習時間、絵画制作にもう少しウエイトをかけていきましょうか、とも考えています。

どこかで、みなさまにも作品をご披露できるときがあればと思います。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1327.Elephas サタデーブログ ~「9月第3週:今週の心に残ったE・Blog」~

1327.Elephas サタデーブログ ~「9月第3週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

9月第3週のE・Blogは「モノレールを描きました!」(9月20日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか?

「知るを楽しむ」は、Elephas のモットーのひとつです。

モノレールのスカートと関連して、「スカート」を調べてみました。
昨日も少し触れましたが、割愛したところをご紹介しますと、
(以下、dictionary.goo.ne.jp > 辞書 > 英和辞書より)

(通例〜s) へり, 端;郊外(outskirts)

・live on the skirts of the village  村はずれに住む.

…のへりを通る[にある]

・The railroad line skirts the business district. 鉄道は商業地区の周辺を迂回(うかい)している.

…を縁どる.

…を回避する.

(…の)周りにある[を進む]((around, round …));(…の)へり沿いに進む((along …)).
(…を)回避する((around, round …)).

【skirt】の名詞や動詞としての使い方から、スカートという言葉の表す様態を知ることができます。

講師が知ることを楽しむことで、生徒さんにもそれが伝わります。
講師が学習を楽しんでこそ、生徒さんも学習を楽しめるというわけです。

秋の夜長、読書にもいそしみ、知るを楽しみましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1326.~【skirt】意味は?~

1326.~【skirt】意味は?~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『モノレールを描きました!』(9月20日)~描いてみると、電車との違いがわかりました。
「スカートっていうのがあるの?」・・・~

「描くことは、見ることである」と、造形リトミックの創始者である玉野良雄氏がよく述べていました。
言葉を変えて、「手で、見る」とも言われます。描くことを通して、生徒さんも講師も新しい発見に喜び、驚き、感心したりします。

モノレールのスカートって?
車体の側面の下部にあって、レールを覆っている部分のことです。

電子辞書を引くと、従来の衣服のスカートの他に、「保護または装飾用に、物の下部につける覆い。家具の裾(すそ)部の補強材や、
電車の前部につける金属板など」とありました。

さらに調べてみると、鐘の外側に広がっている縁もスカートと言われるそうです。
割愛しますが、動詞としての使い方などもあり、【skirt】の本来の意味が感じられてきます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1325.~はさみでお手伝い~

1325.~はさみでお手伝い~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『はさみのワーク』(9月19日)~ぶどうの工作。丸い粒が切れるように、曲線切りへと練習を進めています・・・~

きのう、はさみを使いましたか?
日常では、どんな時にはさみを使うでしょう。

思い出してみると、
・封筒の封を開けました。
・大きな紙から、用紙を切り取りました。
・広告から、必要な部分を切り取りました。
・レシートの要らない部分を切り落としました。
・海苔をはさみで切りました。

結構、はさみのお世話になっていますね。

日常のはさみは、工作の時のはさみよりもはるかにやさしい、と今更ながらに思いました。

まずは、基本ワークのおけいこができたら、日常のお手伝いでどんどんはさみを使っていきましょう。
安全に、気をつけて・・・。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1324.~日常を楽しむ~

1324.~日常を楽しむ~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『小さな出来事も日記に』(9月18日)~9月に入り、夏休みと違って日記の題材に困ることもあるようです。そんな時は・・・~

日記には、出来事の言葉化、文章化、
出来事の再生、記憶、時間の意識、客観視、など、
言語、認知認識の上でも、また心理的な側面からもたくさんの効用があります。

苦にならない程度に続ければ、続けたことによる達成感も得られます。

夏休みのように大きなイベントの少ない日常生活では、日記の題材さがしに困ることがあるようですが、日常をもう少し、拡大して見てみましょう。まるで、虫眼鏡で見るように。

国語で読んだ物語、算数でがんばったこと、理科の観察や実験、社会科で初めて知ったこと、
友達と遊んだこと、掃除当番、家でのお手伝い、夕食、おかしかったこと、面白かったこと、誰かがこんなこと言ったよ、お母さんはこう言ったけど僕はこう思うんだ・・・などなど、なんでも題材になります。

こんな題材さがしが、逆に日常をより楽しいものとしてくれるかもしれません。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1323.~目標を明確に~

1323.~目標を明確に~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『目標、またひとつ達成!』(9月17日)~1月から、名前の全部の文字を漢字で書くことを目標にがんばってきたけんちゃん。
夏休みを経て、目標達成!次の目標は・・・~

けんちゃん、目標達成おめでとうございます。

今年の年賀状に、名前の一部は漢字で書けていたそうです。
それから9か月、常に目標を意識してがんばり続けたことがすばらしいですね。

いつか書けるでしょう、ではなかなかその”いつか”は来ません。
来年の年賀状には間に合うように、という目途が目標を明確にしました。
11月に年賀状作りをするとしてその間ちょうど10か月、ひと月早く目標を達成することができました。

つぎの目標は、年賀状の葉書サイズに漢字で書くことだそうです。

けんちゃん、次の目標達成を楽しみに先生と楽しくがんばってください!

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1322.~興味もチャンスに~

1322.~興味もチャンスに~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『虫かごが、ハムスターの家に』(9月16日)~今、ハムスターとアルファベットに
興味を示しているYくん。虫かごの制作も、翌週にはハムスターの家に・・・~

興味ほど、学習効果を高めるものはありません。
興味を学習にうまく応用すれば、生徒さんも講師も気持ちをひとつにして授業を成立させることができます。

そのあたりから、共感性も育っていきます。

できたら、ハムスターの何に惹かれるのかを親御さんに伺っておくといっそう効果的です。
一概に、「かわいい」という気持からではないかもしれません。

Yくんの場合はアニメとの関連で興味をもったそうですが、だとしたら講師はそのアニメを知ることも必要です。
アニメ自身を学習の対象にするのではありませんが、講師がアニメを知ることによって、
生徒さんの思考や志向、心理状況を把握できる要因がそこにはいろいろとあるはずです。

生徒さんのちょっとした気持ちの表れを見逃さずに、学習のチャンスにしていきましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール