4269.~プログラムの把握から~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「スケジュール表で、授業もスムースに」(12月23日)
おはようございます。越谷教室の西です。
いろいろなことに興味を持ち、眺めたり、触ったり、確認をしたりすることが好きなTくんです。
そんなTくんのお母さまから、
「学校生活の中で、課題の変化への対応を本人が苦手と感じている、と指摘を受けました」とお話がありました。
そこでその日は、エレファースの授業のスケジュール表を作り、
一つの課題ごとに「できた」とチェックを入れる欄を用意しました。
まずTくんとそのスケジュール表を確認し、
はじめに何をやるのか、次は何をするのか明確にわかるようにしました。そして、
課題を終えるごとに一つひとつ「できた」シールを貼らせていくと、課題の変化に上手に応じることができ、
その日の学習がスムースに終わりました。
◇ワンポイント・メッセージ
T君には、授業の流れを示すスケジュール表がとても有効でしたね。1時間の授業の全体を知る、その中の課題の流れ(順序)を知る、課題の量を知る、・・・それらを把握することによって、Tくんは自身の行動を計画的して行うことができました。すなわち、課題の変化にうまく対応することができたのです。これは私たちにとっても同様ですね。これから何をするのか、どんなプロセスで、どんなふうに、どの位するのか、それが知らされていなかったらとても不安になります。生徒さんにとっても、然りです。