1304.~個別だから見えるもの・・~

1304.~個別だから見えるもの・・~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『羽のあるアリにする!』(8月30日)~Tくんとありの工作をしました。「妹が甘いものをこぼしたら
羽のあるありがたくさんきたんだよ」。Tくんは羽をつけて・・・~

工作は基本の形を示すことによって、そこから生徒さんごとにいろいろにアレンジしていくことが可能です。その点は、絵と同様。

子どもは、絵を語りながら描きますが、きょうのElephasブログでは、語りながらクロオオアリが羽蟻になったようですね。

お話の一部始終もかわいらしいですね。

普通学級でがんばっているTくんです。
Tくんの楽しむ姿勢、興味、観察眼、伝えたいという気持ち、表現力、・・・、
教室では一人一人の良さを引き出して把握し、親御さんにもお伝えし、
学校でもその良さに気づいて良さと可能性を生かした教育が受けられるようサポートしています。

教室では、個別だからこそ見えてくるものがあります。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1300.Elephas サタデーブログ ~「8月第4週:今週の心に残ったE・Blog」~

1300.Elephas サタデーブログ ~「8月第4週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性

と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

8月第4週のE・Blogは「講師も頑張ります!」(8月19日up)。

講師ががんばるのは当然ですが、責務以上の、また期待以上の頑張り、その意欲が感じられるので、
今週のE・Blogとして推しました。しかも必死の頑張りではなく、明るく元気な頑張り、良いですね。

みなさまは、いかがでしたでしょう。

別のお話ですが、ある生徒さんが「お父さんが勉強、勉強って、うるさい」とぼやいていましたので、言いました。

「Yくんのお父さんは、口で言うだけでなく、実際にYくんと一緒に勉強をやってくれているのだからすばらしい。
 とっても良いお父さんだと思うけど。だから、成果も出ているでしょう、”うるさい”ではなくて、感謝しなくてはね・・・」。

まだ少し顔を曇らせていましたが、多少納得した様子でした。

帰宅したらお父さまもゆっくりなさりたいでしょうけれど、こちらの頭が下がるほど熱心に取り組んでいらっしゃるご家庭です。
しかも、叱ることもなく、淡々と頑張っていらっしゃるようです。

”頑張る”、まだ一人ではエンジンのかからないお子さんには、周囲が気合と共に行動でも
一緒に頑張ってあげることが必要です。

教室では、学習態勢の形成、課題の選定、方法論の提供を行い、
より家庭学習がスムーズに行えるようにしております。

当初は1分でも授業が延びるソワソワし始めたYくんでしたが、
今ではキリの良いところまで「もう少し、良いですか?」と自分から言うほどに成長しています。

明るく、元気に「頑張ります!」。
空回りしないように実質を伴って、新学期に向けてしっかり頑張っていきましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1289.~練習、即お手伝い~

1289.~練習、即お手伝い~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『ご家庭でもはさみを』(8月13日)~Rちゃんは、はさみが上達しました。
 今年の夏はひまわりの花びらをたくさん上手に切りました・・・~

ご家庭では、どんな時にはさみを使われるでしょう。

ラーメンなど食品のパッケージを開けるとき、調味料の封を開けるとき、
封筒を開けるとき、・・・。

とここで思い出しました、講師から聞いたお話です。
「シュレッダー代わりに郵便物をこの子に切らせています」というユニークなお母さまのお話。

親御さんの知恵にはいつも本当に感心いたします。

はさみの練習ができて、役に立って、お手伝いになって、喜ばれて、ほめられて・・・一石何鳥でしょう。

今日の Elephasブログでお勧めしているように、どうぞお子さんとはさみを役立ててみてください。
くれぐれも、お母さんの見ているところで安全に。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1276.~魅力ある存在だから・・~

1276.~魅力ある存在だから・・~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『すっかり仲良しに』(7月29日)~小5のKくんとYくんは、週2回教室で顔を合わせているうちにすっかり仲良しに。
自然とお互いにがんばっている姿が励みに・・・~

教室で友達ができたなんて、すばらしいですね。

友達は、自分と相手との違いを知り、そこから相手への思いやりや共感性を育む上で貴重な存在です。

学校では友達ができにくかったり、できたとしてもどうにか仲間として参加させてもらっているような状況が多い中、
教室での対等な交流は、これからの友達関係、ひいては人間関係を築き広げていく上で、その基となり得ます。

教室ではお互いに尊重され、大切にされ、がんばっている充実したお二人です。
ひとり一人が生かされている場では、ひとり一人が自信をもち得、双方の目には魅力ある存在として映っているのでしょう。

友達どうしは、お互いに共通性がありながら、何か魅力を感じて惹かれあうものです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1272.~短冊から~

1272.~短冊から~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『、”梅雨の戻り”?』(7月25日)~七夕の頃のような空模様です。あのとき短冊に書いた生徒さんのお願いは・・・~

生徒さん方は、どんなお願いを書かれたのでしょうか。
教室では、素直なお願いや思いがけないお願い、心温まるお願いに出会え、いつも楽しみです。

生徒さん方の言葉が具体的に表れるのが、Elephasブログです。

七夕の願いごと、といっていつも思い出されるのが、

「物知りになれますように」という○○ちゃんのお願い。
 ”物知り”なんて、ちょっと懐かしい言葉です。そんな言葉を使うんだなと感じながらも、
○○ちゃんのそんな気持ちを大切にして授業をつくっていきたいとつくずく思ったものです。

今年は、
「夏に、また旅行に行けますように」・・・ゴールデンウィークの旅行がとても楽しかったそうです。
「僕が人気者になれますように」・・・そんな願望があるのですね。なるほど、・・・肯けます。

「東北大震災で記憶がなくなった人は、少しずつ思い出してください」・・・大震災以来、義援金の受付があると
お小遣いの中からいつも協力してきた生徒さんのお願いです。記憶を失くした方のことをニュースででも見たのでしょうか。

 短冊からは、生徒さんの生活や心の内が見えてきます。

 
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1265.~自発的に!~

1265.~自発的に!~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『気持はもう夏休み!』(7月18日)~生徒さん方、気持はもう夏休み!夏休みの予定をよくお話ししてくれます・・・。

みなさんどんな予定を立てていらっしゃるのでしょう、海や山、花火や帰省、宿泊・・・?
と思ってきょうのElephasブログ読み進めると、意外に学習中心の目標がたくさん。

生徒さんご自身が学習の目標を立てているとは、すばらしいですね。

秋に就職を控えたある生徒さん、学校の就職情報の部屋で自己学習しているとのこと。
先輩たちが書き残している面接ノートから、面接での質問事項をノートに書きとって、
一つひとつについて自分の回答を書き記しています。

ぎっしりと書き込んであるノートにも驚きましたが、
「お客様に快適に~していただきたいと思います」とか、
「御社に貢献したいと思います」とか・・・。

初めはどこかで習った言葉かもしれませんが、今では自分の言葉となっているようです。
にノートからは真剣みが伝わってきます。

「お家の方に、ノートに書いてきなさい!って言われたの?」と問うと、
「いいえ、自発的にです!!」との返答。

本選までありひと月余り、気合も入ってきました!

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1262.~気分も上々~

1262.~気分も上々~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『急に雲行きが』(7月15日)~急に雲行きが怪しくなり、教室の周りが重苦しい感じになった日、偶然でしょうか、何人かの生徒さんがご機嫌ナナメに・・・。

天気と気分は、やはり関連あるでしょう。
生徒さんの中には、気圧や気温、湿度に大変敏感な方もいらっしゃいます。
単に気分だけではなく、体の症状に表れる方もいらっしゃいます。

それを知って、周囲が対応することはとても大切ですね。

「どんよりとした空模様の日は、・・・自分も相手も大目に見てみようと思いました」、

賛成です。

そんなゆとりが、気分を上向きにしてくれることでしょう。

「雨の日も好きです。傘があれば、大丈夫です」と言った、前にご紹介した生徒さんのように。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1259.~心で見る~

1259.~心で見る~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『”ありがとう”は、魔法の言葉』(7月12日)~教室で取り組む絵や工作、
ご家族に喜ばれほめられることを想像しながら制作する生徒さんもいらっしゃいます・・・。

教室の親御さん方は、とてもほめ上手です。
小さなことも上手に見つけてほめてくださいます。

絵であれば、形、色合い、
工作であればおり具合、切り方、時間をかけた細かい作業・・・、
お子さんが楽しく取り組み、がんばった姿が心にイメージできるのでしょう。

自然に笑顔があふれます。

「心で見る」、どの講師も学びたいところです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1257.~大切なことは~

1257.~大切なことは~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『Kくんの実習』(7月10日)~高3年生のKくんは2週間の企業実習を終え、やる気満々で実習の作文を入力しました・・・。

Kくんは実習の疲れはあっても、気持ちは充実しているようですね。

実習先では、初めてで新鮮なこともあれば、不慣れで不安だったり、困ったこともあったでしょう。
仕事の上で注意されることもあったかもしれませんし、人間関係で難しいこともあったかもしれません。

でもそのすべてを含みこんで意欲的に実習報告ができるとは、Kくんの精神的強さが感じられます。
報告作文では、体験したことを具体的に記述されたそうです。
きょうのElephasブログをご参照ください。

ではその精神的強さは、どのように育まれたのでしょうか。

きっと過度のストレスがなく、学習や作業を楽しめる、また頑張れる環境にあったのでしょう。
厳しくすれば強くなれる、というものではありません。
適度な要求水準で、本人がやりがいと自信を持てるように導いていく。
きっと、様々なお楽しみもあったのでしょう。

進学、就職という選ばれる立場になると、発達課題や成長課題として何が大切かということが浮き彫りに
されてきます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1253.~スモールスモールステップ~

1253.~スモールスモールステップ~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『パパの引き出し』(7月5日)~Tくんのお父さまは、Tくんからの工作をプレゼントとしていつも机の引き出しにしまっています・・・。

Tくんのお父さまの引き出しの中には、どれほどの工作がたまったことでしょう。
その数だけ、工作にまつわる笑顔と会話があったら、幸せ発信はもうものすごい量になりますね。

発達には、発達課題項目には載せきれないほどの小さなステップがあります。
スモールステップと言われる尺度よりも、もっと小さな尺度です。

ひとりのお子さんを巡って、その尺度を持てる環境が周りにあるかないかで、発達の様相は大きく異なります。

誕生直後にその小さな口元がちょっと動いただけで、”なんだか笑ったみたい”と微かな反応にも心をうきうきとさせる、
その感覚はそれに近いものがあります。

発達課題の大きな項目を追っているだけでは、大切なステップを見逃してしまいます。
実はそれは、次のステップへと向かう大切なワンステップなのです。

言ってみれば、それは心の眼で見るステップかもしれません。
しかしそこに科学的な視点が加わると、特集教育としての専門性を得た捉え方となります。

だから特集教育って、すばらしいですね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan