4562.~気持ちを耕す~

4562.~気持ちを耕す~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「社会人、新しいことにチャレンジ」(11月29日)

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

R君は仕事を始めて3年目です。

授業が始まると、ニュースで気になっている話題について話します。

先日はイスラエルの話題になり、ガザ地区の新生児のおかれている状況について触れ、とても胸を痛めていると仰っていました。

社会で起きていることをきちんと理解し、学校を卒業してからも常日頃努力なさっています。

学校を卒業すると、どうしても単調になり新しいことをする機会が少なくなります。

そこで授業では、普段の生活ではやらないことを取り入れようと思っています。

パソコンが得意なので、ワードやエクセルに取り組んでいますが、そこに最近はスクラッチを入れています。

ドリル形式の入門書を使っていますが、とても楽しく取り組まれています。

次はどんなことができるようになるんだろうと、講師もワクワクします。

R君も一つひとつをクリアするたびに、「なるほど」と達成感を味わっている様子。

良い刺激になっているようです。

前回、多角形が描けるようになりました。

この一冊が終わるころには、ゲームができるようになるはずなので今から楽しみです。 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

日々の生活にワクワクすることがあること、とても大切ですね。色々なことにチャレンジすることによって、新しいことに気づき、興味も広がっていくことでしょう。いつも気持ちを耕して、色々なことを感じ、吸収できるように柔らかく、柔らかく保っておきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

生活カテゴリーの記事