4212.~素地を整えて~

4212.~素地を整えて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「やったー!」(10月18日)

おはようございます。中野坂上教室の福沢です。

年長さんのHくんは、いつも素敵な笑顔でお母さまと一緒にいらっしゃいます。

Hくんが、エレファースに入会された当初は、

お名前を聞いても、何を聞いても、相手が言うことをオウム返しで返されるだけでした。

何回か同じような状態が続いてから、歌唱言語法を用いて言語トレーニングを開始しました。

一緒に歌いながらご挨拶ができることを目標として、♪「こんにちは」や♪「お返事 は~い」などから始めました。

最初は、びっくりしたような顔をするだけでしたが、続けていきました。

3回目くらいだったと思います。

Hくんと♪「こんにちは」を聴いてから、

「Hくん、もう一回ご挨拶しましょう」と言うと、自分から

「こんにちは」と言えたのです。

だれかの言葉をオウム返しに答えたのではなく、自分から言えたのです、

講師としては、心の中で、ばんざいをしていました。

「やったー!」という気分でした。

その後、Hくんは、ごあいさつもお返事も大きな声で言うことができるようになってきました。

それから、Hくんははさみも♪「はさみできろう」を聴きながら、リズムに合わせて切ることができるようになりました。

造形リトミックの中の歌唱言語法、歌唱生活法などのおかげです。

まだ、質問に正しく答えられないこともたくさんありますが、Hくんは一生懸命何か答えようとがんばります。

その頑張る姿は、きっとHくんを良い方向に導いてくれるのではないかと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

Hくん、自分から「こんにちは」が言えたとは、本当に「やったー!」という気持ちですね。笑顔で楽しく教室に通われているとのこと、それは、学習内容をしっかりと受け止める態勢ができていることのあらわれです。心理的素地を整えておかれることは、学習したことの吸収に効果的です。オウム返し、ハサミがまだ・・・、課題は色々あっても、焦らない、大切ですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事