3972.~新教室:中野坂上教室~

3972.~新教室:中野坂上教室~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「心機一転」(1月10日)

おはようございます。中野坂上教室の柳澤です。

中野坂上教室は12月1日に開設致しました。

丸ノ内線と大江戸線の乗換駅であり、交通の便が良い場所です。

「より近くなった」「一人で通えるようになりそうだ」とのお声を頂いております。

ちょうど全教室の飛沫感染防止ボードが新設されたこともあり、安全を最優先に、心機一転で新年を迎えました。

今年も、

対面授業においても、オンライン授業においても、講師は良い緊張感をもって授業に臨み、生徒さんのみなさんは安心して課題に取り組み、充実した成果を上げられますように。

 

◇ワンポイント・メッセージ

新年は、やはり清々しい気持ちになりますね。その上に、12月開室の中野坂上教室では新しいことが盛りだくさんです。講師も生徒さんも新しい場で、思いを新たにしています。この連休を終えれば、明日からは本格的に3学期のスタート。受験生は最期の追い込みを、通常学年の生徒さんは学年の締めくくりを、社会人の生徒さんは今年度の課題の締めくくりを、楽しみながらも真剣に行っていきましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3971.~まもなく3学期~

3971.~まもなく3学期~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「都心にも雪」(1月8日)

新年おめでとうございます。東中野教室の北本です。

6日木曜日は、都心では4年ぶりの雪でした。

その翌日はアイスバーンで、ニュースではけが人が続出とのこと。

教室は幸い事なきを得ましたが、思い描くクリスマスの雪のようにはいきませんね。

クリスマスのころ、生徒さん方がサンタクロースにお願するプレゼントや、おうちのパーティメニューにワクワクしたり、

教室からのカードを楽しみにしていたのを思い出します。

サンタクロースの真相を今年こそは絶対突き止めると意気込んでる生徒さん。

「今日頑張ってたよね」「きれいな字でしょ」「計算問題全問正解だったよね」「おしゃべりしてないよね」、

「宿題ちゃんとやってるよね」といい子であることをアピールする生徒さん。

ある生徒さんは思わず言葉遣いが乱暴になってしまった時、我に返り、天井に向かってサンタさんに笑顔のポーズをとったり。

それぞれでした。

サンタクロースの力は偉大ですね。

クリスマス、お正月を経て、間もなく新学期を迎えます。

今年は雪も多くなりそうですが、皆さま気をつけて、

良い年にしていきましょう。

 

◇ワンポイント・メッセージ

冬期講習で頑張りながらも、ご家族と一緒に楽しい冬休みを過ごされた生徒さん方。新型コロナウィルス、変種のオミクロン株など、感染者数の増加にまた不安が増してきていますが、新たに気もちを引き締めて充分に対策をとりつつ、新しいスタートを切りましょう。再び様々な制約が強いられるかもしれませんが、そんな中でもでできることを確実に、楽しく進めて良い3学期にしていきましょう。

 

 

 

3970.~自然体で~

3970.~自然体で~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「みるみるうちにまた集中」(1月7日)

新年おめでとうございます。東中野教室の吉野です。

中2のAさんは、いつもニコニコしています。

学習中にも、かわいいイラストを見つけると「かわいいね」等、いつも気持ちが良い言葉を足してくれます。

こちらの気持ちまで、ほっこりします。

絵本がとても好きで、文章を読んだり、挿絵を見たりするのがとても好きです。

待ち時間には、かなり楽しそうに本を読んでいます。

計算問題はいつもいっしょに取り組みます。

何問か似た問題を解いていると、ある時を境に自分で先に問題を解くタイミングがやってきます。

集中力が続いている時の力は素晴らしいです。

そんなAさんにも、ものすごく眠たい日がたまにはあります。

そんな日は、少し身体を伸ばしてストレッチをしたのちに、持参の水筒を一口飲みます。

すると、こちらから何もしなくても、みるみるうちにまた集中できます。

 

◇ワンポイント・メッセージ

自然体の学習態勢、とても良いですね。”ニコニコ、気持ちの良い言葉、楽しそうに、ある時を境にタイミングが、集中・・・”。Aさんを表す言葉を並べると、いかに自然体であるかが分かります。なるほど、こちらもゆったりとしますね。Aさんのストレッチ、まるで気持ちよさそうな猫の伸びのようでもあります。・・・私たちも少し伸びでもして、お正月疲れから回復しましょうか。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3969.~スタート!~

3969.~スタート!~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「夢の資格を」(1月6日)

おはようございます。東中野教室の丸山です。

N君は高校入試に向けて志願書の作成、作文の練習、面接の練習に励んでいます。

秋からのスタートでしたので、講師の気持ちは焦りますが、最近N君自身がやる気を見せるようになりました。

志望校からの進学先を調べていた時、

彼の夢である資格が、「多分とれない」と本人が諦めていたのですが、

進学先の一つに電話をしてみると、提携校を通して資格取得が可能だとわかりました。

「道がつながっている」と実感したことで、とても前向きになりました。

字を書くことにやや抵抗がありましたが、今は、

「書かなきゃ、慣れないよね。書いてみるよ」と自ら漢字を用いて書くようになってきました。

限られた時間、やることは山積みですが、彼なら乗り切れそうです。

「熱い」冬にしようと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

気持ちが向き、モチベーションが高まった時が、スタート!です。かつて恩師から、「今日が新たなる出発です」という言葉を教えていただきました。どなたにもその時があるはず。いつからでも遅くありません。あきらめず、坦々と、歩を進めていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3968.~集中~

3968.~集中~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「それぞれのやり方で」(1月5日)

新年おめでとうございます。武蔵境教室の清水です。

中学校では学習内容が高度になり、定期テストもあります。

中学生の生徒さんたちは、とても真剣にエレファースでの学習に取り組んでいます。

「30秒で何行読めるかチャレンジ」、

「この文を3回読んでから、見ないで言ってみよう」など、ほんの少しずつハードルを上げていき、ときには講師と競争(ハンデをつけて)するなど、ゲーム性を持たせるようなやり方が合っている生徒さんもいます。

一方、生徒さんの中には、ただ黙々と演習問題に取り組み、行き詰ったときだけ声をかけるのが合っているという方もいます。

それぞれ異なったやり方で進められるのは、生徒さんと一対一で向き合える環境だからこそです。

学習方法は違っても、集中して取り組む姿勢は同じです。

課題をクリアして喜んだり、うっかり間違えて悔しがったりしながら、楽しく学ぶ。

この体験が、学習意欲の向上に繋がるようにと願っています。

 

◇ワンポイント・メッセージ

「30秒で何行読めるか」、「3回読んでから、見ないで言ってみる」、課題が明確であることがとても良いですね。何を目的として努力すれば良いのか、それが明確であるから意識と力を集中させることができるのです。ただ「読んでみましょう」、「書いてみましょう」では、「読んだけど…」「書いたけど…」というようなことにもなりかねません。1時間、2時間という限られた授業時間の中で、目的をもって集中することはとても大切なことです。1時間をただ消費するか、1時間で何かを獲得するか、その差の積み重ねはとてつもなく大きいのです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3967.~発達と課題をフィットさせて~

3967.~発達と課題をフィットさせて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「家でも、自主的に」(1月4日)

新年おめでとうございます。武蔵境教室の井上です。

ひらがなの「読み」「書き」に取り組んでいる生徒さんがいらっしゃいます。

「読み」では、エレファースオリジナルの初級テキストを使っています

その生徒さんの、学びに対するいつも意欲的な姿勢には、ほんとうに感心します。

親御さまに、そのようにお伝えしたところ、

「エレファースでの学習の内容が、合っているんだと思います。家でも、自主的にエレファースのテキストを音読しています」と、教えてくださいました。

生徒さんが、学ぶ楽しさを感じている。このことは講師として、とても励みになります。

電車が大好きで、動物の絵を描くことも好きなこの生徒さんが、さらに興味や関心を広げていけるように、

今後も個別指導ならではの、学びの時間をつくっていきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

Elephasのテキストを気に入ってくださっているとのこと。とても、嬉しいことです。言葉の発達に合わせて構成してあるテキストです。講師としては、生徒さんの言葉の発達段階とテキストの課題段階とをマッチさせて適切に活用することが大切です。難しすぎず、易しすぎず、生徒さん自身が手ごたえを感じられるように。生徒さんが楽しく、お家でも自発的に音読なさっているということは、そこのところがフィットしているということでしょう。これからが、楽しみですね。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

3966.~眼差し~

3966.~眼差し~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「面接練習2」(1月3日)

新年おめでとうございます。武蔵境教室の萩谷です。

受験シーズン、教室では、講師と生徒さんによる面接練習が行われています。

生徒さんの中には、人前で話すのが苦手だったり、じっと落ち着いていられなかったり、さまざまな課題があります。

しかし、回数を重ねるごとに、固さが取れ、その生徒さんの良さが出てきます。

そして、講師からの声掛けで自信もつき、少し余裕も出てきます。

面接練習は、講師にとって、生徒さんの成長を感じることができる、貴重な機会でもあります。

「いいね!はっきりとよく聞こえるよ」

「さっきの質問は、こんな風に答えると、○○さんのいいところがアピールできるよ」と、

さらに熱心な練習が、本番に向けて積み重ねられます。

そして、生徒さんの真剣な眼差し、ほめられた時のいきいきとした表情、そのすべてがアピールポイントだと、講師はいつも思っています。

 

◇ワンポイント・メッセージ

「生徒さんの真剣な眼差し、ほめられた時のいきいきとした表情、そのすべてがアピールポイント」、講師のこんな感じ方がすばらしいですね。子どもこそ、周囲のこのような眼差しによって育ちます。面接に限らず、教室では教科の学習においても、ご家庭では生活において、気持ち穏やかに豊かに育つこと。その土壌において、ひとつひとつの分野での成果を積み重ねていくことができますように、新年に当たり、そんな思いを新たにします。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3964.~大みそかに~

3964.~大みそかに~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「本当の当たり前」(12月31日)

おはようございます。武蔵境教室の柿沼です。

月日が経つのは本当に早いもので、コロナ騒動が始まってから3回目の冬を迎えようとしています。

新中学1年生のある男子生徒さん、お互いに級友のマスク姿の顔しか知りません。

宿泊学習でマスクを外した顔を見られるのが恥ずかしくてお風呂に入りたくないと話していました。

小学校では今年も運動会の開催は難しく、体育発表会として競技数を減らした行事となり、子どもたちの様子はやや冷めて感じられました。

そんな中での少し前の出来事です。

ある生徒さんが席に着いたとたん笑顔で、

「昨日、良いことがあった!何だと思う?」と話しかけてきました。

「昨日、学校でドッジボールをしたんだ!」

講師にはそれの何がいいことなのか分かりませんでした。

「ボールを触っても良くなったんだよ! ボールを投げてもよくなったんだよ!」

衝撃でした。

マスク、黙食、変則授業などの不自由ばかりを考えていましたが、子どもたちはコロナ禍で、ボールに触ることが、できなかったのですね。

友だちと1つのボールに触れた嬉しさに、本当の当たり前を教えてもらうこととなりました。

人々の努力と我慢で感染が抑えられている今、どうかこのまま収まることを願ってやみません。

 

◇ワンポイント・メッセージ

生徒さんの嬉しそうなお顔が目に浮かびます。これまで抑えてきた気持ちや動きが、ボールに触れ、ボールを投げ、ボールを受け止めることで、パアーッと発散できたようですね。ボールの勢いと共にはじける笑顔、元気な動き、本来の子ども達の姿が輝いて感じられます。今日は、大みそか。コロナ禍を経たのち、どのような新しい生活が作り出せるか、そんな思いをもって新年を迎えたいと思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3963.~面接練習~

3963.~面接練習~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「はい・いいえ」(12月30日)

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

高等部2年生のT君とは、授業のたびに面接の練習をしています。

授業の冒頭で自己紹介文を書き、次に声に出して答えさせます。

講師が質問をする前に答えてしまうことも多かったのですが、

だんだん質問を聞いてから答えることができるようになってきました。

質問に対して「はい」、「いいえ」と言えるように、

イラストを見て合っていれば「はい」、間違っていれば「いいえ」と答える練習をしています。

最初T君に「くつ」のイラストを見せて、

「これはシャツですか?」と聞くと、

「くつです」と答えました。

想像以上に「いいえ」と答えるのは難しそうでした。

今では随分できるようになり、イラストを見て大きな声で、「はい」、「いいえ」と楽しそうに答えます。

そのあとにもう一度面接練習で名前や学校名などを聞くと、少し大きな声でテンポよく答えられます。

来年の就労のための面接に役立てられるよう、1回の授業を大切に、くり返していきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

「1回の授業を大切に、くり返して」、ここが指導のポイントですね。すべての授業においてそうですが、口頭のやり取りである面接練習においては、殊にこの点がポイントです。面接練習は紙面に形として残りにくいものですから、ともすれば流れやすいやり取りになってしまう可能性があります。面接においても、紙面上に経過を残し、確実に成果を上げていくことが大切ですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3962.~受験情報~

3962.~受験情報~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「“先輩”」(12月29日)

おはようございます。武蔵境教室の伊藤です。

「今日は持久走の練習だった」、

「長距離走だった」。

教室に入ってくるなり始まる生徒さんたちのそんな会話が、本格的な受験シーズンの到来を告げます。

講師は授業準備と並行して、各志望校の最新情報のチェックをします。

そして最も頼りになるのが、過去に同じ学校を受験した「先輩」たちが残してくれた感想です。

試験会場や、周りの受験生たちの様子。

資料の隅の「緊張した」、「ぜんぜんできなかった」という走り書きから、かつての受験生の顔を思い出し、

つぎの受験生の対策に向き合います。

休日の夕方、何も手につかず、窓の向こうの隣家の屋根を見るともなく見ていました。

雨どいに降り立った若鳥が、周囲を警戒しながら何度も水浴びをしていました。

一声鳴いて飛び去っていきました。

携帯電話に「合格」の連絡が届きました。

またひとり、新しい「先輩」が誕生しました。

 

◇ワンポイント・メッセージ

同じ学校を受験した”先輩”の経験談や感想は、大きな情報ですね。”後輩“のために、という気持ちもこもっています。受験当日の緊張の中で、こんなところまでよく記憶して伝えてくれたなと、とてもありがたく、嬉しくなりますね。教室に掲示される合格情報に、次の受験生の皆さんは不安を感じながらも、「今度は私の番、僕の番」、と意欲も芽生え始めていることでしょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ