アートを楽しむ

1017. ~アートを楽しむ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『コスモスの貼り絵を作りました』(11月5日)~歌を聴きながら、ゆっくり、ゆっくりと。でも確実にコスモスの花が増えていきます・・・

生徒さんには、ひとりひとりに適したその時その時のテンポがあります。共に歩むとは、そのテンポを感じ取り、
歩調を合わせて歩むことです。

そのテンポで作業への集中性や持続性を養いながら、プライベートの生活や社会生活に適したテンポに近づけることを
少しずつ目標にしていきます。

・・・訓練というよりも、アートとして楽しみながら。
Tくんの中で、前の日に見てきたというコスモス畑に、コスモスのメロディと作品とが重なったでしょうか。

ちなみに昭和記念公園では、今もコスモスが見ごろとのことです。11月10日(土)11日(日)に

======= コスモス花摘みイベントのご案内 =======

この見頃の’コスモス’をお客様自身の手で摘み取って頂き、お持ち帰り頂くイベントを企画致しました。

奮ってご参加下さい。(引用:花のささやき 昭和記念公園の花を紹介するブログ)

、とありました。コスモスに包まれるような幸福な時間もすてきですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1016.Elephas ホリデーブログ ~師走の前に~

1016.Elephas ホリデーブログ ~師走の前に~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

11月、霜月。霜の降りる時季という意味かと思っていましたが、
諸説があるようです。

来月師走まで、ひと月を切りました。本格的にあわただしくなる前の今月、
生活を立て直してみようと思います。

忙しい忙しいとばかり急かれていると、時は拍車をかけて流れていきます。

1日を分割して仕事を割り振っていくと、意外といろいろに時間が生まれてきそうです。
あれやってこれやって、これやってあれやって・・・、と考えていると目が回りそうですが、
ひとつひとつの仕事の中にはそれほど時間や手間がかからないものもあります。

仕事を時間の中にうまく組み込んでいくことによって、時間は作り出すことができるのです。

生徒さんによく活用する生活表も、それによって拘束されるのではなく、かえってゆとりが生まれるのです。

生徒さんだけではなく、われわれも生活を見直してゆとりをもって生活、仕事をしていきたいものですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1015. ~見えない時期の蓄積が~

1015. ~見えない時期の蓄積が~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでお伝えしています。療育の楽しみを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『Yちゃん、身振り手振りで歌いだす!』(11月3日)~前奏が流れると、お気に入りの歌を大きな声で歌いだしたYちゃん・・・

Elephasに入会されて1年間は、講師に導かれながら静かにプログラムに参加していたYちゃんですが、
先日は突然パフォーマンスも伴って歌いだしたとのこと。

講師も親御さんも、嬉しいびっくりでしたね!

きっとこの1年間、見かけは静観するが如くであっても、内には着実にプログラムを蓄えてきていたのでしょう。
それが、まるで突然のように外にあふれ出たのが先日のパフォーマンスだったのでしょう。

細口の器から急に水があふれほとばしり出たようなイメージと重なります。

成長には、このような形態がよく見られます。
言語発達においても、理解言語の獲得が水面下でじわじわと進められやがて急速にその蓄積も進み、
ある時から言語があふれ出る時期があります。まるで、とつぜん”しゃべりだした”かのように。

歩行に”はいはい”によって具えられる重要な機能があるように、発語には理解言語獲得の時期に具えられる重要な機能があるのです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1014. ~工作の魅力~

1014. ~工作の魅力~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイン

トメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『「電車だ!」』(11月2日)~色画用紙が平面から、立体に。電車の形が見えてくると・・・

工作、毎月毎月続けていると生徒さんだけでなく講師にも工作を楽しむ気持ちが充実してきます。
生徒さんの柔軟な感性や遊び心に、講師の方がいっそう引っ張られることもあります。

楽しみって、誰かと共有できると倍増するものですね。

SSTという枠組みの中での学習に加え、工作のひと時も大いにSSTとして機能しています。
他者との協同性、共感性、それが自然に行われることも工作の魅力のひとつです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1013. ~きのうは、ハロウィン~

1013. ~きのうは、ハロウィン~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんの

ご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイン

トメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『個性あふれるパンプキン』(11月1日)~ハロウィンの工作、表情一つで個性的な作品に・・・

きょうの諸聖徒日(キリスト教)の前日、きのうがハロウィンでした。ヨーロッパを起源とする民族行事だそうです。
洋菓子店も花屋さんも店頭にはカボチャやカボチャを模したお菓子や趣向を凝らした飾りが並べられていました。

日本にハロウィンが定着し始めて久しいですね。季節を感じ、楽しめる行事には生徒さん方となるべく触れていきたいと、今年はカボチャを描いたり作ったりしました。

きっと街で聞く「ハロウィン」の言葉や、「ハロウィン」の文字や飾り付けが耳に入り、目に入ってきたことでしょう。
気づかずに通り過ぎてしまいそうなことも、ほんの少しの素地となる予備知識があることで、情報として入ってきます。

興味や知識の層、感性のやわらかさや広がりもそんな積み重ねによって育っていきます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1012. ~絵の中であそぶ~

1012. ~絵の中であそぶ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『今度は、12色の観覧車を』(10月30日)~色が大好きなTくん、「遊園地」のテーマでカラフルな作品が・・・

「遊園地」、この言葉を聞いただけで楽しくなる方もたくさんいらっしゃるでしょう。
さらに「観覧車」「ジェットコースタ」「コーヒーカップ」「かたつむりの乗り物」「お城」「風船」・・・ときたら、
頭の中では遊園地がぐるぐると回り始めてしまいそうですね。

対話も詩も作文も、もちろん絵も、そこでいかに感じるか、です。

『メリーポピンズ』の映画に、主人公と子どもたちが絵の中に入り込んで楽しく流れるような空気の中、遊園地であそぶシーンがありました。実写とディズニーのアニメが相まって、実に豊かに表現されていました。

きょうのブログ、生徒さんも講師も遊園地をとっても楽しめたようですね。
皆さんもElephasブログを開いて、どうぞ遊園地をお楽しみください。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1011. ~柔らかさが~

1011. ~柔らかさが~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『また行こうね(いきたい)』(10月29日)~ドーナツを食べたらカラオケへ、Sさんのお楽しみです・・・

本当に、好きなものの力は大きい。
カラオケの話題だと、ふだんの復唱型の会話ではなく、応答が可能となるとのこと。

ならばそれに習熟したら、発展させていきましょう。

何かのきっかけで垣間見られる生徒さんの力は、偶然ではなくやはりその生徒さんの力ですから、
学習の基準をそこにおいて、プログラムを立てかえましょう。

ドーナツショップに行き、カラオケに行くこと、それが単なる習慣ではなく本当にそれが好きならば、
そのどこに惹かれるのだろ、数あるドーナツからなぜこのお決まりのドーナツを選ぶのだろう、
その歌のどんなところが気に入っているのだろうと、つぎつぎに興味が広がります。

と同時に、何かが好きである、という気持ちの共有に基本的な親しみと喜びを感じます。
生徒さん自身にも柔らかさが育ってきているのでしょう。
授業では、その柔らかさに十分に応えていってあげましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1010.Elephas ホリデーブログ ~すきなものは?~

1010.Elephas ホリデーブログ ~すきなものは?~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

今日は、曇りから雨。取り置いていた新聞の切り抜きを整理していたら、
「わたしのすきなもの」という題の子どもの詩が出てきました。

やさい、くだもの、むしのそれぞれから好きなものがあげられています。

それでだけで詩になってしまうのですね。

これならば、かんたん。
だれでも詩が書けそうです。
かんたんなのに、個性も表れます。

まずは、自身が書いてみましょう。
自己分析にも、自己発見にもなります。

そうしたら、生徒さんとも楽しんでみましょう。
生徒さんひとりひとりの新しい発見ができそうです。

生徒さんの楽しむ心も、表現する力も、育ってくれればと思います。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1009. ~心の窓!?~

1009. ~心の窓!?~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『ピザが描きたい!』(10月26日)~「ピザが食べたいな」と話しながら教室に来た生徒さん、特大ピザを描きました・・・

「気持ちがのっていて、いきいきと輝いているようなピザが描けた」とのこと。

高校生の現代文のテキストに、「顔は心の窓である」という比喩の文がありましたが、
生徒さん自ら選ぶテーマからは、その生徒さんの心や志向、生活が見えてきます。
「テーマは心の窓である」とも捩って言えそうです。

「ピザ」を選んだ生徒さん、ピザはよく食べるのでしょうか?
それともたまに食べるから、いっそう大好きなのでしょうか?

ピザは、注文するのでしょうか?それとも生地を用意してトッピングするのでしょうか?
どんなご家族、どんな会話があるのでしょうか?

想像とそれにちなんだ質問で、生徒さんの把握が一歩一歩と深まります。
そんな周辺理解が学習を進める上でとても役立つのです。

学習でのやり取りは、気持ちを通わせてこそ効果的に成立するものだからです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1008. ~なつかしむ~

1008. ~なつかしむ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『昔のものも大切に』(10月25日)~丸ポスト。幼いころ見た郵便屋さんの仕事ぶりが目に浮かんできます・・・

「なつかしい」という気持ち。それはその当時、そのものや、その情景や風景、その場のようすに、気持ちを伴って
関わってこそ生じます。対象との関係性があってはじめて抱くことのできる気持ちです。

「楽しかった」「おもしろかった」「良かった」というプラスの思いの”なつかしみ”だけでなく、マイナスの思い出も
「今となってはなつかしい」というように受容された”なつかしみ”に変わることもあります。

何れにしても、自分と対象との気持ちを伴った関わり。無感情に、スーッと通り過ぎてしまったのでは、後に「なつかしさ」を感じることはありません。

「なつかしい」というのは、快の感情です。他者とも「そうね、ほんと、なつかしいですね」などと共感を呼びやすい感情です。

人生真っ只中の生徒さん方にも、いつかそんな感情をもって、ほのぼのとするような時があったら、と思います。
そのためには、ひとつひとつの対象にしっかりと関わりを持てるようなサポートを。
対話すること、テキストを読むこと、絵を描くこと、実際に体験すること、・・・日々気持ちのどこかにゆとりをもって、ものとのコミュニケーションを楽しみましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan