4484.~学習の良い循環が~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「3時間続けてやりたいよ?」(8月30日)
おはようございます。所沢教室の吉住です。
今年の夏も猛暑となりましたが、生徒さん方はそれにも負けず元気に通ってきています。
小学生のNくん、
「電車が遅延したー!」と汗をいっぱいかきながら走ってやってきた日もありました。
Nくんは、いつも学習に集中して取り組んでいるので時間があっという間に過ぎていきます。
時計を見て、
「あっもうこんな時間。3時間続けてやりたいよ?」と、毎回言っています。
そのため、1回に2時間続きで取り組める夏期講習では、
「まだ時間がある!」と嬉しそうです。
学校の宿題の夏休み帳は早々に終わり、今は苦手意識のあった割算や小数の計算に取り組んでいます。
つまずいた箇所をゆっくりと確認し、何度もチャレンジすることができるので、
2時間続きの夏期講習はとても有意義な時間となっています。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Nくん、学習意欲満々ですね。学習時間があっという間に過ぎていくなんて、すばらしい集中力と持続力です。分かるから面白い、面白いからもっとやりたい、たくさんやるからますます上達、・・・好循環が形成されていますね。ここまでに至るプロセス、ひとり一人のケースとしてとても興味深いとところです。