4444.~楽しみながら~

4444.~楽しみながら~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「♪ぬれぬれ、・・・」(7月14日)

おはようございます。相模原教室の須藤です。

Sちゃんは、年長さんです。

いつも、数字と文字の学習の後には、歌唱造形、創造造形を行います。

パソコンで絵描き歌を一度見たら、自分で画用紙に描いていきます。

お手本のようにはなかなかいきませんが、色をぬって仕上げると味のある素敵な作品になっています。

色をぬるときは♪「色ぬれの歌」を歌いながら一生懸命、力を込めてぬっています。

先日お母さまが、

「家で色をぬるときも、♪色ぬれの歌を歌っていました」とおっしゃっていました。

これからも絵を描くことを楽しみながら取り組んでほしいと思います。

素敵な作品が仕上がっていくのが楽しみです

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

学習の基本は、まさに“楽しい”こと。幼児にとってクレヨンで色を塗ること(彩色)は、ある意味ハードワークです。手指による筆圧の調整、また空間を意識した方向性のコントロール。それを“ぬれぬれ・・・”と楽しく歌いながら塗ることによって、手指も動き、気持ちも楽しく元気になってきます。そして繰り返し塗ることによって手指のコントロールも上達します。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

指導のポイントカテゴリーの記事