3978.~この道の先を~

3978.~この道の先を~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「聴覚ハンディを抱えるKさん、志望校合格!」(1月17日)

おはようございます。津田沼教室の織戸です。

Kさんが、公募推薦で受験した志望大学に見事合格されました。

合格発表後の授業では、安堵した様子のKさんとは異なり、

講師の方が喜びを抑えきれずに興奮してしまいました。

聴覚にハンディを抱えるKさんは、受験直前まで志望校を悩みに悩んでいました。

サポートの環境が整っている学校か、サポートはないが自分が学びたい学科のある学校か。

結果として自分の学びたいことを学ぶことができる大学に絞り、公募推薦での受験が決まりました。

たくさん話をしましたが、決め手は、

「この学校で学びたい」というKさんの意欲でした。

受験は小論文と面接。小論文は以前から対策をしており、本人も得意分野でしたので気負いせずに対策をしていました。

面接は、様々なパターンを想定して練習を繰り返しました。

実際の面接では対応がとても丁寧で、わかりやすく安心して挑めたとのことだったので、

今後の大学生活も含めてとても安心しました。

これから受験を迎える方、進路を決定される方もいらっしゃることと思います。

緊張した時、不安な時、話を聞いてくれる講師がエレファースにいることを忘れずにいてもたえたらと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

「受験直前まで志望校を悩みに悩んでいました」とのKさん、見事な合格でしたね。Kさんのすばらしい勇気の成果です。「4月からの新しい大学生生活に心躍らせているKさん。今までと全く異なる環境に飛び込むことになります。ご本人の想定以上に大変なこともあるでしょう。ですが、Kさんご自身が決めた選択と頑張りが後押ししてくれることでしょう」と担当講師の言葉。Elephas講師は、引き続きしっかりとサポートしていきます。この道の先を創り上げていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3977.~就労に向け、本格的に~

3977.~就労に向け、本格的に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「宿題、受検前と同じ量を」(1月15日)

おはようございます。国立北口教室の鵜澤です。

第一希望に見事合格したH君。

合格後の初めての授業で嬉しい成長を感じました。

受検が終わったばかりなのに、

「宿題は受検前と同じ量を出してください」と講師に伝えて来たのです。

合格しても浮かれることなく、その先を見据えた姿勢に頼もしさを感じました。

今日は、今までなかなか取り組めなかった丁寧語と尊敬語を学習しました。

H君は入学までの日々を有意義に過ごしています。

 

◇ワンポイント・メッセージ

本当に、H君、成長されましたね。受検年度より早くから受検体制に入り、着実に準備を重ねてこられました。十分に時間をかけられた分、あせることなく、手ごたえを感じながら学習を積み重ねることができました。合格もさることながら、その最も大きな成果として学習の楽しさを体得されたようですね。今春4月からの高等部での3年間、就労に向けて本格的に学びを進めていかれることでしょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

3976.~焦らず、積み重ね~

3976.~焦らず、積み重ね~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「数学、50点アップ!」(1月14日)

おはようございます。国立北口教室の八箇です。

2021年6月に入会されたH君。

2学期期末テストで、入会前と比べて数学が50点アップしました。

入会当初は、同じ問題を解いていても、合っている時もあれば間違っている時もあるということがありました。

途中式をみてH君に確認すると、

どうも単なる計算ミスではなく解き方を間違えて覚えているということが判明しました。

「正負の符号の決め方」や「移項した時には符号を変える」という決まりなど、

いくつか正しい解き方を確認していきました。

たまに計算ミスはあるものの、そこから少しずつ正答率が上がっていきました。

今回の結果に満足せず、さらに上を目指していきましょう。

 

◇ワンポイント・メッセージ

H君、快挙ですね。テストの得点は、入会直後から徐々に伸びるケースもあれば、数か月してからグンと伸びるケースもあります。後者の場合は、 “これでいいのかな?” “だいじょうぶかな?”と変化が現れるまで不安をもつこともあるでしょう。しかし、この期間がとても大切です。焦ることなく、その間もしっかりと基礎を積み重ねていきましょう。H君は、どちらだったのでしょう?

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

3975.~必要なものは~

3975.~必要なものは~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「やっぱり受検したい!」(1月13日)

おはようございます。国立北口教室の今村です。

就業技術科にみごと合格したK君。

夏休み前に体験授業にお越しになった時は、ご本人に自信が無く、受検自体を迷っていらっしゃいました。

直後の学校での三者面談では、

「やはり受検はしない」と担任の先生の前で宣言したとのこと。

親御様から、

「受検しないことになったので、教室にも通わないことにしました。夏休みに予約していた就業技術科の個別相談もキャンセルします」とご連絡がありました。

「お決めになったことならそれで…」とお伝えしながらも、

「就業技術科の個別相談だけはキャンセルするのはもったいないので」とお勧めしたものの、

「行かないと思います」とのお話しで終わりました。

しかし、夏休みが終わるころ、お電話があり、

「個別相談に行ってみたら、本人がやっぱり受検したい!とコロッと変わりまして…。Elephasで指導を受けたい」とのこと。

短期集中で直前講習にも参加され、合格されました。

年賀状に「先生のお蔭で合格出来ました。感謝しています」と本人の文字が…。

本当におめでとうございます。

生徒さん方の人生の岐路に講師の言葉が大きな影響を与えることに身を引き締め、今年も指導に当たっていきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

K君、合格おめでとうございます。紆余曲折ありましたが、何よりでしたね。勇気を出して、個別相談に臨んだこと。この一歩は、K君の今後にとってもとても大きく、大切な一歩となりましたね。無理にご入会をお勧めするのではなく、本当に良い方向性を提示し、お役に立てたのはとても嬉しいことです。生徒さんにとって本当に大切であり、必要であるのは何なのか、その視点をもって今年も生徒さん、親御さま方に対応させていただきたいと思います。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

3974.~この自信を~

3974.~この自信を~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「ミニ達磨で、合格!」(1月12日)

おはようございます。西国分寺教室の山下です。

今年度後半からお通いの中3生Cさんは先日、念願の志望校に見事、合格なさいました。

おめでとう、Cさん! 頑張った成果が出たね!

文章を作るのは得意だったCさんも、その他の部分に苦戦気味でした。

でも、ちょっとずつ苦手を練習していったことによって苦手ではなくなっていき、直前講習でも頑張っていました。

合格祈願をかけて準備したミニ達磨。

片目を描き入れて必勝祈願。

「先生、これが七転び八起きの元なのかな?」

「そうだよ、達磨は起き上がりこぼしで、何度傾いてもまた真っ直ぐになるよね。Cさんも、今の頑張りが本番で効いてくるよう、もう少し頑張ろうね!」

Cさんは中学生でしたが達磨の話題が出たので、その日、歌唱造形(絵描き歌)の「だるま」を一緒に聞いてみました。

後日、Cさん合格の一報を聞いたとき、すぐに浮かんだのは「だるま」の歌。

繰り返す、反復、リピート・・・傾いても再び起き上がる達磨のように・・・

合格を知ったCさんはミニ達磨に、もう片方の目を描き入れてくれたそうです。

新年度の春、4月からCさんも新しい道を進んで行かれます。

 

◇ワンポイント・メッセージ

Elephas、朗豊ゼミナールでは、毎日のように合格の報が届いています。Cさんも、合格おめでとうございます。不安が大きくなると少々立ち止まってしまいそうになることもありましたが、本当に達磨さんのように、毎回立ち直れましたね。直前講習での最後の姿勢もとても立派でした。この合格の自信をしっかりともって、この先を歩んでいきましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

3973.~無理せず追いつめず~

3973.~無理せず追いつめず~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「新しい課題に戸惑いが」(1月11日)

おはようございます。西国分寺教室の小川です。

講師から「さあ、勉強するよ」と声をかけると、「はーい!宿題やってきたよ」と

いつも宿題の入ったファイルを抱え元気よく入室されるAさん。

Aさんはいつも授業に積極的に取り組みます。

しかし、新しい国語課題に対しては少し消極的になり、なかなか取り組まないことがあります。

そんな時は、講師がまずは音読し、その後に口頭で確認しながら一緒に進めていきます。

「そうだね。正解だよ、解答用紙に書こう!」と促し、準備した課題の半分程度クリアした時点で、

無理はせず、

「残りは次回また取り組もうね」と声掛けして終了し、次の課題へと進めます。

お母様にも授業の状況をご説明し、ご家庭での宿題として協力いただいています。

これを繰り返しながら徐々に新しい課題に慣れるよう授業を進めています。

 

◇ワンポイント・メッセージ

無理をさせないこと、これが一番ですね。生徒さんは、講師が思っている以上に、分からないことや間違えることに抵抗感を持っています。「読んでみよう」「だいじょうぶだよ」という言葉にすら、追い詰められているように感じてしまうこともあるのです。まずは講師が音読を始めてあげることは良策です。内容が少しずつ分かってくると、安心して自然に新しい課題にとり組むことができてきます。その証拠に、Aさんはまた翌週、元気に宿題をもって通室してくるのです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

 

3972.~新教室:中野坂上教室~

3972.~新教室:中野坂上教室~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「心機一転」(1月10日)

おはようございます。中野坂上教室の柳澤です。

中野坂上教室は12月1日に開設致しました。

丸ノ内線と大江戸線の乗換駅であり、交通の便が良い場所です。

「より近くなった」「一人で通えるようになりそうだ」とのお声を頂いております。

ちょうど全教室の飛沫感染防止ボードが新設されたこともあり、安全を最優先に、心機一転で新年を迎えました。

今年も、

対面授業においても、オンライン授業においても、講師は良い緊張感をもって授業に臨み、生徒さんのみなさんは安心して課題に取り組み、充実した成果を上げられますように。

 

◇ワンポイント・メッセージ

新年は、やはり清々しい気持ちになりますね。その上に、12月開室の中野坂上教室では新しいことが盛りだくさんです。講師も生徒さんも新しい場で、思いを新たにしています。この連休を終えれば、明日からは本格的に3学期のスタート。受験生は最期の追い込みを、通常学年の生徒さんは学年の締めくくりを、社会人の生徒さんは今年度の課題の締めくくりを、楽しみながらも真剣に行っていきましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3971.~まもなく3学期~

3971.~まもなく3学期~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「都心にも雪」(1月8日)

新年おめでとうございます。東中野教室の北本です。

6日木曜日は、都心では4年ぶりの雪でした。

その翌日はアイスバーンで、ニュースではけが人が続出とのこと。

教室は幸い事なきを得ましたが、思い描くクリスマスの雪のようにはいきませんね。

クリスマスのころ、生徒さん方がサンタクロースにお願するプレゼントや、おうちのパーティメニューにワクワクしたり、

教室からのカードを楽しみにしていたのを思い出します。

サンタクロースの真相を今年こそは絶対突き止めると意気込んでる生徒さん。

「今日頑張ってたよね」「きれいな字でしょ」「計算問題全問正解だったよね」「おしゃべりしてないよね」、

「宿題ちゃんとやってるよね」といい子であることをアピールする生徒さん。

ある生徒さんは思わず言葉遣いが乱暴になってしまった時、我に返り、天井に向かってサンタさんに笑顔のポーズをとったり。

それぞれでした。

サンタクロースの力は偉大ですね。

クリスマス、お正月を経て、間もなく新学期を迎えます。

今年は雪も多くなりそうですが、皆さま気をつけて、

良い年にしていきましょう。

 

◇ワンポイント・メッセージ

冬期講習で頑張りながらも、ご家族と一緒に楽しい冬休みを過ごされた生徒さん方。新型コロナウィルス、変種のオミクロン株など、感染者数の増加にまた不安が増してきていますが、新たに気もちを引き締めて充分に対策をとりつつ、新しいスタートを切りましょう。再び様々な制約が強いられるかもしれませんが、そんな中でもでできることを確実に、楽しく進めて良い3学期にしていきましょう。

 

 

 

3970.~自然体で~

3970.~自然体で~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「みるみるうちにまた集中」(1月7日)

新年おめでとうございます。東中野教室の吉野です。

中2のAさんは、いつもニコニコしています。

学習中にも、かわいいイラストを見つけると「かわいいね」等、いつも気持ちが良い言葉を足してくれます。

こちらの気持ちまで、ほっこりします。

絵本がとても好きで、文章を読んだり、挿絵を見たりするのがとても好きです。

待ち時間には、かなり楽しそうに本を読んでいます。

計算問題はいつもいっしょに取り組みます。

何問か似た問題を解いていると、ある時を境に自分で先に問題を解くタイミングがやってきます。

集中力が続いている時の力は素晴らしいです。

そんなAさんにも、ものすごく眠たい日がたまにはあります。

そんな日は、少し身体を伸ばしてストレッチをしたのちに、持参の水筒を一口飲みます。

すると、こちらから何もしなくても、みるみるうちにまた集中できます。

 

◇ワンポイント・メッセージ

自然体の学習態勢、とても良いですね。”ニコニコ、気持ちの良い言葉、楽しそうに、ある時を境にタイミングが、集中・・・”。Aさんを表す言葉を並べると、いかに自然体であるかが分かります。なるほど、こちらもゆったりとしますね。Aさんのストレッチ、まるで気持ちよさそうな猫の伸びのようでもあります。・・・私たちも少し伸びでもして、お正月疲れから回復しましょうか。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3969.~スタート!~

3969.~スタート!~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「夢の資格を」(1月6日)

おはようございます。東中野教室の丸山です。

N君は高校入試に向けて志願書の作成、作文の練習、面接の練習に励んでいます。

秋からのスタートでしたので、講師の気持ちは焦りますが、最近N君自身がやる気を見せるようになりました。

志望校からの進学先を調べていた時、

彼の夢である資格が、「多分とれない」と本人が諦めていたのですが、

進学先の一つに電話をしてみると、提携校を通して資格取得が可能だとわかりました。

「道がつながっている」と実感したことで、とても前向きになりました。

字を書くことにやや抵抗がありましたが、今は、

「書かなきゃ、慣れないよね。書いてみるよ」と自ら漢字を用いて書くようになってきました。

限られた時間、やることは山積みですが、彼なら乗り切れそうです。

「熱い」冬にしようと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

気持ちが向き、モチベーションが高まった時が、スタート!です。かつて恩師から、「今日が新たなる出発です」という言葉を教えていただきました。どなたにもその時があるはず。いつからでも遅くありません。あきらめず、坦々と、歩を進めていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ