02:12 from twitterfeed
11月5日(土)のつぶやき http://t.co/QkIIsTHt
by seoleo_jp on Twitter
カテゴリーアーカイブ: ブログ
11月5日(土)のつぶやき
02:21 from twitterfeed
11月4日(金)のつぶやき http://t.co/ajGgfowu
by seoleo_jp on Twitter
11月4日(金)のつぶやき
02:22 from twitterfeed
11月3日(木)のつぶやき http://t.co/dKeKptRq
06:38 from gooBlog production
691.Elephas ブログ ~母子分離、安心が一番!~ http://t.co/DqeSLWIK
06:52 from twitterfeed
691.Elephas ブログ ~母子分離、安心が一番!~ http://t.co/itmcpQXg
by seoleo_jp on Twitter
691.Elephas ブログ ~母子分離、安心が一番!~
691.Elephas ブログ ~母子分離、安心が一番!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephasブログより◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・津田沼教室の北本です。
Nちゃんは、最近とてもやる気に満ちています。来室するとすぐに椅子に座り、挨拶をします。はじめの頃は不安で母子分離が難しく、発音練習も照れて恥ずかしそうにしていましたが、一緒に作ったマイクがきっかけになり、楽しそうに声を出すようになりました。
帰り道、駅で歌っている人の隣に立って、作品のマイクを手に声を出して歌っていたそうです。照れ屋さんだった彼女は、今や積極的な女の子です。色々なことにチャレンジし興味の幅も広がっています。今後がとても楽しみです。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
当ブログには、母子分離についてのお問い合わせを多くいただきます。就園や就学を前に母子分離させようとするあせりは、かえって分離不安を増幅させてしまうことがあります。
「子どもの気づかないうちに、離れてしまおう」という行動は逆効果です。
「いつでもお母さんはここにいるよ」という安心感を充分に持たせてあげることがもっとも必要なことです。
「お母さんはいつも一緒」という安心した環境で学習に取り組ませる、・・・学習を楽しみ、集中できるようになる頃には、お子さんの方から「ママ、ばいばい」というケースが意外と多いのです。上記もそのケースのひとつですね。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan
11月3日(木)のつぶやき
02:38 from twitterfeed
11月2日(水)のつぶやき http://t.co/Z9GgGb4f
06:25 from gooBlog production
690.Elephas ブログ ~好きなもの!~ http://t.co/GxeX3Cro
06:34 from twitterfeed
690.Elephas ブログ ~好きなもの!~ http://t.co/6YULV8G8
by seoleo_jp on Twitter
690.Elephas ブログ ~好きなもの!~
690.Elephas ブログ ~好きなもの!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephasブログより◇
発達支援教室 Elephas(エレファース)・津田沼教室の石野です。
絵画展への出品を終えました。生徒さんそれぞれ描きたいものを聞きながら、題材を決めました。
つぎつぎと動物のかおをリクエストしたIちゃん。
ロケット発射!と絵の中にロケットを飛ばしたKくん。
青空にまっすぐ伸びるひまわりを強く描いたSちゃん。
本物の果物と見比べながら丁寧に彩色したAちゃん。
画用紙の真ん中に大きな雪だるまを描いたRちゃん。
季節も題材もバラバラですが、描きたい気持ちがこもった力作ぞろいです。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
描きたいもの、好きなものがあるということは、とても良い状態です。
受身ではなく、積極的な心の動きがあるからです。
Iちゃん:連想していく力
Kくん :イメージする力
Sちゃん:気もちを表現する力
Aちゃん:観察する力
Rちゃん:取り組む力
それぞれの力を生み出しているのは、体の中に流れる心の動きです。好きなものは将来的にも、生き生きとした生き方を支える力となります。さまざまなテーマを対象としている『歌唱造形』は、幼少の時からそんな小さな芽を育てていくきっかけともなっています。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
11月2日(水)のつぶやき
02:19 from twitterfeed
11月1日(火)のつぶやき http://t.co/bDvYmFpb
06:07 from gooBlog production
689.Elephas ブログ ~メロディにのって~ http://t.co/QztsSNTm
06:22 from twitterfeed
689.Elephas ブログ ~メロディにのって~ http://t.co/InKUSLWo
by seoleo_jp on Twitter
689.Elephas ブログ ~メロディにのって~
689.Elephas ブログ ~メロディにのって~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・津田沼教室の堀です。
一年に一度、絵画展の作品制作に取り組む10月も終わり、今年もたくさんのすばらしい作品に出会えました。一人で描けるようになった子、色の塗り分けが上手になった子、自分なりの工夫を楽しめるようになった子、みな昨年とは違った様子で取り組め、それぞれの成長が表れました。講師も毎年、わくわくして取り組んでいます。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
Elephas には、Elephas の歳時記があります。生徒さん方もそのサイクルの中で活動することに安心感を得ています。またそこに楽しみも見出しているようです。
秋の絵画展作品制作はひとつの大きな行事となっています。この時期には、各ブース(学習用個別ルーム)からは、さまざまな絵かき歌が流れてきます。それぞれの生徒さんがそれぞれのテーマを選ぶからです。
テーマにまつわるいろいろな体験や思い、イメージが旋律によって増幅されて引出されてきます。生徒さんにとっても講師にとっても、制作の一月は特別な時間です。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
11月1日(火)のつぶやき
02:09 from twitterfeed
10月31日(月)のつぶやき http://t.co/8cYNWWgw
06:53 from gooBlog production
記事のタイトルを入力してください(必須) http://t.co/NKRmDCeQ
06:54 from twitterfeed
688.Elephas ブログ ~作品からは息遣いが~ http://t.co/mNJF7lsP
by seoleo_jp on Twitter
688.Elephas ブログ ~作品からは息遣いが~
688.Elephas ブログ ~作品からは息遣いが~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・津田沼教室の河西です。
日が暮れるのがとても早く感じられる季節となりました。落ち葉が色づき始め、何となく街もにぎやかになってきました。
この一ヶ月、生徒さん方は絵画展に向けて一生懸命作品作りに取り組みました。森の中のきのこ、かわいいたぬきやきつね、自分の描きたいものを選んで素敵な色使いで自分の世界を表現しようとがんばりました。去年よりしっかりと大きく筆を動かす様子に、成長が感じられました。「秋」の実りは、生徒さん方にも表れています。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
出品すると、かつては作品は手元に戻らなかったものです。そんな時分は、「もったいないから出品しません」と、作品はご家庭で大切に保管された親御さんもいらっしゃったほどです。
それくらい作品に対する親御さんの愛着は深く、誰よりもその作品にお子さんの個性、お子さんらしさを感じておられるのでしょう。これは、講師にとっても同様です。作品からは、生徒さんの息遣いが聞こえてきます。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
