696 .Elephas ブログ ~「伝えたい!」~

696 .Elephas ブログ ~「伝えたい!」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ Elephasブログより◇

おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・相模原教室の水村です。

きょうは、ライオンのたてがみのお話です。強さを表すライオンのたてがみ。雌ライオンは、より色濃く、ふさふさとした毛並みの雄ライオンに惹かれるそうです。

近年は地球環境の変化により、アフリカの気温も上昇。暑さに対応するためか、ライオンのたてがみが徐々に薄くなってきているそうです。薄いたてがみの雄ライオンに雌ライオンは魅力を感じません。このままでは、繁殖にも影響が出るのでは、と見る専門家もいるようです。

生徒さんとライオンを描くとき、こんなお話もしながら、自分たちにできることなどを考えていきたいと思っています。

◇ ワンポイントメッセージ◇

 地球の温暖化がライオンのたてがみ、そして繁殖にも影響しているなんて、・・・聞けば納得しながらも「ふーん」と驚きました。

「知ることを楽しむ」、生徒さん方ともいろいろ話題を共有したいものですね。自分が知ったことは、だれかに伝えてあげましょう。伝えることによって、知ったことが確実なものとなります。また、「教えてあげたい」と思う他者への気持ちが育つこともさらに望んでいます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

695 .Elephas ブログ ~「豊かに生きる」~

695 .Elephas ブログ ~「豊かに生きる」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ Elephasブログより◇

おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・相模原教室の小口です。

きのうは立冬・・・今年は、暖かい日が続いていましたが、これからは寒さも加わってくることでしょう。美しい紅葉が見られるのもそろそろでしょうか。

11月に入り、お教室の造形テーマは、来年の干支の「辰」です。
これまでの気温のせいなのか、もう来年!?、干支!?、冬!?、おせち料理!?、年賀状!?等々、なんだかまだピンときませんね。私自身、昔に比べて肌で感じる季節の感覚がうすれてきているんだな、と感じています。

でも、「辰」を描き、年賀状作りをし、実際に体験、経験をすることを通して、逆に生徒さん方には季節や時節を感じ取ってもらえればと思います。

◇ ワンポイントメッセージ◇

ことしの11月は比較的あたたかいとの予報でしたが、立冬を境に一気に冷え込みました。赤道付近では、プチ「ラニーニャ現象」が発生しているそうです。「エルニーニョ現象」という言葉は聞いて久しいのですが、「ラニーニャ現象」はここ数年聞くようになった言葉ですね。

Elephas では、生徒さん方が季節を感じ、季節の言葉を聞き、季節の行事を経験できるようにと授業をプロデュースします。これも、社会参加です。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

694 .Elephas ブログ ~「造形をとおして遊ぶ心」~

694 .Elephas ブログ ~「造形をとおして遊ぶ心」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ Elephasブログより◇

おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・越谷教室の川口です。

小学校5年生のAくんは、色使いが巧みです。絵の具の基本色を混ぜ合わせて、自分だけの色を作ります。既存の色は、まず使いません。

それをさまざまな動物に彩色していきます。すると、図鑑に乗っている動物がみるみる夢の中の生き物になっていきます。金色のコブラ、濃紺のアルパカというように。

いえ、彩色していくうちに動物の名前も変わっていきます。創造する喜びを存分に味わって、とても楽しそうです。こんな絵が描けたらいいなあと思うのは、きっと私だけではないと思います。こうして秋はいっそう深まります。

◇ ワンポイントメッセージ◇

 見た人が、「自分にも描けたらなぁ」と思うような絵が描けるなんて、すばらしいですね。絵画を楽しみ、創造する喜びを味わうことができる、まさにElephas が生徒さん方に望んでいるところです。

 造形リトミックメソードは、認知教育にはじまり、比較、修正など観察、さらに探索、探求へ、そして創造的営みへとつながっていくものです。学習や、仕事へのエネルギーが造形を通して養われることもこのメソードがもたらす効果のひとつです。造形と学習が関係あるの?と思われるかもしれません。が、そこには大きな関連があるのです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

693 .Elephas ブログ ~「ほめられて、良い循環!」~

693 .Elephas ブログ ~「ほめられて、良い循環!」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ Elephasブログより◇

おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・越谷教室の西です。

生徒さん方は授業の始まる前、「行ってきます!」と笑顔でお母さまに挨拶をし、講師の待つブースに入ってきます。そしてその日の学習プログラムを終えると、お母さまをブースにお呼びします。

講師は、頑張ってよくやったこと、また少し難しいながらも工夫してやり遂げたことをお伝えします。よくできたことを笑顔で喜んでくださるお母さまの様子を見て、生徒さんもとても嬉しそうにしている場面が多くあります。

自分のやったことを認めてもらい、ほめられることが、学習へのモチベーションをさらに高めます。それだけに講師は、生徒さんにとって少々挑戦する課題であっても、その生徒さんができるような教材を工夫していきます。

◇ ワンポイントメッセージ◇

「ほめて、育てましょう」とは異口同音に言われ続けていることです。しかし、これがなかなか難しい。

 そこを教室では、親御さんがお子さんを思わずほめることができるような場面を創造していきます。それは、メソードの力であり、講師の工夫であり、療育に気持ちを寄せる親御さんの協力です。

 教室で先生にほめられた、お母さんに喜んでもらえた、そんな生徒さん自身のうれしい思いが教室から帰った後の生活にも良いリズムを与えます。良い循環のきっかけとなるのです。一日を良い思いで終えれば、次の良い朝が訪れます。

 毎日を気持ちよく、スタートさせましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

692 .Elephas ブログ ~「いろいろあるけれど・・」~

692 .Elephas ブログ ~「いろいろあるけれど・・」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ Elephasブログより◇

おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・越谷教室の佐々木です。

Mくんはこの秋、一般企業への採用が決まりました。

8月末から9月末まで、電車とバスを乗り継いで企業実習に行っていました。実習中はとても楽しかったようです。入浴中に鼻歌が出るほどだったとお母さまから伺いました。

Mくんも頑張ったけれど、お母さんに支えられて今回の採用に至ったのだと思います。
以前お母さまが、「いろいろあるけれど、前を向いて歩くしかない」とおっしゃっていた
言葉を思い出しました。おめでとう、Mくん。

◇ ワンポイントメッセージ◇

ほんとうに、Mくんおめでとうございます。幼少のころから十数年間、長く教室で頑張ってこられた生徒さんです。

「いろいろあるけれど、前を向いて歩くしかない」というお母さまの言葉どおり、まさにいろいろなことがあったことでしょう。でもそれをひとつ乗り越えたとき、その言葉は一層深みのあるものとしてこちらに響いてきます。

Mくんにつづく生徒さんとその親御さんにとっても力強いメッセージとなることでしょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan