記事のタイトル1022.Elephas ホリデーブログ ~休日には~を入力してください(必須)

1022.Elephas ホリデーブログ ~休日には~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

東京地方、きょうは午後から曇り、夕方からは雨の予報です。
静かな休日も良いですね。

一週間に一日は、何もしなくても良い日を作りましょう。
脳にも体にも自然調整の日が必要です。

一日ゆったりと過ごしたからと言って、怠け癖がつくようなことはありません。
ただ翌日にまで持ち越すようなテレビの見過ぎや、ゲーム三昧や夜更かしは禁物です。

それさえ気をつければ、気ままな休日は一週間の休息と月曜日からの活力を養う日となるでしょう。
元気があってこそ、一週間を充実させることができます。

一週間が充実していれば、休日のお楽しみを自ら作ることもできるでしょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1021. ~時の流れを~

1021. ~時の流れを~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性

を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き
生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブロ
グでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『4時になりました』(11月9日)~待合室で時計を見て、ぴったりの時間になるとブースに
入ってくるNさん・・・

時刻を時の流れの中の一瞬として感得させるために、目標の時刻を数分間、「いまか、いまか」と待たせること

、「時」の概念形成としてとても良いですね。教科書やワークで学ぶと、動かない針が何時何分かを固定的に指

していますから、時を流れとして感じることがどうしても難しくなります。

時の概念が既に形成されている場合はそれで問題ないのですが、
概念がまだ形成されていない場合には、そこで躓くことが少なくありません。

どうにか”何時何分”を読めるようになったとしても、”何分たつと”、”何分前は”、”何分かかりました”
となるとお手上げ、という状態になりかねません。

良いことは、そく模倣して実行。5.6分前から待つことが難しかったら、2、3分前でも、1分前でもOKで
す。時の流れを感じとれるような場面を作ってあげましょう。

目標となる時刻が、Nさんのように大好きな授業の開始時刻だったり、またはおやつの時刻だったり、好きなアニメのはじまる時刻だったり、何らかのお楽しみの時刻だったらいっそう成果が上がるでしょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1020. ~気持ちを向ける~

1020. ~気持ちを向ける~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き
生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブロ
グでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『”先生へのお礼”』(11月8日)~授業の中でお誕生日を祝ってあげたら、歌でお礼をして
くれました・・・

お誕生日の日は、嬉しくて興奮気味に教室に来られたというTさん。
きっと毎年ご家庭では、心から誕生日を祝ってもらっているのでしょう。

その日は、教室で講師から祝ってもらえたことにも大喜び。
そのお礼に、Tさんが♪「ありがとう」と歌ってくれたことに講師も大喜び。

自分の気持ちが満たされていると、気持ちは今度は他者に向けられるのですね。
自分の気持ちが空疎であると、それを満たそうと”もっともっと”と自分への要求が高まりますが、
満たされた心からは、気持ちが他者へとあふれ出ます。

やがては、家族やお友達の誕生日を祝えるようになられることでしょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1019. ~小さな実践から~

1019. ~小さな実践から~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『一日はお掃除から』(11月7日)~授業で歌う曲を口ずさみながらお掃除、生徒さんを待つワクワクドキドキの大好きな時間です・・・

”仕事も勉強も気持ち次第”、の好例ですね。

「掃除から一日がはじまります」・・・みなさん、さっそくまねて実践してみましょう。
しかもそれを大好きな時間として。

講師も、親御さんも、生徒さんも、実践あるのみです。
でも決してノルマとしてではなく、楽しみながら。

明るく、楽しく、さわやかな毎日、小さな実践から始められそうです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1018. ~良い時も、また大事~

1018. ~良い時も、また大事~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『のびのびとリラックス』(11月6日)~絵も形にとらわれず、また大好きなカード学習を増やしたことでMさんの集中力はぐんと増しました・・・

この一年間の目を見張るような成長を担当の講師は分析してみました。
何が、この成長をもたらしたのか?

往々にして、問題行動や困ったことがある場合は、状況を分析したり原因を探ったりしますが、
良い傾向が見られたときにも、同様に状況の分析や要因の把握が大切です。

そのことで、生徒さんが何を求めていたのか、どういうことを好んでいるのかがわかるからです。
それを把握していると、逆に状況が思わしくないときの解決の糸口ともなり得ます。

たとえば、今日のElephasブログにあるように、カード学習が成長のきっかけとなったのであれば、
学習が不調のときにはカード化することがひとつの方法です。また自由にリラックスして絵を描くことが効果的であるのならば、それを気分転換に応用することも考えられます。

良い傾向にあるときにも、ぜひ分析を。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

アートを楽しむ

1017. ~アートを楽しむ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『コスモスの貼り絵を作りました』(11月5日)~歌を聴きながら、ゆっくり、ゆっくりと。でも確実にコスモスの花が増えていきます・・・

生徒さんには、ひとりひとりに適したその時その時のテンポがあります。共に歩むとは、そのテンポを感じ取り、
歩調を合わせて歩むことです。

そのテンポで作業への集中性や持続性を養いながら、プライベートの生活や社会生活に適したテンポに近づけることを
少しずつ目標にしていきます。

・・・訓練というよりも、アートとして楽しみながら。
Tくんの中で、前の日に見てきたというコスモス畑に、コスモスのメロディと作品とが重なったでしょうか。

ちなみに昭和記念公園では、今もコスモスが見ごろとのことです。11月10日(土)11日(日)に

======= コスモス花摘みイベントのご案内 =======

この見頃の’コスモス’をお客様自身の手で摘み取って頂き、お持ち帰り頂くイベントを企画致しました。

奮ってご参加下さい。(引用:花のささやき 昭和記念公園の花を紹介するブログ)

、とありました。コスモスに包まれるような幸福な時間もすてきですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1016.Elephas ホリデーブログ ~師走の前に~

1016.Elephas ホリデーブログ ~師走の前に~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

11月、霜月。霜の降りる時季という意味かと思っていましたが、
諸説があるようです。

来月師走まで、ひと月を切りました。本格的にあわただしくなる前の今月、
生活を立て直してみようと思います。

忙しい忙しいとばかり急かれていると、時は拍車をかけて流れていきます。

1日を分割して仕事を割り振っていくと、意外といろいろに時間が生まれてきそうです。
あれやってこれやって、これやってあれやって・・・、と考えていると目が回りそうですが、
ひとつひとつの仕事の中にはそれほど時間や手間がかからないものもあります。

仕事を時間の中にうまく組み込んでいくことによって、時間は作り出すことができるのです。

生徒さんによく活用する生活表も、それによって拘束されるのではなく、かえってゆとりが生まれるのです。

生徒さんだけではなく、われわれも生活を見直してゆとりをもって生活、仕事をしていきたいものですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1015. ~見えない時期の蓄積が~

1015. ~見えない時期の蓄積が~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでお伝えしています。療育の楽しみを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『Yちゃん、身振り手振りで歌いだす!』(11月3日)~前奏が流れると、お気に入りの歌を大きな声で歌いだしたYちゃん・・・

Elephasに入会されて1年間は、講師に導かれながら静かにプログラムに参加していたYちゃんですが、
先日は突然パフォーマンスも伴って歌いだしたとのこと。

講師も親御さんも、嬉しいびっくりでしたね!

きっとこの1年間、見かけは静観するが如くであっても、内には着実にプログラムを蓄えてきていたのでしょう。
それが、まるで突然のように外にあふれ出たのが先日のパフォーマンスだったのでしょう。

細口の器から急に水があふれほとばしり出たようなイメージと重なります。

成長には、このような形態がよく見られます。
言語発達においても、理解言語の獲得が水面下でじわじわと進められやがて急速にその蓄積も進み、
ある時から言語があふれ出る時期があります。まるで、とつぜん”しゃべりだした”かのように。

歩行に”はいはい”によって具えられる重要な機能があるように、発語には理解言語獲得の時期に具えられる重要な機能があるのです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1014. ~工作の魅力~

1014. ~工作の魅力~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイン

トメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『「電車だ!」』(11月2日)~色画用紙が平面から、立体に。電車の形が見えてくると・・・

工作、毎月毎月続けていると生徒さんだけでなく講師にも工作を楽しむ気持ちが充実してきます。
生徒さんの柔軟な感性や遊び心に、講師の方がいっそう引っ張られることもあります。

楽しみって、誰かと共有できると倍増するものですね。

SSTという枠組みの中での学習に加え、工作のひと時も大いにSSTとして機能しています。
他者との協同性、共感性、それが自然に行われることも工作の魅力のひとつです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1013. ~きのうは、ハロウィン~

1013. ~きのうは、ハロウィン~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんの

ご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイン

トメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『個性あふれるパンプキン』(11月1日)~ハロウィンの工作、表情一つで個性的な作品に・・・

きょうの諸聖徒日(キリスト教)の前日、きのうがハロウィンでした。ヨーロッパを起源とする民族行事だそうです。
洋菓子店も花屋さんも店頭にはカボチャやカボチャを模したお菓子や趣向を凝らした飾りが並べられていました。

日本にハロウィンが定着し始めて久しいですね。季節を感じ、楽しめる行事には生徒さん方となるべく触れていきたいと、今年はカボチャを描いたり作ったりしました。

きっと街で聞く「ハロウィン」の言葉や、「ハロウィン」の文字や飾り付けが耳に入り、目に入ってきたことでしょう。
気づかずに通り過ぎてしまいそうなことも、ほんの少しの素地となる予備知識があることで、情報として入ってきます。

興味や知識の層、感性のやわらかさや広がりもそんな積み重ねによって育っていきます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール