1271.~文字から状況把握を~

1271.~文字から状況把握を~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『筆ペンで書字練習』(7月24日)~いつも慌ててササッと文字を書いてしまう生徒さんが、筆ペンを使ったら・・・~

なぜ慌てて読みにくい文字を書いてしまうのでしょう。
そのあたりの分析をしてみましょう。

この生徒さんの場合、筆ペンの使用が効果的だった背景には、
鉛筆からの心理的解放があったようにも推察できます。
また、文字を書く量の少なさによっても気持ちは解放されます。

最もストレスを溜めがちなのは、苦手だと思っている問題を考えながら、ある程度の量の文字を書かなくてはならない、
または問題量が多い、その上、正解・不正解のチェックが行われる、という状況です。

文字には、ストレスの状況が表れやすいものです。
そんな視点をもつと、そこには生徒さんの心理状況を把握する大きなヒントがあります。、

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1270.~講師の感性で~

1270.~講師の感性で~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『マンボウって?』(7月23日)~ゆったりしたリズムの「マンボウ」の絵かき歌。
口ずさめばマンボウの知り合いになったような気分が・・・~

講師の感性は、生徒さんとの学習においてとても重要です。
教科学習においてもそうですが、造形においては尚更です。

テーマを無味乾燥としたものとして提示するか、何がしかの思いや味わいを持って伝えるかによって、
生徒さんのテーマへの入りこみ方が大きく異なってきます。

感性に科学性を加味すると、さらにに面白さが増します。

稚魚はとげがたくさんあってコンペイトウのような様相、
尾びれの代わりに、背びれと尻びれが変形した舵びれが、
海面にぽっかり浮かんでいる姿からocean sunfishと呼ばれる(以上、Wikipediaより)・・・。
「知る」を楽しむ!

「マンボウのいる水族館」で検索すると、サンシャイン水族館や横浜・八景島シーパラダイス アクアゾ
ーンが出てきました。

マンボウに、会いに行きたくなりました。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1269.~教材の今~

1269.~教材の今~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを

加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『”わからない”要因は?』(7月22日)~家や学校の宿題は”わからない”と言ってすぐやめてしまうのですが、
という生徒さんに対して、教室ではさまさまなノウハウで対応していきます・・・~

宿題や授業課題。学習態勢にまだ不安が残る場合は、
パット見て、面白そう、出来そう、と感じられるものであることが必要です。

生徒さんは、テレビにしても他の娯楽にしても、環境からのあらゆる情報において、
刺激が高く、気が惹かれやすく、一目でわかる、といった環境の中で暮らしています。

情報の効果や波及、各メディアはこの数十年間そのために研究してきているようなものです。

そんな環境にある生徒さん方に、講師自身が子どもの時に学習していたような教材では
対応しきれません。

見た目には、各メディアの努力と同じほどの努力が教育の場でも求められています。
その上で教育の場にふさわしく、内容的には、「思考」「探求」という「静」と「内」の方向性を
もつ教材の研究と具体化が必要です。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1268.Elephas ホリデーブログ ~「広がるイメージ・・感じる」~

1268.Elephas ホリデーブログ ~「広がるイメージ・・感じる」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

もうひと月ほど前の新聞記事(読売新聞2013年6月28日)です。
「平安京跡から出土した土器の裏に、いろは歌のほぼ全文が書かれていたことが確認された」
とありました。

「いろは歌」最古の全文  貴族の子弟手習いか   

という見出しがあり、古への歴史的ロマンから、また文字を教えている身として興味を覚えて切り抜いておきました。

と、その翌日のコラム「編集手帳」でもこの土器のいろは歌のことが取り上げられていました。
書き損じがあったり、文字の大小があったり、書き切れなかった行が冒頭の余白に書かれていたり、というこの歴史資料に対し、

 つたない筆遣いは貴族の坊やだろう。
 ・・・「ねえ、終わったら蹴鞠しにいっていい?」「もっと集中しなさい!」
 800年前の会話が聞こえてくる(読売新聞2013年6月29日)
 
 とありました。

このコラムの筆者の感性には脱帽。恐れ入りました。

 あの土器から、視覚的にも聴覚的にも、とてもそこまでのイメージは・・・・・。
 このコラムの数行のおかげで、一気に平安の貴族の日常が目の前に広がってきた思いでした。

 日頃の生徒さんとの学習の場で、生徒さんの文字、書かれた内容、また表情、仕草、言葉、行動、から講師は何を感じ、何を読み取るか。

 気負うことなくそれが自然になし得る、豊かな感性をそなえていたいものです。

 

 
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1267.Elephas サタデーブログ ~「7月第3週:今週の心に残ったE・Blog」~

1267.Elephas サタデーブログ ~「7月第3週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

サタデーブログのはずが、ホリデーアップになってしまいました。
でも1本を選ぶとしたら、海の日の週のE・Blogは「 ”たてせんスーイ”」(7月17日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょう。

発熱のために教室をお休みしなくてはならなかった生徒さんが、
いつもなら教室のある日に「たてせんスーイ」ってお家で言っていました、というお話です。

この生徒さんの発した「たてせんスーイ」、

「 ”たてせんスーイ”(=教室)に行きたい、行きたい」ということなんでしょうか?
それとも、
「きょうは、”たてせんスーイ”(=教室)に行かれないね」ということなのでしょうか?

何れにしても、教室のことをお家で思い出してありったけの言葉で、”たてせんスーイ”と教室のこと
を表現して何かを伝えようとしてくれたことは、講師にとってとっても嬉しかったこと、とのこと。

その一部始終が、講師の手によりとっても明るく記述されています。
この明るさが、E・Blogとして印象に残った根拠です。

明るさ、前向き、プラス思考、積極性は、Elepohasの基本姿勢です。

それが言葉、行動、療育プログラムに自然に出てくるように、私も講師も共に人間性を磨きましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1266.~計画立てて、夏休みを有効に~

1266.~計画立てて、夏休みを有効に~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『夏休み、学習計画を』(7月19日)~夏休みの楽しい出来事を学習課題に。また教科は今一番必要な課題を再考して・・・。

夏休みの計画、思っただけでも楽しくなります。
計画を立てることは、とても大切です。

計画の3本柱。

・一日の過ごし方
・40日間の予定表
・学習計画

計画は、そこに気持ちを乗せ、実行することへの意欲と楽しみを想起し予感するものです、
お子さんと一緒に楽しく、納得できる、楽しみになるような計画づくりをしましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1265.~自発的に!~

1265.~自発的に!~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『気持はもう夏休み!』(7月18日)~生徒さん方、気持はもう夏休み!夏休みの予定をよくお話ししてくれます・・・。

みなさんどんな予定を立てていらっしゃるのでしょう、海や山、花火や帰省、宿泊・・・?
と思ってきょうのElephasブログ読み進めると、意外に学習中心の目標がたくさん。

生徒さんご自身が学習の目標を立てているとは、すばらしいですね。

秋に就職を控えたある生徒さん、学校の就職情報の部屋で自己学習しているとのこと。
先輩たちが書き残している面接ノートから、面接での質問事項をノートに書きとって、
一つひとつについて自分の回答を書き記しています。

ぎっしりと書き込んであるノートにも驚きましたが、
「お客様に快適に~していただきたいと思います」とか、
「御社に貢献したいと思います」とか・・・。

初めはどこかで習った言葉かもしれませんが、今では自分の言葉となっているようです。
にノートからは真剣みが伝わってきます。

「お家の方に、ノートに書いてきなさい!って言われたの?」と問うと、
「いいえ、自発的にです!!」との返答。

本選までありひと月余り、気合も入ってきました!

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1264.~楽しみにも変化を~

1264.~楽しみにも変化を~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『たてせんスーイ』(7月17日)~1週教室をお休みされたRちゃん。
授業のある月曜日には、熱を出しながらも「たてせんスーイ」と言ってたんです、とのこと・・・。

うれしいことですね、講師みょうりに尽きます。
Rちゃん、Elephasのモットー「楽しいからのパートナー」、講師の思いに応えてくれました。

「学校休んだのですが、お教室には来ました。この子が行きたがるので」とか
「ちょっと、熱があるのですが・・・」という生徒さんも。

体調や気持ちが不調でも、授業を終えて元気な様子で帰っていかれる時は、
本当にこちらも達成感を感じます。

さあ、この楽しさが続くように講師は創意工夫していきましょう。

どんなに楽しくても変化がなければ、楽しさは縮小していきます。
生徒さんの発達と興味に合わせて、生徒さんに即したプログラムを用意してあげましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1264.~楽しみにも変化を~

1264.~楽しみにも変化を~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『たてせんスーイ』(7月17日)~1週教室をお休みされたRちゃん。
授業のある月曜日には、熱を出しながらも「たてせんスーイ」と言ってたんです、とのこと・・・。

うれしいことですね、講師みょうりに尽きます。
Rちゃん、Elephasのモットー「楽しいからのパートナー」、講師の思いに応えてくれました。

「学校休んだのですが、お教室には来ました。この子が行きたがるので」とか
「ちょっと、熱があるのですが・・・」という生徒さんも。

体調や気持ちが不調でも、授業を終えて元気な様子で帰っていかれる時は、
本当にこちらも達成感を感じます。

さあ、この楽しさが続くように講師は創意工夫していきましょう。

どんなに楽しくても変化がなければ、楽しさは縮小していきます。
生徒さんの発達と興味に合わせて、生徒さんに即したプログラムを用意してあげましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1263.~表情、仕草から~

1263.~表情、仕草から~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『Nくんから握手』(7月16日)~ご挨拶の歌の後に毎回握手をしていたら、先日は自分から手を出して握手してきた年少さんのNくん・・・。

「言葉を越えて通じ合える瞬間があるのは本当に感動的です」、と本日の講師。

まだ母子分離の不安定なところも残る状態での学習のスタートでしたが、
母子分離での学習を進めることが母子分離トレーニングにもなったのでしょう。

今では笑顔を見せ、そして、自ら講師と握手。2か月のうちに、ずいぶん成長されました。

Nくん、発語はこれからのようですが、発語意欲、コミュニケーション意欲は上々です。
Nくんの発する明瞭な音声以前の言葉を表情や仕草から読み取っていきましょう。
Nくんからのそうした働きかけに応えていくことによって、さらにNくんのコミュニケーション意欲を増し、
発語へと導くことができます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール