3296.~生涯発達~

3296.~生涯発達~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「鼻歌、歌いながら」(11月2日)~

おはようございます、越谷教室の西です。

I さんは最近、ますます文字、数字を大変良く見るようになり、文字のマッチングがほぼ確実に出来てきました。

その時の表情はとても楽しそうで、ニコニコしながらマッチングしていきます。

「良く出来ました、出来ていますよ」の講師の声に、I さんはにこやかに笑顔を返してくださいます。 

そんな瞬間が講師としても大変嬉しく、楽しい時間です。

お母さまのお話によると、来室の時駐車場から教室までを、鼻歌を歌いながら来られる時もあるとのこと。

いつも生徒さんに楽しいと思って頂けるような、学習プログラムを準備していきたいと思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

I さんは、社会人の生徒さんです。年齢が高くなっても、新たな力を獲得できていくことはすばらしいことです。これまで、一歩一歩地道に歩を進めてきました。目に見える成果がない時期も、講師はまだ見えぬ成果を感じながら、そしてそれを親御さんに伝えて共に喜びながら、そして生徒さんは毎週の授業を楽しみながら。“発達”の概念はかつては身体の成長を伴う誕生から青年期頃までを対象としていましたが、今では生涯に亘るものとして捉えられています。社会人、成人から、また新たなスタートです。気持ちが、膨らみますね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3295.~気持ち充実~

3295.~気持ち充実~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「作文」(11月1日)~

おはようございます。相模原教室の吉野です。

Sくんは6年生になってから電車を使いひとりでここに来ることが多くなりました。

学校から帰ると自分で支度をして自宅を出てくるそうです。

しかも到着時間に余裕がありその行動力に感心します。

授業もよく頑張っています。

30文字の作文に取り組んでいますが、思いつく言葉がたくさん出てくるようになりました。その中で文を組み合わせたり大事な所を選び出したり表現の仕方を整えたりし、最終的にはSくんらしい作文が仕上がります。

毎回どんな作文になるか講師も楽しみです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Sくんの生活力、行動力が、授業にも表れているようですね。作文に熱心に取り組んでいる様子、すばらしいですね。生活の充実は、気持ちの充実でもあります。気持ちが充実していれば良い循環が生じ、ますます学習の成果も上がることでしょう。

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3293.~うれしさの経験~

3293.~うれしさの経験~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「早く見せたい!」(10月31日)~

おはようございます。相模原教室の安倍です。

入会して半年の小学2年生のSくんのお教室での一番の楽しみは、お勉強を頑張った後、歌唱造形の電車の絵を描くことです。

入会当時は直線も円も描くことが難しく、エレファースで「よこせん」や「まる」を練習していくうちに、

大好きな電車が自分で描けるようになりました。

絵画展に出す大きな「蒸気機関車」にもチャレンジしました。

お母さまは「そんな難しいの描けるの?大丈夫かしら?」とご心配の様子でしたが、

初めての大作が完成。

「早くパパにみせたい」「じいじやばあばに見せたい」と大感激。

作品がもどってきたら、お部屋に飾ってもいきましょうね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Sくんの大作『蒸気機関車』、きっと誰もが見たいことでしょう。Sくんの言葉には、描けること・描けたことの嬉しさがあふれていますね。この純粋な経験、感覚を大切にしたいものです。誰かと比べて上手いとかではなく、年齢の基準に照らしての評価でもなく、自身の感情としての喜びの直接的経験。これは、何かに取り組むこと、学ぶこと、表現すること、創り出すこと、の原点ですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3292.~基礎をつくる~

3292.~基礎をつくる~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「作りた~い!」(10月30日)~

おはようございます。相模原教室の北村です。

小学1年生のTくん、学校生活にも慣れてきてエレファースにいつも元気に通ってこられます。

その日の調子によって、やる気満々の日もあれば、

まだ少し国語や算数に苦手意識があるために気が乗らない日もありますが…。

講師としては、学校の授業についていけるように、

教科学習にコンスタントに向かい合えるようにと願っておりました。

そんなある日、Tくんはディスプレイの工作を見て

「ぼくもこれ作りた~い!」と言い出します。

「よし!今日やるこくごとさんすうのお勉強の合間に作ろうか。」

その日のTくんは工作を楽しそうに行い、前後の教科学習にも集中して取り組み、とても充実した楽しい一時間になったのです。

それまでは講師も、少しでも教科学習を先に進めなくては・・と工作や描画は少し後回しにして授業の計画を立てていました。

工作は工程が楽しいだけでなく、作り上げた達成感が喜びや自信になるので、改めてその意義に気付くことができました。

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Elephasで行っている絵画や工作は、造形リトミックメソッドに基づくプログラムです。学校の教科の図工は他の教科科目と同列に並ぶ実技教科ですが、造形リトミックは他の教科の基礎として位置づけられるものです。生徒さんは楽しみながら、しかし講師としては明らかな目的を見出しながら、造形リトミックを実践しています。造形リトミックは、教科学習の基礎をつくるための教育方法です。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3291.~柔軟に~

3291.~柔軟に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「たのしい~、たのしいね~」(10月29日)~

おはようございます。相模原教室の小口です。

ある生徒さんとの授業風景です。

「たのしい~」「たのしいね~」、

感情を自然に言葉で表すことができるようになり、うれしい限りです。

時には歌唱の歌詞に「どうして~?どうして~?」と質問があり、

「え~っ!そこ~?」と説明しにくい質問に講師は困惑。

また、「これやりた~い」の言葉に「おっ!いいね~」と内心「やった~」と思い、

「じゃ、やろうね~」の声かけに、「やんな~い」…。

「きたきた~いつものパターン」「じゃ、先生がや~ろう」と言うと…、ここから先は、運!

「私がする~」(やった!) or「うん、先生やっていいよ」(残念!)

それでも、最後までいっしょに課題を進め、「たのしい~」「たのしいね~」。

また次回へ続く・・・
先生になりたくて先生のまねをして話し、「あらっ?いつのまに覚えたのかな~できてる~いつも講師がしているこんなところまで見てたんだ~」と感心。

一瞬一瞬の「たのしい」の積み重ねに生徒さんの成長を感じています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

まだまだ、気分が優先している年少な生徒さんとの授業ですね。講師は、授業の行方や対応の仕方を決めつけずに、生徒さんの気分の流れに合わせながら授業を作り上げていきます。ですから、授業は「たのしい」「たのしい」と進んでいく、・・・。しかしそれでいて結果的には何かを獲得させていっている。講師は柔軟であることが必要ですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

 

3290.~基礎は強み~

3290.~基礎は強み~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「スラスラ、嬉しい!」(10月28日)~

おはようございます。所沢教室の佐藤です。

先日、「基本の大切さ」を実感した場面がありました。

Yくんと、十の位、百の位の繰り上がり・繰り下がりがある筆算をしていた時のことです。

久しぶりに筆算をしているのを見ましたが、これまでの積み重ねの成果なのでしょう、

以前よりも格段にスラスラと計算していました。

そして何よりはっとしたことには、少し微笑んでいて表情が生き生きとしていたのです。

「スラスラできて、嬉しい!」という気持ちが伝わってきました。

今のYくんにとっては簡単な一の位の繰り上がり・繰り下がり。

でも、習得するまでは 大変な苦労をしていました。 

それを乗り越え努力を続けていくことで、

より難しい計算も自信を持って出来るようになったのですね。

Yくんの微笑みが心に残りました。

 発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

一の位の繰り上がりが分かれば、十の位の繰り上がりも、百の位の繰り上がりも分かる。そうですね、その通りですね。基礎ができていることは、本当の強さとなります。基礎があってこそ、上に積み重ねていくことができます。Yくんの微笑み、「できること」が本当にうれしかったのでしょうね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

 

 

 

3289.~話題を通して~

3289.~話題を通して~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「時事への関心」(10月26日)~

おはようございます。所沢教室の鹿間です。

政治と経済に詳しい中学2年生のTさん。最近は消費税に関心があるようです。

ある日、「先生は増税前に何か買い溜めをしましたか?」と聞かれました。

「置くスペースがないのであまり買っていません」と答えると、

「そうなんですか?僕はトイレットペーパーなどを買っておくように母に言いました」とのこと。

講師よりしっかりしています。

そんな話をした後、消費税についてのテキストに取り組みました。

内容の理解はできており、問にも正確に答えられています。

軽減税率にも詳しくて、どんな物がどんな時に対象になるのかもきちんと把握していました。

とても素晴らしいことです。

Tさんの興味は幅が広く、時には「水道の民営化についてどう思いますか?」「次の選挙には行きますか?」など様々なことを聞いてきます。

Tさんの質問に答えられるように毎日ニュースを見たり読んだりして講師も勉強しておきますね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Tさん、なかなかの論客ですね。何かに関心を持てるとは、生き生きと生活をしている証です。話題を通して、他者とのコミュニケーションを図ることができますね。しかし同年代同士では、ちょっと話題が噛み合わないこともあるかもしれません。それに対し、講師とは対話を楽しむことができ、満足感を得、講師への信頼も深まり、その分教科学習もスムースに進められているようですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3288.~自力で挑戦~

3288.~自力で挑戦~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「あなたの長所は何ですか?」(10月25日)~

おはようございます。所沢教室の吉住です。

受験や就職へ向けての数ある質問の中に、「あなたの長所は何ですか」というものがあります。

ある生徒さん、受験へ向け学校に提出すべき書類を持参されました。

「長所の欄、もっと書き込むようにと指導されたのですが、これ以上思いつかないんです」と、

目に涙をいっぱいにためています。

講師からは、まだまだ良い所が沢山見えます。それを伝えると、

「書き直せそうです」と、ホッとした笑顔になりました。

意外と自分の長所は見えないものかもしれません。

また、回りの方も身近すぎて思っていても言葉にしていない長所があるかもしれません。

「あなたの長所は?」の質問を良い機会に、ご家族や回りの方達に沢山の長所を見つけてもらうと、楽しい時間になりますね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「(自分の長所が)これ以上思いつかない」と涙をためている生徒さん、純真なのですね。学校の先生の指導に一生懸命な態度、自分の長所を並べ連ねることのできない謙虚なところ、それ自体が長所です。受験に向けて、生徒さん方の意識は日に日に高まってきています。殊に高校受験は多くの生徒さんにとって、初めての挑戦です。当日は、他者(ひと)を頼らず自力で臨むしかありません。涙の出るほど緊張したり、不安になることもあるかもしれません。でも、自分を越え成長できる大きなチャンスです。たくさんのサポートに気持ちを強め、頑張っていきましょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3287.~中学受験~

3287.~中学受験~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「学習、集中!」(10月24日)~

おはようございます。所沢教室の小山です。

5年生のS君。

国語、算数の教科学習を中心に、平日の夜、2時間続きの授業に取り組んでいます。

ご自宅から一時間かけて来室されるので、

夕飯は9時近くになってしまうそうですが、集中して学習しています。

5年生になって内容が難しくなってきたこともあり、時々「もうやだ!」と嘆くこともありますが、

そんな時は、折り紙やブロックなど具体物を使って、理解を促します。

作業は、行き詰まった時の気分転換にもなります。

途中、トイレに立つことさえ拒否して、没頭するS君。

中学受験まであと一年以上ありますが、

息切れしないように準備を進めていきたいと思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

S君、すばらしい集中とがんばりですね。難しい問題に閉口した時は、誰でも「もうやだ!」と嘆きたくもなりますよね。でもそこでの、気分転換がすばらしい。その後に、また課題に没頭できるとは。適度に楽しみながら、息を抜きながら、中学受験の長丁場を乗り切っていきましょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3286.~作業に取り組む~

3286.~作業に取り組む~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「何でも描けるよう」(10月23日)~

おはようございます。所沢教室の増原です。

社会人のD君。

制作では、線を意識しながら、長い直線と曲線を切ることができました。

以前は、1度切りでもパーツの絵柄が切れてしまうことがありました。

自ら机の上の工作ゴミを集め、卓上ゴミ入れに入れます。

以前はゴミ入れを机の上で逆さにし、ゴミを出してしまうことがありました。

視線を外さずに課題に取り組めるようになったため、30個のシールマッチングも

あっという間にやり終えるようになりました。

終わりの時間になり「今日はこれでおしまいです。さようなら。」とあいさつをすると、

壁の時計を見て時間を確認してから席を立ちます。

但し、リュックを背負ってから名残惜しそうに再び席に座ろうとすることもあります。

 

小学生のころから長い期間エレファースに通われ、ゆっくりでも着実に理解が深まっていることを

とても嬉しく思います。

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

D君、作業性が随分高まりましたね。作業の目的と順序性を体得出来てきたのでしょう。それと共に、作業技術も向上されたようですね。時間への意識も、すばらしいですね。集中して行った授業の後でもまだ”名残惜しそう“とは、楽しんで取り組んでいらっしゃるようで何よりです。

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3286.~作業に取り組む~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「何でも描けるよう」(10月23日)~

おはようございます。所沢教室の増原です。

社会人のD君。

制作では、線を意識しながら、長い直線と曲線を切ることができました。

以前は、1度切りでもパーツの絵柄が切れてしまうことがありました。

自ら机の上の工作ゴミを集め、卓上ゴミ入れに入れます。

以前はゴミ入れを机の上で逆さにし、ゴミを出してしまうことがありました。

視線を外さずに課題に取り組めるようになったため、30個のシールマッチングも

あっという間にやり終えるようになりました。

終わりの時間になり「今日はこれでおしまいです。さようなら。」とあいさつをすると、

壁の時計を見て時間を確認してから席を立ちます。

但し、リュックを背負ってから名残惜しそうに再び席に座ろうとすることもあります。

 

小学生のころから長い期間エレファースに通われ、ゆっくりでも着実に理解が深まっていることを

とても嬉しく思います。

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

D君、作業性が随分高まりましたね。作業の目的と順序性が体得出来てきたのでしょう。それと共に、作業技術も向上されたようですね。時間への意識も、すばらしいことですね。集中して行った授業の後でもまだ”名残惜しそう“とは、楽しんで取り組んでいらっしゃるようで何よりです。

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ