3971.~まもなく3学期~

3971.~まもなく3学期~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「都心にも雪」(1月8日)

新年おめでとうございます。東中野教室の北本です。

6日木曜日は、都心では4年ぶりの雪でした。

その翌日はアイスバーンで、ニュースではけが人が続出とのこと。

教室は幸い事なきを得ましたが、思い描くクリスマスの雪のようにはいきませんね。

クリスマスのころ、生徒さん方がサンタクロースにお願するプレゼントや、おうちのパーティメニューにワクワクしたり、

教室からのカードを楽しみにしていたのを思い出します。

サンタクロースの真相を今年こそは絶対突き止めると意気込んでる生徒さん。

「今日頑張ってたよね」「きれいな字でしょ」「計算問題全問正解だったよね」「おしゃべりしてないよね」、

「宿題ちゃんとやってるよね」といい子であることをアピールする生徒さん。

ある生徒さんは思わず言葉遣いが乱暴になってしまった時、我に返り、天井に向かってサンタさんに笑顔のポーズをとったり。

それぞれでした。

サンタクロースの力は偉大ですね。

クリスマス、お正月を経て、間もなく新学期を迎えます。

今年は雪も多くなりそうですが、皆さま気をつけて、

良い年にしていきましょう。

 

◇ワンポイント・メッセージ

冬期講習で頑張りながらも、ご家族と一緒に楽しい冬休みを過ごされた生徒さん方。新型コロナウィルス、変種のオミクロン株など、感染者数の増加にまた不安が増してきていますが、新たに気もちを引き締めて充分に対策をとりつつ、新しいスタートを切りましょう。再び様々な制約が強いられるかもしれませんが、そんな中でもでできることを確実に、楽しく進めて良い3学期にしていきましょう。

 

 

 

3964.~大みそかに~

3964.~大みそかに~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「本当の当たり前」(12月31日)

おはようございます。武蔵境教室の柿沼です。

月日が経つのは本当に早いもので、コロナ騒動が始まってから3回目の冬を迎えようとしています。

新中学1年生のある男子生徒さん、お互いに級友のマスク姿の顔しか知りません。

宿泊学習でマスクを外した顔を見られるのが恥ずかしくてお風呂に入りたくないと話していました。

小学校では今年も運動会の開催は難しく、体育発表会として競技数を減らした行事となり、子どもたちの様子はやや冷めて感じられました。

そんな中での少し前の出来事です。

ある生徒さんが席に着いたとたん笑顔で、

「昨日、良いことがあった!何だと思う?」と話しかけてきました。

「昨日、学校でドッジボールをしたんだ!」

講師にはそれの何がいいことなのか分かりませんでした。

「ボールを触っても良くなったんだよ! ボールを投げてもよくなったんだよ!」

衝撃でした。

マスク、黙食、変則授業などの不自由ばかりを考えていましたが、子どもたちはコロナ禍で、ボールに触ることが、できなかったのですね。

友だちと1つのボールに触れた嬉しさに、本当の当たり前を教えてもらうこととなりました。

人々の努力と我慢で感染が抑えられている今、どうかこのまま収まることを願ってやみません。

 

◇ワンポイント・メッセージ

生徒さんの嬉しそうなお顔が目に浮かびます。これまで抑えてきた気持ちや動きが、ボールに触れ、ボールを投げ、ボールを受け止めることで、パアーッと発散できたようですね。ボールの勢いと共にはじける笑顔、元気な動き、本来の子ども達の姿が輝いて感じられます。今日は、大みそか。コロナ禍を経たのち、どのような新しい生活が作り出せるか、そんな思いをもって新年を迎えたいと思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3960.~携帯電話~

3960.~携帯電話~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「携帯電話、上手に利用すれば」(12月27日)

おはようございます。武蔵境教室の丸山です。

お休みの日にお父さまと並走して自転車で公園に向かったY君。

お父さまを追い越して疾走したのち、はぐれてしまいました。

お父さまはYくんに電話を掛けたのですが、本人は電話に出ません。

かける練習はしていたのですが、電話に出ることをしていなかったのです。

事なきを得たのですが、

それ以降、携帯電話が鳴った時の対応や、マナーモードの使い方を練習しました。

以降、外出先ではぐれたときにも困らなくなったとのことです。

携帯電話は動画やゲームを無制限に楽しめてしまうのが心配ですが、上手に使うことができれば、大変に心強いものです。

教室でも、

「“教室に着いたよ”ってママにラインしたよ」と生徒さんから報告を受けることもあれば、

「学校を出るのが15分くらい遅れているようです。到着が遅れるかもしれません」とお家の方からご連絡を頂くこともあります。生徒さんは、きちんとご家庭に状況を連絡することができたのですね。

調べてみたところ、無料で位置検索もできることが分かりました。

上手に利用していかれれば、と思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

そうですね、携帯電話の利用は必須と云っても良いですね。携帯電話のもつマイナスもありますが、ルールを作って積極的に利用していきましょう。連絡の習慣、時刻を意識した生活の形成、万一の時のためのGPS機能の利用、・・・プラス面がかなりあります。マイナスを減らすための制限機能も大いに活用しましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3737.~変化・安定~

3737.~変化・安定~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「新年度に」(4月13日)

おはようございます。所沢教室の増原です。

新年度、社会人の生徒さんも小中高の生徒さんも

新たな気持ちで学習をスタートさせました。

社会人の生徒さんはPCのスキルアップを継続中。

文字入力、サイズ変更、表作成などの基本操作から、

フォントや色、レイアウトによる仕上がりの違いについても学んでいます。

PCに触れる機会は主に授業の時だけなのですが、“継続は力なり“で少しずつ着実にステップアップしています。

小中高の生徒さんは、各々の目標に合わせた単元の習得に力を入れています。

苦手な問題は類題を自力で正答できるまで何度も繰り返し、宿題としても取り組んでいます。

粘り強く頑張っている甲斐もあって理解が進んできました。

また、長文に慣れ、読解力を身に着けるために、Elephasオリジナルの読解ワークにも取り組んでいます。

時事を含め様々な話題に触れることで知識や視野を広げ、総合的な学力の向上を目指しています。

 

◇ワンポイント・メッセージ

4月、花開き若葉の季節へと向かうこの時季は気持ちもリフレッシュされます。が、中には環境の変化により、少し気持ちの揺れる生徒さんもいらっしゃいます。そんな時こそいつもと同じに安心して通って来られる場所でありたいと思います。安心できる教室環境、プログラム、学習内容。課題に取り組むことは作業であり、その作業自体が心理的安定をもたらします。授業の始まりの時よりも、お帰りの時に気持ちがすっきりし、満足して帰られればとても理想的です。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3734.~ゆとり~

3734.~ゆとり~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「ヒントカード」(4月9日)

おはようございます。津田沼教室の千山です。

Aちゃんは小学5年生。

難しい問題に取り組むことはなかなか大変なことです。

「やりたくない」と言ってしまう気持ちもわかります。

でも、それでは、できるようにもなりません。 

そこで、「ヒントカード」を用意してみました。

色画用紙にヒントと書いただけのものです。

「困ったら出してね」と言って渡すと

「1回だけ?」と聞くので、

「何回使ってもいいよ」と答えました。

「ヒント!」と言いながら、ヒントカードを出すことが楽しいようで、思った以上に効果がありました。

以前は、「分からない」「できない」というネガティブな気持ちになってやりたがらなかった問題も、

「ヒントカード出せばいいや」と、取り組むようになりました。

やってみたら解けることもあります。

自信を持って、どんな問題にも取り組めるようになるといいなと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

何回も使える“ヒントカード”、グッドアイディアでしたね。工夫は、ゆとりの表れです。追い詰められたから工夫する、ということもありますが、でもそこにはまだ工夫をするゆとりが残っているのです。講師の気持ちのゆとりは、生徒さんの気持ちにもゆとりをもたらします。日々の生活でも、こんなふうにゆとりをもってお子さんに対応できるといいですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3733.~変化への橋渡しを~

3733.~変化への橋渡しを~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「ほんの少しの介助で」(4月8日)

おはようございます。津田沼教室の堀です。

Kくんのお母さまからこんな話がありました、

「学校で自分の顔を描く時に一人だけ描けなかったようです」。

Elephasで幼少のころから楽しくたくさん絵を描いてきたのにと、驚いた様子でした。

そこで、久しぶりに歌唱造形法で顔を描きました。

すると何やら講師の介助を求めて手を差し伸べてきます。

「Kくん描けるよ!大丈夫」と言うと講師の小指に小指をかけて描き始め、ただ小指を繋いでいるだけで絵を描くことが出来ました。

その話をお伝えすると、

「学校でも平均台を渡る時に先生の介助がないと渡らないそうです。でも、小指だけでほとんど一人で渡れるんですって。ただ小指を外すと台から降りてしまうそうです」。

次の授業でもう一度顔を描いてみました。

すると、全く介助を求めずに描きました。

しかも、こちらが先回りして手を出そうとすると、「いらない」とばかりに制止する仕草をしました。

春から中学生。

自立していくことが増えてきたKくん、

ほんの少しの背中を押してもらいたい気持ちと安心感を求める気持ちを受け止めつつ、上手に手を放せるように見守りたいですね、とお母さまと話しました。

 

◇ワンポイント・メッセージ

Kくん、中学入学おめでとうございます。新しい環境では、先生からの対応も様々にこれまでとは異なることでしょう。そんな中での不安を少しでも小さくできるように、変化への橋渡しを上手にしてあげたいものですね。まさに、“
小指一本”のほんの小さなサポートと気持ちを掛け方で、大きな違いが生じるものです。楽しい中学校生活となりますように、スタートが大切ですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3721.~いよいよ、受検生~

3721.~いよいよ、受検生~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「」(3月25日)

おはようございます。東中野教室の渡邉です。

生徒さんが何に興味をもっているのか知ることを大切にしています。

講師にとっても未知の世界に触れるワクワク感は楽しいものです。

アニメーションに興味があるAさん。

世代の違いもあり、講師は深くは知らない世界。

「Aさんの熱量を共有したい!」

そこで、毎回授業の時に彼女の好きな1作品について、登場人物、あらすじを話してもらい、

講師の記録に残すことにしました。

Aさんは、作品への情熱を伝え、詳しく、わかりやすく、あらすじをまとめる力もついてきました。

その後、作品を実際に見たり、お互いに感想を話し合ったり、共通の話題ができました。

生徒さんの世界を広げること、

これからも講師の課題として取り組んでいきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

Aさんは4月から中学3年生、いよいよ受検年度を迎えます。作文や面接練習にも取り組んでいます。興味のあることを講師と話し合える時間はそれらの課題についても有効ですね。それに加え、会話の楽しみ、伝わる喜び、共感できる嬉しさは、生徒さん自身を一層生き生きとさせることでしょう。生き生きとしていれば、脳の機能も活性化されます。明るく元気な受検生であることは、目標達成への確実な道です。日々、坦々と準備を進めていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

 

3720.~成長~

3720.~成長~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「マスクの下には?」(3月24日)

おはようございます。東中野教室の新野です。

桜開花の声がちらほらと聞こえ、また今年も進級、進学の季節となりました。

コロナ禍でのこの1年、本当に時間の流れが早く感じたせいか、新年度からの学年を聞いて驚くばかりです。

マスクで表情があまり分からない中、言葉遣いや言い回し、会話のやりとりなどから、生徒さんたちの成長を感じ、マスクの下に大人びた顔をうかがい知る事が出来ました。

4月からはどんな1年になるのでしょう。

予想はつきませんが、生徒さんたちにとって実り多い1年となるよう、講師も全力でサポートしていきたいと強く思うこの季節です。

 

◇ワンポイント・メッセージ

マスクで半分しか見えないお顔からは、表情も半分しかうかがえないはず。しかし、マスクで見えない分、これまでは見逃していたところから、私たちは相手を読み取り、感じ取ることができます。気持ち次第で、いろいろな発見がありますね。先日日曜日の春の嵐にも散らず、桜はますますきれいに花を開いてきています。コロナ禍のさまざまな制約の中で、私たちも強くなってきているのかもしれませんね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3717.~新生活に向けて~

3717.~新生活に向けて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「」(3月20日)

おはようございます、武蔵境教室の萩谷です。

春を迎え、卒業シーズンとなりました。

「卒業式はね、卒業生と保護者だけなんだよ、在校生は入れないんだ・・」と、少し残念そうに話す生徒さん。

まだまだコロナの心配な日々が続きますが、それでも時は過ぎ、節目の時期はやってきます。

卒業、進学、就労、就職・・・。

それぞれの生徒さんにとって、どれほど環境が変化していくのでしょう。

その置かれた環境で、生徒さん方が、笑顔で活躍されることを願います。

教室で講師とやり取りしながら学習したこと、苦手なことにもチャレンジしたこと、その頑張りは、

きっと次のステージで実を結ぶことでしょう。

 

◇ワンポイント・メッセージ

コロナの収束がなかなか見えない不安の中、その上に就学、進学、就労・就職などによる環境の変化、親御様にとっても生徒さんにとっても、不安が重なります。“いよいよ就学”というまだまだ幼い生徒さん方には、親御様への後追いや甘えなど、行動面に不安が表れることが少なくありません。年齢の高い生徒さんにおいても、明らかな行動の変化が見られなくても、心理的には大きな不安を抱えていることがあります。本人にとって、不安の要素が明らかな場合もあれば、それが定まらずに何となく気持ちが落ち着かない、という状況もあります。この時期、お子さんの抱える心理的不安を慮り、新しい生活についてできる範囲で情報を与え不安を緩和してあげましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3715.~リフレッシュ~

3715.~リフレッシュ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「自信につなげて」(3月18日)

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

ようやく春らしい日が増えてきました。

暖かくなるとお出かけをしたくなりますが、コロナのことを考えると少しその気持ちを抑えつつ、

感染予防に気をつけなくてはと思います。

さて、受験シーズンが終わろうとしています。

今年の生徒さん方も、過去問、面接練習等、本当に毎回真剣に取り組まれました。

半年前のことを考えると、飛躍的に学力も伸びました。受験を体験して精神的にも成長されたと思います。

自分自身の経験からも、受験生をもつご家庭は、体調管理も含めさぞかし大変だったろうと思います。

これからも、生徒さんはもちろんですが、ご両親のお気持ちに少しでも添えるように努力していきたいと思います。

受験を終えられた生徒さんには、この体験を前向きにとらえて、自信につなげてほしいと願っています。

本当によくがんばりました。

 

◇ワンポイント・メッセージ

2021年度の入試がほぼ終わりました。受験年度はお子さんだけではなく、親御様にとっても特別な一年だったことでしょう。家族の出来事として頑張られた分、今はほっと一息といったところですね。入学まで後ほぼ2週間。いよいよ、新しい生活がスタートします。教室では、ひとり一人の生徒さんにおいて、入学後の教科学習対策を着々と進めていますので、ご家庭では気持ちも体も休め、リフレッシュして入学式を迎えましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ