953. ~これも、復習~

953. ~これも、復習~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『楽しみ、親御さんからのご報告』(8月26日)~授業の後、親御さんから伺う生徒さんのご家庭での様子・・・

教室で学習したことが、それぞれのご家庭や、幼稚園、学校で行かされていることは、とても嬉しいことです。

「復習」とか「発達や成績に直結」というだけでなく、ささやかでほほえましい出来事に私たち講師は思わずにっこりとさせられます。

・生徒さんの作品やがんばったワークプリントをご家庭でも披露してくださる。
・講師からほめられたことをご家族に、お子さんの前で報告してくださる。
・教室でテーマとしたものに実際の場で触れる機会を作ってくださる。

そんなことがらに、親御さんのお子さんを見守り、サポートするご様子が伺えます。
これも、りっぱな”復習”です。こんなまなざしの中で、お子さんは成長していかれます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

952. ~選べるためには・・~

952. ~選べるためには・・~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『選ぶ』(8月25日)~色を選ぶ、自分で選んだ色で取り組んだ作品には大満足・・・

「選ぶ」…そうですね、「どっちがいい?」「どれがいい?」と選べることはとても楽しいことですけれど、
生徒さんの発達の段階や、状況によってはそれが難しいこともあります。

選ぶためには、対象の違いの把握ができていることが必要です。
これは、認知・認識の問題です。

また、感性の働きも必要です。
これは自分と対象との関連性です。対象への意欲でもあります。
「わあ、きれい!」とか、「うん、これがぴったり!」とか、「おいしそう!」とか・・・。

日常のちょっとした場面で選ぶチャンスを作ってあげられると、
認知の力や感性を養う楽しいきっかけとなりますね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

945. ~67回目の終戦記念日を経て~

945. ~67回目の終戦記念日を経て~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『今の話題にふれる』(8月16日)~ISSの星出さんと東京スカイツリーの小中学生が交信・・・~

ニュースや新聞で大きく取り上げられる話題には、生徒さん方も関心を示します。

昨日は、終戦記念日。
ご家庭では、なにか話題にされたでしょうか。

日本で戦争が行われたことを知らない、という若者の存在。驚きであると同時に憂うべき状態です。
学校教育、家庭教育、社会教育、いずれにおいても大切なものが抜け落ちている結果かもしれません。

オリンピックや宇宙関連のニュースなど、気持ちが高揚したり、興味がそそられる話題と同様に、
負の歴史についても分かる形で、咀嚼して伝えていきたいものです。

この時期には、テレビでも特集が放送されますし、新聞にも関連の投稿記事が載せられています。
お子さんが受け止められる範囲に配慮して、戦争の悲惨さを伝え、平和への思いを育んでいきましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

942. ~夏休み、後半スタート!~

942. ~夏休み、後半スタート!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『次までに、全部の九九を!』(8月13日)~小学2年生のFくんは、九九の暗唱をがんばっています・・・~

「次までに、全部の九九を覚えてくる!」、これは講師からの宿題ではなく、Fくん自らの宣言です。

この意欲すばらしいですね。もう七の段まできているのなら、この夏に九九の全部の暗唱が可能ですね。

夏休みのがんばりや達成感は、2学期の良いスタートへとつながります。

早起きが、爽快な一日につながるのと同じです。
朝寝して朝食もそこそこに学校や職場に駆け込んでいくのでは、良い学習や仕事ができません。

夏休みの最後に慌てて、2学期に駆け込んでいくことのないように。
なにか手応えを感じて2学期を迎えられますように。まだまだ夏休みも半分あります。

計画をここで見直して、ゆとりをもって過ごしてくださいね!

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

935. ~元気を得たら ~

935. ~元気を得たら ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『日常の課題 「これだ!」』(8月3日)~社会人の生徒さんのための日常の課題、探してみると・・・

高等部を終えて職に就かれた社会人の生徒さん方、ともすると単調な生活になることがあります。

学校生活では広い校舎と敷地の中、移動するだけでも相応の視知覚トレーニングと運動になっていました。当然、教育の場でしたから次から次に課題が与えられ、多くの刺激があったはずです。

職場となると、限られたスペースで決められた仕事をこなすことが中心となります。
いろいろなレクレーションも工夫されていますが、
それらを楽しむためには、主体として充実していることが必要です。

仕事仲間との関係性、仕事への意欲、向上心、やりがい、興味、余暇の楽しみ、・・・主体が充実していれば、日々の仕事や出来事に生きがいや喜びを見出していくことができます。

学業を終え、自立したこれからがまた楽しい時。教室で元気を得て、1週間の仕事を楽しく、がんばってくださいね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

932. ~角度を変える ~

932. ~角度を変える ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『宝物に変えちゃおうよ!』(7月31日)~苦手なプリントも、講師の”おまじない”で・・・

学習中の心理的な躓きも、講師のユーモラスな、また機知に富んだ言葉や対応で、ガラッと変わることがあります。
今日のElephas ブログは、そんな記述です。

1枚のプリントを前に、「やる」「やらない」と気持ちが揺れているとき、
正当論で押しても逆効果のときがあります。

「宿題なんだから、やらなきゃだめでしょ」
「やれば、すぐ終わっちゃうんだから」
「やらなかったら、どっこも行けないよ」

どこのご家庭でも、時折耳にする言葉でしょう。

これらは、みんな正当論。子ども達は、言われなくてもわかっていることです。

それでも、手が出せなくて困っているのです。

ここは角度を変えて、
肯定論、お楽しみ論、お手伝い論で促していきます。

・「だめ」「行けない」などの否定語をなくす。
・学習のあとのお楽しみを用意する。
・出だしの一歩は、手伝ってあげる

時には、これらの組み合わせも有効です。

長い夏休み、楽しく過ごしましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

931. ~いつもメッセージを~

931. ~いつもメッセージを~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『生徒さんに届くように』(7月30日)~授業の後の親御さんとの会話、実は生徒さんの心にも届いてほしい・・・

「おかあさん、ぼくのこと好き?」と尋ねる子どもは、多いものです。

わかっていても、そう確認することによって安心を確かめていきたいのでしょう。

時には、自分が失敗をして我ながら「だめだ・・・」と思った時や、
お母さんに叱られた時に、本気で「おかあさん、ぼくのこと好き?」と尋ねたくなることもあるでしょう。

子どもは、お母さんとの絆が頼りなのです。これなしでは、生きていけないというほど真剣なものです。
そう言葉化していないお子さんにおいても同様です。いわばそれは、本能的なものです。

日常の中では思わず叱ることもあるでしょう。でも、いつも
「お母さんはあなたが大好きよ」というメッセージを投げかけ続けてあげましょう。

講師と生徒さんの関係においても、同じことが言えます。
先生の言うことが聞けなかったり、先生が言うようにうまくできなかったときに、
「先生は、僕のこときらいになっちゃったかな?」と心配がよぎることもあるでしょう。

でも、「先生は、そんなことないよ。がんばってるね。間違えても、大丈夫。一緒にやっいこうね」というメッセージを
伝えたい、というのが今日のElephasブログ。

Elephas の伝統です。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

930.Elephas ホリデーブログ ~8月1日から、再スタート~

930.Elephas ホリデーブログ ~8月1日から、再スタート~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

夏休み、いかがお過ごしですか?
一週間余りが過ぎました。

計画通りに進んでいますか?

「はい」と自信を持って答えられる方もいらっしゃるでしょう。
また、そうでない方もいらっしゃるでしょう。

前者の方は、その調子で。
後者の方は、計画の立て直しをしましょう。

慌てることも、がっかりすることもありません。
計画は、上手くいかないことの方が多いのです。
計画修正のスキルを持ちましょう。

あす、あさっての2日間、できることは追い上げ、無理なところは計画を立て直しましょう。

8月1日から、再スタートです。
気持ちを切り替えて、次へ次へとプラス思考で進めていくことが、
長期計画を成功させる秘訣です!

ゆっくり、楽しみながら・・・。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

925. ~学習イメージ、転換!~

925. ~学習イメージ、転換!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように
本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『算数もゲームで』(7月23日)~Rくんは、カードと歌で補数の学習をしています・・・

終業式以来、東京では肌寒いような日が続いています。
少々夏休み感に欠ける気もしましたが、学習には良い環境だったかもしれませんね。

今日からまた、気温30度ぐらいに戻るとの予報です。夏休みを満喫しましょう。

さて、きょうのElephas ブログは、カードで楽しく学習しているRくんのお話。
楽しさは、一番の動機づけとなります。学習への集中力、持続性も増します。

この時期、”夏休みの宿題”といったイラストをよく目にしますが、汗をタラタラながして宿題に奮闘していたり、
山積みの宿題を前にうんざりとしていたり・・・。

これでは、いけません。学習、勉強、宿題、のイメージを転換しましょう。
ゆったりとした生活リズムの中で、さらっと楽しくコンスタントに学習を進めていきましょう。
学習のあとには、夏休みならではのお楽しみもあるはずです。
学期中のように、毎日の課題に追われることもないでしょう。

夏休みは、学習へのイメージを変えるチャンスです!

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

924. ~”する”夏休み~

924. ~”する”夏休み~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『もうすぐ夏休み』(7月20日)~生徒さんにあった目標をひとつ定めて、毎日継続していきましょう・・・

東京都の小中学校では、今日が終業式。さっそく、明日からは夏休みですね。

今日または、あすの夏休み第1日目には、夏休み40日間の予定表と毎日の過ごし方の日課表、学習の予定表を作ってみましょう。

ゆっくりとのんびりする夏休みも大いに結構ですが、そのためには毎日、ゆったりとしたリズムの中でも規則正しい生活をすることです。

もちろん、1週間に1日は、何もしない日があっても良いのですが。

決めたことを淡々と進めている充実感があってこそ、気持ちはゆったりとできます。
何もしない夏休みではなく、”何かをする”夏休みにしていきましょう。

きょうのElephasブログにもあります、
「長い夏休みの終わりに、きっと達成感が待っています」。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan