1043.Elephas サタデーブログ ~「家庭のちから」~

1043.Elephas サタデーブログ ~「家庭のちから」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

高校の期末テストが、来週早々から始まります。この土日は、がんばりどころですね。
親御さんが試験対策勉強を一緒に出来るご家庭では、休日は家庭学習に集中、というケースもあります。

数学や物理等々、学習指導は難しいとしても、ご家庭でのサポートはお子さんにとって力強いものです。

「ちゃんとやってるの?」「だいじょうぶなの?」という”発破かけ”、もしくはこちらの”不安の裏返し”のような声掛けではなく、学習に取り組もうとする気持ちをアップするような空気づくりを。

大いに甘やかしかもしれませんが、時代が時代ですから、
近い将来の自立に向けて、もう一押しサポートしてあげましょう。

・おやつや夜食で志気のアップ
・家庭全体がそれぞれ何かに努力している環境
・家庭の娯楽は、試験が終わってから
・家庭全体が試験モードに
・家の中の清掃、整備

出来る協力はさまざまあります。和やかなムードを保ちながらも、試験は試験。
家庭のちからの発揮しどころです!

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1042. ~今年も、クリスマス~

1042. ~今年も、クリスマス~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『世界にひとつの作品を』(11月30日)~クリスマス工作・お正月工作、ワクワクした気持ちを共有しながら・・・~

毎年めぐってくる、この季節。
納戸や棚にしまっておいたツリーやオーナメントを出して、「1年も早いですね」「もう、こんな時季?」と語り合いながら、
ツリーを飾りつけていきます。そして1日1日アドベントカレンダーをめくるように、クリスマスを楽しみに過ごします。

こんな季節の営みを通して、生活や気持ちを1年の流れに乗せて、対応させていきます。
冬支度、一年の締めくくり、新しい年を迎える準備、・・・それも誰かと一緒に楽しみながら。

街で、ジングルベルの歌が聞こえてくると「もう、クリスマスか・・・」と誰もが感じるように、
Elephasでは、♪「クリスマスツリー」♪「サンタクロース」♪「トナカイ」がブースから聞こえてくると、
「あ、クリスマス!」と気持ちが弾んできます。

生徒さん方も、”待ってました!”とばかりにクリスマスの曲に乗って制作を楽しんでいます。
これもコミュニケーション。時節の流れに、自分も乗る。曲を通して、制作を通して。言葉を通して、作業を通して、共感する。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

年末行事は年賀状から

1038. ~年末行事は年賀状から~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性

を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く
皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいて
います。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『年賀状制作』(11月26日)~来年は巳年、怖いイメージのへびも生徒さん方が描くと・・・~

11月早々から年賀はがき発売の声を聞き、今年ももうそんな時季と思っていたところ、もう12月が目の前ですね。
Elephasでは、年賀状作りの仕上げに入っています。

・年賀状のためにと住所、氏名の練習をしてきた生徒さんはいよいよ本番です。

・中には、毎年何十枚と年賀状作りをする生徒さんもいらっしゃいます。思い出のある方や今お世話になっている

 方々お一人お一人に宛てて、紙面を見つめ、手指を動かし、ていねいに根気よく作業を続けています。

・教室での図案をご家庭でも生かして、ご家族のオリジナル年賀状にされる方も少なくありません。

年末行事は、年賀状作りから始まります。それぞれの年賀状、ぜひ生徒さん自身で投函までしてくださいね。
作業や制作、行動を通して、ひとつひとつの行事に参加していきましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1036.Elephas サタデーブログ ~「あきらめないで・・」~

1036.Elephas サタデーブログ ~「あきらめないで・・」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

都立高校の入学試験まであとちょうど3か月。
夏休みを経、2学期の中間テスト、期末テストと追われるうちに、そろそろ12月が見えてきました。

受験生のご本人に焦りが出はじめると同時に、親御さん方も焦る気持ちからついついお子さんに
発破を掛け過ぎたりしてしまいがちです。勢い余って、「こんな事じゃ、受かんないよ!」と
思わず口から飛び出してしまうこともありがちです。

でも、そこをグッと押さえましょう。一番焦って不安なのはお子さんですから。

お子さんを落ち着かせ、サポートするのが今の時期の親御さんの役目。夏休みならまだしも、今となっては、
「そんなことで、だいじょうぶ?」「間に合うの?」は禁句です。

まだ3か月あります。この3か月の過ごし方しだいで、まだまだ結果は違ってきます。
この3か月を落ち着いて、冷静に、お子さん共々大切な期間と心得、日々を1日1日を大切にしていきましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1033. ~日常の出来事を~

1033. ~日常の出来事を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性

を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く
皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいて
います。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『おでん!いいね』(11月21日)~テキストで「おでん」に触れて、「おなかがすいちゃった
」と思わずこぼした生徒さん・・・~

「おでん」この一言だけでも、おでんのあの匂い、湯気、練り物のやわらかさ、汁の滴る大根、つんと鼻をつく
辛子、・・・、さまざまなイメージが湧いてきます。

この生徒さんも、言葉を意味として、イメージとして、感覚的に、また体感的に捉えることができているのです
ね。規則的に文字を読むことと、文字の並びから意味を感じることとの間には大きな壁があります。

読み言葉だけでなく、聞き言葉においても同様です。
いずれも言葉に意味を感じることが難しいと、他者との共感性を得ることにも支障が生じます。

では、その間の壁を除いていくにはどうしたらよいでしょう。
これは、療育の大きな課題のひとつです。

日常的には、少し気持ちにゆとりのある時に、感じたことを言葉にして働きかけていきましょう。
「わー、おでん、いいにおい」「う~ん、この湯気、あったかそう」「あつあつだね」「おいしいね~」「うっ
、から~い」・・・・・。
気持ちの動きを少しずつ伝えていきましょう。はじめはピントこなくても、しだいに感覚的に分かってくるもの
です。何気ない日常の出来事、時にちょっと意識して、働きかけてあげましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1032. ~思いっきり黄葉~

1032. ~思いっきり黄葉~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性

を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く
皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいて
います。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『心豊かに四季を』(11月20日)~紅葉。拾ってきた葉っぱを見ながら、絵具で色づくり・・・~

紅葉の美し時季になりました。
雪景色ではありませんが、街が赤や黄色に変わります。

大きな銀杏の木の下に立てば、上からは黄色の葉が降り注ぎ、足元には黄色の葉のじゅうたん。
まさに黄色の世界に包まれます。
とても身近で、すっぽりと黄葉を楽しめます。

そして、楽しみながら言葉が生まれてきます。

「きれい」「すごい」「あか」「きいろ」「わーっ」「はっぱ」「見て~」「ひかってる」
「いっぱい」「○○にもおしえてあげようね」「○○にもおはなししようね」・・・。

言葉には、さらにイントネーションが加わるでしょう。手や身体の動きも生じるでしょう。
言葉よりも、動きが先かもしれません。言葉以前の、体感でもOK。

美しい紅葉、黄葉、みんなで思いっきり、楽しみましょう!

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

記事のタイトル1022.Elephas ホリデーブログ ~休日には~を入力してください(必須)

1022.Elephas ホリデーブログ ~休日には~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

東京地方、きょうは午後から曇り、夕方からは雨の予報です。
静かな休日も良いですね。

一週間に一日は、何もしなくても良い日を作りましょう。
脳にも体にも自然調整の日が必要です。

一日ゆったりと過ごしたからと言って、怠け癖がつくようなことはありません。
ただ翌日にまで持ち越すようなテレビの見過ぎや、ゲーム三昧や夜更かしは禁物です。

それさえ気をつければ、気ままな休日は一週間の休息と月曜日からの活力を養う日となるでしょう。
元気があってこそ、一週間を充実させることができます。

一週間が充実していれば、休日のお楽しみを自ら作ることもできるでしょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1019. ~小さな実践から~

1019. ~小さな実践から~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『一日はお掃除から』(11月7日)~授業で歌う曲を口ずさみながらお掃除、生徒さんを待つワクワクドキドキの大好きな時間です・・・

”仕事も勉強も気持ち次第”、の好例ですね。

「掃除から一日がはじまります」・・・みなさん、さっそくまねて実践してみましょう。
しかもそれを大好きな時間として。

講師も、親御さんも、生徒さんも、実践あるのみです。
でも決してノルマとしてではなく、楽しみながら。

明るく、楽しく、さわやかな毎日、小さな実践から始められそうです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1016.Elephas ホリデーブログ ~師走の前に~

1016.Elephas ホリデーブログ ~師走の前に~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

11月、霜月。霜の降りる時季という意味かと思っていましたが、
諸説があるようです。

来月師走まで、ひと月を切りました。本格的にあわただしくなる前の今月、
生活を立て直してみようと思います。

忙しい忙しいとばかり急かれていると、時は拍車をかけて流れていきます。

1日を分割して仕事を割り振っていくと、意外といろいろに時間が生まれてきそうです。
あれやってこれやって、これやってあれやって・・・、と考えていると目が回りそうですが、
ひとつひとつの仕事の中にはそれほど時間や手間がかからないものもあります。

仕事を時間の中にうまく組み込んでいくことによって、時間は作り出すことができるのです。

生徒さんによく活用する生活表も、それによって拘束されるのではなく、かえってゆとりが生まれるのです。

生徒さんだけではなく、われわれも生活を見直してゆとりをもって生活、仕事をしていきたいものですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1013. ~きのうは、ハロウィン~

1013. ~きのうは、ハロウィン~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんの

ご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイン

トメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『個性あふれるパンプキン』(11月1日)~ハロウィンの工作、表情一つで個性的な作品に・・・

きょうの諸聖徒日(キリスト教)の前日、きのうがハロウィンでした。ヨーロッパを起源とする民族行事だそうです。
洋菓子店も花屋さんも店頭にはカボチャやカボチャを模したお菓子や趣向を凝らした飾りが並べられていました。

日本にハロウィンが定着し始めて久しいですね。季節を感じ、楽しめる行事には生徒さん方となるべく触れていきたいと、今年はカボチャを描いたり作ったりしました。

きっと街で聞く「ハロウィン」の言葉や、「ハロウィン」の文字や飾り付けが耳に入り、目に入ってきたことでしょう。
気づかずに通り過ぎてしまいそうなことも、ほんの少しの素地となる予備知識があることで、情報として入ってきます。

興味や知識の層、感性のやわらかさや広がりもそんな積み重ねによって育っていきます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール