1314.Elephas ホリデーブログ ~「竜巻も、対策を」~

1314.Elephas ホリデーブログ ~「竜巻も、対策を」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

新聞に、「竜巻対策 頭部を守れ」という記事(2013.9.4 読売新聞)がありました。

学校の体育館の屋根や、鉄筋3階建ての家まで飛ばされているのですから、
竜巻に気づいたとしても一体どうしたら良いのか?と思っていたところでしたので、興味深く読んでみました。

屋外では、鉄筋コンクリートの建物に避難する。頑丈な建物がなかったら、地面にうつぶせに寝そべって頭部は手やかばんなどで守る。
車のそばは危険。車からは降り、建物に避難する、とのこと。

また屋内では、なるべく下の階に。ガラスの飛散を防ぐために雨戸やカーテンを閉める。
窓から離れ、家の真ん中の部屋にいるのが良い、とのことでした。

ニュースを見て、怖い思いを抱くだけではなく、対策も伝えておいてあげられるとお子さんは安心されます。
実質的に身を守るためにも、一度上記のようなことに触れていただくこと、お勧めです。
ただし、必要以上に怖がらせないようにご注意ください。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1307.Elephas ホリデーブログ ~一日一日をゆったりと~

1307.Elephas ホリデーブログ ~一日一日をゆったりと~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

今日も穏やかに暮れましたか?
あしたから、2学期。楽しみですね。
 
秋の色は、白。白い光の中で、秋の一日一日が始まります。

がんばるべきところのエネルギーも、穏やかな背景から生み出されます。
たくさんの子ども達とのダイナミックな動きの中では、さまざまな出来事も生じるでしょう。

でも、家庭はできる限り、常に穏やかに。
やるべきことをたんたんと行って、元気を養うところとなり得ますように。

1学期を振り返り、何人かの生徒さんのご家庭とこの夏休みは面談の時を持ちました。
お役に立てれば、幸いです。また新しい一歩の始まりです。
一日一日を、ゆったりと大切に積み重ねていきましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1305.~この2日間は~

1305.~この2日間は~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『家系図を』(8月31日)~夏休みに会われた親戚の方々、家系図を作ってみられたら・・・~

夏休みもあと2日となりました。
宿題の自由研究で困っていらっしゃる方は、試してみられるといいですね。
アイディア次第で、自由研究のテーマは日常のどこにでもあります。

さて、この2日間どのように過ごされますか?

おすすめは、今日のうちに9月2日からの新学期の準備をしっかり済ませてしまうことです。

・提出物の仕上げを確認する。
・学校への持ち物をそろえる。
・ランドセルやくつをみがく。
・机まわりを片付け、机の上をふく。
・部屋の掃除。

今日はちょっと大変でも、がんばりましょう。

そしてあしたは、新学期に胸をはずませながらゆっくり楽しく過ごし、
早めの夕食をとって早めに休みましょう。

また、先生やお友達に会えますね。2学期にはどんな楽しみがあるでしょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1295.~夏休み、仕上げに向けて~

1295.~夏休み、仕上げに向けて~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『講師も頑張ります!』(8月19日)~8月後半の学習が今日から始まります。
それぞれの課題や目標に向けて、講師もがんばります!・・・~

やる気は、伝わるものです。

「またきょうから勉強・・・?」と思っている生徒さんがいるとしたら、
教室の夏休み中にたまってしまった学習にちょっとうんざりしてしまっているのかもしれません。

そんな生徒さんも、教室で再びエンジンをかけましょう。

「教室に来たら、なんだかできちゃうんだよね」と言ってくれる生徒さん。

そうです、まずは講師のやる気も手伝ってエンジンがかかるでしょう。
そのあとエンジンをかけ続けるのは、生徒さん自身です。

課題が目に見えて終わっていけば、エンジンも快調!

”明るく、元気に、活発に”、今日のブログの講師がかつて上げた3つのモットーです。
ちょっと昭和のにおいが懐かしいモットーですが、覚えていますか?

さあ、猛暑の中、やる気をだしてがんばりましょう!

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1294.Elephas ホリデーブログ ~2週間を充実!~

1294.Elephas ホリデーブログ ~2週間を充実!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

教室の夏休みは今日で終了。
学校の夏休みは、あと2週間ありますね。

宿題の仕上げや2学期の準備にもまだ充分な期間があります。
夏休みならではのイベントもまだまだ楽しめそうです。

そのためには、この2週間の計画をしっかり立てましょう。
宿題に追われて何となく過ごしてしまうと、せっかくの2週間も何することなくあっという間に過ぎてしまいます。

夏休みの日記だって、今日から毎日1日も欠かさずに書ければ、それはすばらしい記録です。
お天気調べにしても同様です。2週間の起床・就寝時刻調べ、2週間のお手伝い記録、2週間の食べ物調べもお勧めです。
特別なことをしようと頭を悩ませなくても、自分の生活自体が自由研究の対象となります。

たとえば食べ物調べ、
ごはん・ぱん・めん類、野菜・果物、魚・肉・卵・豆、牛乳・乳製品、
あまいお菓子や飲み物・油類のカテゴリーで分けて記録してみましょう。

このカテゴリーもお子さんの理解できる分類の仕方でOKです。
メインの献立を「肉」か「魚」かで分ける。
または、食品を「肉・魚」か「野菜・果物」かで分ける、など工夫してあげてください。

夏休み40日分をこれから埋めるのではなく、新たな気持ちでこの2週間をがんばる方がずっと効果的です。
宿題も夏休みの学習もすべては、自分のため。焦らず、苦労せず・・・。

お子さんにとって効果的な方法を考えて、夏の終わりを楽しみながら気持ちよく取り組ませてあげましょう。
もうじき、秋です。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1291.~日常の言葉から~

1291.~日常の言葉から~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『いろんな天気に十分準備』(8月15日)~突然の雷雨や川の氾濫。いつも生徒さんと「いろんな天気になるんだよ。十分準備をしておこう」と歌っていますが、それが現実のものとなっています・・・~

連日の40℃超えは、”猛暑”でなく”炎暑”と記載されていました。

「暑いですね」の意味がまだ理解されていない生徒さんも、この暑さには「暑いですね」の意味が理解に及んだかもしれません。
そしてエアコンの効いた空間に突然入ったときの涼しさに、「涼しい」の意味も感得されたのではないでしょうか。

「暑い」「涼しい」、教室ではなかなか実感を伴って学習することが難しい課題です。
この状況だからこそ、表情や動作を伴った、また幅のある抑揚を伴った言葉が行きかっています。

自分の状況の中で、突出したものや大きな変化がそこでの言葉の対象となるものです。
「暑さ」が突出しているときに「暑い」の言葉を。また、「涼しさ」が突出しているときに「涼しい」の言葉を。

意味や共感性のある言葉を獲得するひとつのきっかけとなり得るかもしれません。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1285.~日常で脳トレーニング!~

1285.~日常で脳トレーニング!~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを

加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『普段と違うことを』(8月8日)~折角の夏休み、ふだんできないことにもチャレンジしてみましょう・・・~

きょうのブログでもお勧めしている”いつもと異なる道を歩いてみること”、前に脳科学者も勧めているのを読んだことがあります。

見慣れた道を何の刺激も受けずに歩いているよりは、
異なった道からいろいろな刺激を受けることが脳の活性化につながる、ということです。

脳の認知機能の衰えは、意外に日常無意識に行っているようなことから生じてきます。
たとえば、ポットのお湯うぇお注ぐこと、ジャーのふたの開けること・・・など。

”ポットのロックを解除して、給湯ボタンを押す”、なんて意識しないで操作しているからです。
脳脳の機能トレーニングのためには、一つずつ言葉化して操作をしてみることがお勧めです。

他にも、日常生活で物を分類するなど、脳脳の活性化を意識的に行ってみましょう。
どんなことができるでしょうか?

それを考えてみることも、脳の活性化です!

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1280.~毎日何か、ポイントを~

1280.~毎日何か、ポイントを~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『自分で判断』(8月2日)~高校1年生のKさんは、来室時のご挨拶をはじめ、手際よく行動しています・・・~

暑さについダラッとしてしまいがちですが、”手際よく”とはすばらしいですね。
高校生活初めての夏休みです。きっと、充実した1学期が過ごせたのでしょう。

教室にも楽しみに来ていらっしゃるようです。
長い夏休み、日々何かポイントがあるといいですね。
「今日は○○をする日」「明日は・・・」というように。

予定を意識して行動すると、生活にも張りが出ます。
行動は、心の表れです。
どうぞ、楽しく良い夏休みを。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1266.~計画立てて、夏休みを有効に~

1266.~計画立てて、夏休みを有効に~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『夏休み、学習計画を』(7月19日)~夏休みの楽しい出来事を学習課題に。また教科は今一番必要な課題を再考して・・・。

夏休みの計画、思っただけでも楽しくなります。
計画を立てることは、とても大切です。

計画の3本柱。

・一日の過ごし方
・40日間の予定表
・学習計画

計画は、そこに気持ちを乗せ、実行することへの意欲と楽しみを想起し予感するものです、
お子さんと一緒に楽しく、納得できる、楽しみになるような計画づくりをしましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1236.~父親への思い、日ごろから~

1236.~父親への思い、日ごろから~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『改めて、お父さんのことを』(6月18日)~父の日も、お手紙・色紙づくりをしました。母の日にくらべると今ひとつ分かりにくかった様子で・・・。

 すごい勢いの商戦の中でも、父の日よりも母の日にウエイトが置かれているように感じますが、それは人間の本能的なものであるのかもしれません。

 胎内にいるときからの母子のつながり、誕生、授乳、・・・と、生後1年間ばかりは生物的にも母親と子どもの関係には父親には代われないものがあります。それはそれで、あるべき自然な姿であるから良いのです。それぞれの生物的役割としてもっとも好ましい形です。

大切なのはその後の成長過程における家族の関係です。母親との関係は本能的、いわば生得的なものですが、父親との関係は誕生後から形成される後天的なものです。しかも、昼間仕事で外に出ている父親は、子どもの目には、その時間内は空白です。多くの場合、子どもと父親が触れ合う時間は限られています。

そこで子どもと父親をつなぐ唯一のルートは、母親の父親に対する思いです。

朝、「言ってらっしゃい」「気をつけてね」「忘れ物はない?」と気遣って、心をこめて送る。
昼間は、「ぱぱ、お仕事ね」「パパも、もうお昼ごはんかな?」と子どもに話しかけ、お父さんのようすを心にかける。
夜は、「お帰りなさい」「お仕事、ご苦労さま」とねぎらう。

これらすべてを逐一言葉にしなくても、日々の繰り返しの中でこの思いはお子さんに伝わります。そして、家にいないときのお父さん像が子どもの中に形成されます。

しかしこの思いがないと、家の中にいない時のお父さんは、子どもにとっては空白になってしまうのです。

この母親の父親の思いは、父親から母親への思いにも変換され、家庭の幸せにもつながります。
子どもには、見えないものを推測し知る力と人を尊重する心が育ちます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール