1649.Elephasホリデーブログ  ~一日、一日~

1649.Elephasホリデーブログ  ~一日、一日~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

きのうは久しぶりに空は曇り、雨模様の一日でした。

Elephasは、ちょうど夏休み前の最後の授業。

夏休み期間はのびのびゆったりと過ごしてもらいたいと思いつつも、
就職や進学のための受験を控える生徒さんには、この期間こそ有効にと
次の授業までの10日~2週間の学習計画を立てました。

朝7時半の起床から夜11時の就寝までを一日ずつ日課ごとに色分けし、
さらにその時間ごとに科目を入れ、それぞれに問題集のページを入れ・・・。

あとは、実践するのみです。
相談しながら作成していますので。一人で立てた計画よりはゆるやかで現実的です。

自分で自分を律しながら、また親御さんの協力も得てがんばりましょう。

一日、一日、ひとつひとつクリアできますように・・・。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1646.~学習が生活リズムをつくる~

1646.~学習が生活リズムをつくる~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『やるぞ!』(8月7日)
・・・特に受験生の方からは、勉強がんばるぞ!という思いが強く伝わってきます・・・。

今年の夏はことに、あちらこちらの教室から、
”がんばる!”という生徒さん自身の声がたくさん聞こえてきます。

がんばったことは、もちろん実力として備わっていきますが、
見える形でもがんばった証を作ってあげられると良いですね。

・1冊の問題集が初めから終わりまできちんと仕上がって、、
 鉛筆で真っ黒になり、直しのペンで真っ赤になり、最後には分厚くなり・・・。

・プリントだったら、取り組んだものを全部綴じてあげましょう。

・課題の項目表や、目次、やり終えたものは色で塗りつぶしていきましょう。

体と気持ちのバランスを取りながら、元気に取り組めるよう、サポートしてあげましょう。

学習が充実していれば、生活もきっと順調にリズムを刻むことができます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1642.Elephasホリデーブログ  ~見えないものにも~

1642.Elephasホリデーブログ  ~見えないものにも~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

仕事で山梨に行きました。地元のホームセンターに立ち寄ると、
店先には、お盆用品がずらりと並んでいました。

御盆提灯をはじめ、御前布団、まこも、おがら、牛馬、蓮の葉、・・・。

・まこもは、病気を治し、邪気を払うと言われていますが、どのように使うのでしょう。
・おがらは、麻の茎を乾燥させたもので、迎え火や送り火をたくのに使うそうです。
・牛馬はご先祖のお供で、江戸時代から見られる風習だそうです。
・蓮の葉には、お供え物を載せるのだそうです。
                            (以上、HPはせがわ~)

目の前にあるものだけではなく、見えないものも認知の対象です。
地方にはまだ一般的なものとして残っているようですが、都会では薄らいできています。

民話やジブリの世界にも通ずるものです。

象徴的なものや体験を通して、感じてみましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1641.Elephas サタデーブログ ~「7月第5週:今週の心に残ったE・Blog」~

1641.Elephas サタデーブログ ~「7月第5週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

7月第5週のE・Blogは、「笑顔で表現」(7月28日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

連日猛暑が続いています。
熱中症への注意を促す表は、”厳重警戒”と”危険”で真っ赤です。

そんな中、生徒さん方のとても元気なようすを伝える記述がたくさんあり、夏を満喫!
この暑さにも元気が出てきます。

・工作に心を躍らせる生徒さん。
・勉強をがんばる!と意気込みを見せている生徒さん。
・それに応える講師も元気です!

・そして、いつも元気に”笑顔で表現”の生徒さん。

笑顔は、安定した心のあかしです。
長い夏休みもいい笑顔で過ごせますように、規則正しい生活を心がけましょう。

そのためには、一日一日を寝る前に振り返ってみましょう。

悪かったところを指摘するのではなく、
良かったところ、がんばったところ、楽しかったことを思い返しましょう。

あしたの予定と、目標を確認しましょう。
その日上手くいかなかったところが、あしたの目標です。

こうして一日一日を大切に積み重ねていきましょう。

評価は、カレンダーに○をつけて行くだけでいいのです。
所用時間は、2分。

短く。「おやすみなさい」と、にっこり終えることがポイントです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1622.Elephasホリデーブログ  ~あしたのしたく~

1622.Elephasホリデーブログ  ~あしたのしたく~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

もう7時を過ぎていますが、外は夕焼け。
日が長いですね、いま時分が最長でしょうか。

でも、休日もそろそろ更けます。
あしたのしたくはもう終えられましたか?

今のうちにしたくを整えれば、
休日の夜をゆったりと過ごせます。

あしたが楽しみになれば、気持ち良く床にも就けることでしょう。

・ノートと教科書の用意
・鉛筆を削って、筆箱の用意
・体操服や給食の用意
・明日の服装
・靴を磨いてそろえる、
 そして、帽子も。

当たり前のことを当たり前に行う、この積み重ねが成果を生みます。
お子さんのやりにくいところは、どんどん手伝ってあげましょう。
急かさずに、ゆっくりと手伝ってあげましょう、

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害
Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1620.~願いと感謝~

1620.~願いと感謝~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『てるてる坊主の顔』(7月11日)
・・・生徒さんの描く”てるてる坊主”は、様々な顔をしています・・・。

様々なお顔になるのは、たくさんの思いが込められているから、
・・・と講師は言っています。
そうですね、生徒さん方はてるてる坊主にどんなお願いをしているのでしょう。

てるてる坊主にお願いするという行為によって、
生徒さん方はお天気について関心を持つようになられたのではないでしょうか。

また、お願いの気持ちを持ち、
それをてるてる坊主と共有されるようになることもあるでしょう。
晴れたら、「てるてる坊主さんのおかげ」と感謝する気持ち、
雨なら雨で、「雨になっちゃったね」とそっとてるてる坊主に話しかける気持ち。

晴れたらお礼に、神酒を添えて川に流す風習や、
”それでも曇って泣いたならそなたの首を チョンと切るぞ ”(詞:浅原鏡村)
という童謡についても学びましたが、

ひとりの生徒さんは
「ずっとつるしてとっておく、かわいいから」と言っていました。

やさしいですね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害
Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1335.Elephas ホリデーブログ ~「服装による温度調整、適切に」~

1335.Elephas ホリデーブログ ~「服装による温度調整、適切に」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

きょうも東京地方はさわやかな秋の一日でした。
朝夕はかなり冷え込みますが、日中はまだかなり陽ざしは強く日よけが欠かせません。

そんな時季に難しいのが、お子さんの服装による温度調整です。

親御さんよりは、お子さんは薄着でもOK。
新陳代謝の盛んなお子さんは体温が高く、また運動量も多いので、親御さんより薄着でちょうど良いくらいです。
また、体型と体温の相関もありますから、お子さんの服装調整は親御さんと同じで良いとは限らないのです。

まだ自分で服装調整のできないお子さん、また「あつい」「さむい」の意思表示が難しいお子さんの場合、
その点も考慮して服装を考えてあげましょう。

時に、暑くてお子さんがイライラしてしまうことも。適切な服装で、快適に過ごせますように。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1334.Elephas サタデーブログ ~「9月第4週:今週の心に残ったE・Blog」~

1334.Elephas サタデーブログ ~「9月第4週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

9月第4週のE・Blogは「月が変わり季節が変わる」(9月27日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか?

時には、季節の風情を味わうのも良いものですね。

そんな悠長なことをと思われるかもしれませんが、
いつも忙しくされている親御さん方へも休息をと思います。

ことに暑かった今年の夏を経て、新学期、受験、行事・・・、と終わることなくあわただしく過ごされている親御さん方、
日中のさわやかな風を味わい、秋の夜長を楽しみましょう。

親御さんの元気が、お子さんの学習効果も高めます。

ご家庭に明るさをもたらすのも、親御さんの元気です。

お忙しくて十五夜は見過ごされたとしたら、十三夜を楽しみにしましょう。
今年の十三夜は、10月17日木曜日だそうです。栗名月とも言われ、満月になる前の少し欠けた月でそこに趣があるそうです。
片見月なんて言わずに、どちらかでも見られれば幸運ですね。

どうぞ時には、休息を。心に、趣を。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1325.~はさみでお手伝い~

1325.~はさみでお手伝い~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『はさみのワーク』(9月19日)~ぶどうの工作。丸い粒が切れるように、曲線切りへと練習を進めています・・・~

きのう、はさみを使いましたか?
日常では、どんな時にはさみを使うでしょう。

思い出してみると、
・封筒の封を開けました。
・大きな紙から、用紙を切り取りました。
・広告から、必要な部分を切り取りました。
・レシートの要らない部分を切り落としました。
・海苔をはさみで切りました。

結構、はさみのお世話になっていますね。

日常のはさみは、工作の時のはさみよりもはるかにやさしい、と今更ながらに思いました。

まずは、基本ワークのおけいこができたら、日常のお手伝いでどんどんはさみを使っていきましょう。
安全に、気をつけて・・・。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1324.~日常を楽しむ~

1324.~日常を楽しむ~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『小さな出来事も日記に』(9月18日)~9月に入り、夏休みと違って日記の題材に困ることもあるようです。そんな時は・・・~

日記には、出来事の言葉化、文章化、
出来事の再生、記憶、時間の意識、客観視、など、
言語、認知認識の上でも、また心理的な側面からもたくさんの効用があります。

苦にならない程度に続ければ、続けたことによる達成感も得られます。

夏休みのように大きなイベントの少ない日常生活では、日記の題材さがしに困ることがあるようですが、日常をもう少し、拡大して見てみましょう。まるで、虫眼鏡で見るように。

国語で読んだ物語、算数でがんばったこと、理科の観察や実験、社会科で初めて知ったこと、
友達と遊んだこと、掃除当番、家でのお手伝い、夕食、おかしかったこと、面白かったこと、誰かがこんなこと言ったよ、お母さんはこう言ったけど僕はこう思うんだ・・・などなど、なんでも題材になります。

こんな題材さがしが、逆に日常をより楽しいものとしてくれるかもしれません。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan