1724.Elephas ホリデーブログ  ~朝、ゆったり、無意味な時間を~

1724.Elephas ホリデーブログ  ~朝、ゆったり、無意味な時間を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

きょう、日曜日の朝。

ローズヒップのティーバッグを入れたポットにお湯を注ぐと、
透明なお湯の中に、ローズ色がゆらゆらと染みだしてきて、
けむりのようでもあります。

それに大そう感動した声が、傍らから聞こえてきます。

詩は、こんなところから生まれてくるのか、と思います。

目で見て、耳で聞いて、
日常のほんのささやかなことに、ふしぎや、おどろきや、感動があります。

それを気づかずに、やり過ごしてしまわずに、
ふと気にとめおくことは、生活をおもしろく、楽しくします。

造形リトミックの生徒さんは、それを絵にしたら、またいっそうおもしろいですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1721.~”できる、限りを”~

1721.~”できる、限りを”~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『絵画展に向けて』(10月23日)
・・・生徒さんお一人おひとりによってスタイルは違いますが、
   絵を描いている最中はどの生徒さんも楽しそうで、描く喜びにあふれています・・・。

Elephas絵画展を11月の末に開催します。
昨日、ご案内とチケットができあがりました。

会期も差し迫り、納期に追われてきていますが、
スタッフもひとつ一つの業務に意味や思いを込めようと取り組んでいます。

ある新聞の記事を思い出しました。
黒沢映画の欠かせないスタッフ(スクリプター)だった野上照代さんが、
・・監督は、常にすべてにおいて”できる、限りを尽くした”・・、という内容のことを
述べておられました。
そこから、”天気待ち”という状況も生まれ、野上さんの著書のタイトルにもなっています
(記事のスクラップがなく、正確な言葉でお伝えできないのが残念です)。

ただ、”できる、限りを”という印象がとても強く残っています。
納期を気にかけることもなく、無心に作品に取り組む生徒さんの姿とも重なります。

Elephas絵画展を、出品者とスタッフ、またご観覧くださるみなさまによって、
創りあげていきたいと思っております。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1717.Elephas ホリデーブログ  ~16日。富士山初冠雪~

1717.Elephas ホリデーブログ  ~16日。富士山初冠雪~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

仕事に向かう車の中で、富士山の初冠雪(10月16日)のニュースを話題にしていると、
ちょうど窓の外、多摩川の向こうの山々のまた向こうに、雪を冠った富士山の姿が。

ニュースの通り!

”初冠雪”というニュースの言葉が不意に眼前に現実として現れて、
とても奇妙な不思議な感覚に。

昨日までは土の色の富士山だったのが、その朝は頂きに雪。

生徒さん方も、初冠雪のニュースに気がつかれたでしょうか。
17日の新聞を捜して繰り直してみられるといいですね。
富士山は、お近くのどこかで意外と見られるものです。
国立では、文字どおり富士見通りからとても大きく見えます。

文字で見た、言葉で聞いた遠くの出来事を、タイムリーに実際に目の当たりにすると、
不思議な実感が湧いてきます。

富士山ならではのことですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1710.Elephas サタデーブログ ~「10月2週:今週の心に残ったE・Blog」~

1710.Elephas サタデーブログ ~「10月2週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

10月第2週のE・Blogは、「ほんの少しの”お楽しみ”」(10月6日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

ちょっと尻込みしそうになった時、
そのままマイナスの方向へ向いてしまうか、または
プラスの方向へとくるっと向きを変えられるかは、
気持ちの持ちようですね。

この月曜日のブログのタイトルにある、「ほんの少し」というのがイイですね。
そうです、ほんの少しのことや、ほんの少しの言葉で気持ちは変わります。

 できない・・・できているところを見つけましょう
 にがて・・・決めつけないことです
 たいへん・・・充実していることに感謝しましょう
 こまった・・・解決案をいっしょに見つけましょう
 つらい・・・一休みして、明るく見わたましょう

生徒さんからこんな言葉が出てくることがあるかもしれません。
講師はすっと聞きいれたら、気持ちの向きを変えてあげましょう。

そのためには講師は、いつも元気であること。
・・・充分休んで、楽しんで。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1704.Elephas ホリデーブログ  ~雨の日は~

1704.Elephas ホリデーブログ  ~雨の日は~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

大型台風接近のため、東京地方も終日雨が降り続いています。
皆さまにはいかがお過ごしでしたでしょうか。

日頃できないことができました、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
秋晴れですとどうしても外に出かけてしまい、ついつい家の中のことは後回しになりがちですけど。

リビングや勉強部屋、子ども部屋の片づけ、読書や学習などに、
少しは手が回りましたでしょうか。

家の中での家族の遊びも楽しいですね。
雨の日の日曜日というと、家族でゆっくりとおやつやお茶を楽しんだ思い出があります。

・・・さて、明日のことを思うとのんびりしたことも言っていられませんが、
通学、通勤の時間帯は、ちょうど台風が最接近とのこと。

教室は午前中は休室とさせていただきます。
午後は開室の予定ですが、1時から、また2時からの早い時間帯の授業の方は、
開室を確認された上でご来室下さい。教室からも、ご連絡させていただきます。

では、どうぞ皆さま、ご無理のないように十分お気をつけ下さい。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1698.~日々、穏やかに~

1698.~日々、穏やかに~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『心も成長』(9月29日)
・・・生徒さんの成長は、学習面だけではありません。「大丈夫?」と言える優しさ、「ごめんなさい」という 素直な心も持っています・・・。

それは、自身が大切に育てられている証です。
自身の気持ちがまあるく穏やかであれば、思いは自在に他者へとすうっと浸透していきます。

逆に気持ちがとげとげ尖っていては、その突起部が他者にぶつかってしまいます。
またその接触面も、ごく小さな一点でしかあり得ません。

今、道徳教育が見直され始めていますが、教科として教えることは多少の糧にはなるとしても、本質的な力となることは難しいでしょう。
自己と他者を大切にする思いは、知得するものではなく、感得、体得するものだからです。

標語を知っても学んでも、得るところはあまり多くはありません。
むしろ、日々の穏やかな交わりが大切です。その上での、道徳教育です。
言葉に実を持たせ、心に響かせることが可能なのは、身をもって得た経験でしかありません。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1697.Elephas publicホリデーブログ  ~金木犀~

1697.Elephas publicホリデーブログ  ~金木犀~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

御嶽山の噴火の行方と救出の状況が案じられる中、
東京地方では秋日和が続いています。

さわやかな風に、金木犀の香りが。
辺りを見回すと、金色の小さな花が精いっぱい開いて香りを放っています。

嗅覚を使うことも認知学習のひとつです。
状況の中から、ひとつの刺激を選択しそれに意識を注ぎ楽しむ。

秋のひと時、通りを歩きながらそんな楽しみもありますね。

どなたにも、”におい”や”かおり”の思い出があるでしょう。

街を歩けば、
・お茶屋さんのほうじ茶のにおい
・ケーキ屋さんのバターやクリームのにおい
・お蕎麦やさんのだしのにおい

少し昔は、
・うなぎ屋さんや焼き鳥屋さんのにおい
・米屋さんの精米のにおい
・精油屋さんのゴマ油のにおい
・落ち葉焚きのにおい

家の中では、
・料理のにおい
・コーヒーのにおい
・果物のにおい
・石鹸のにおい
・入浴剤のにおい

まだまだありますね。
目を閉じて、”におい”や”かおり”に集中してみましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1690.Elephas publicホリデーブログ  ~よく遊んでメリハリを~

1690.Elephas publicホリデーブログ  ~よく遊んでメリハリを~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

東京地方は、さわやかな秋晴れでした。
いかがお過ごしでしたか?

こんな日は、外で思いっきり体を動かされることがお勧めです。
先日、昭和記念公園に行きましたら、親御さんがキャッチボールやサッカーのパス、
フリスビーのような遊具を使った遊びなど、お子さんと楽しそうに遊びながら指導さ

れていました。すばらしいですね。

どうぞ、メリハリのある一週間をお過ごしください。
体を動かして思いっきり楽しく遊ぶことが、
その週の学習意欲と集中度をグンとアップしてくれます。

1週間がんばって、また楽しく遊びましょう。
今週は、祝日もありますけど。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害
Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1681.~ペースを整える~

1681.~ペースを整える~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『夏につけた力を』(9月12日)
・・・秋には様々な学校行事もありますが、夏の間につけた力を伸ばしていけるように共に学習に励みましょう・・・。

今年は例年に増して、”夏休み、がんばりました!”という報告をたくさん聞くことができました。
激しい天候の変化が続く中、季節は夏から秋となり、2学期も時間が流れるように過ぎていきます。

ゆったりとした時間の中で得た学習の手ごたえを、今も持ち続けられているでしょうか。
ついつい学習に追われがちになりますが、週末は本来のペースを取り戻すチャンスです。

気持ちをリフレッシュして、追われるのではなく、迎える体制を整えていきましょう。

東京地方は、さわやかな朝を迎えました。
連休も、よいお天気になりそうです。

外で体を動かし、家の中では学習環境を整え、たまった学習を片付け、
できたらほんの少し予習も・・・。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1680.~秋を楽しむ~

1680.~秋を楽しむ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『自然の中から』(9月11日)
・・・絵を描くとき、歌を歌うとき、生徒さんに、自然の織りなす豊かさや美しさもお伝えしています・・・。

秋は秋で、自然のお楽しみがいろいろとあります。

もうじき、、生徒さん方に人気のどんぐりの季節。
その時期には、どんぐりのおみやげが多いこと多いこと。

お月見と収穫。
芋名月、栗名月と言われるように、それぞれの収穫物をお供えします。
芋名月の”芋”は里芋だそうですが、さつま芋の収穫を経験される生徒さんは多いようです。

そして、落ち葉集め。温暖化のせいか、紅葉は年々遅くなっているような気がしますが、赤や黄色の葉は、
雪景色と同様にあたり一面の色を変えます。

こうした季節の遊びの中でさわやかさを感じ、そのさわやかさはしだいに肌寒さ、そして寒さへと変わっていきます。

日に日に日の入りも早くなってきていますが、秋には秋のお楽しみを。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan