1973.~時の地図~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『予定を立てる』(8月12日)
・・・S君も中学生になりました。一日の予定、週の予定、月の予定と自分のするべきことを把握する
ことを課題に、翌月の予定を月末に記入しファイルに綴じることにしました・・・。
挨拶もそこそこに「今日の予定は?」と講師に問いかけていたS君が、
今では待合室でファイルを出し、その日の予定を確認している、とのことです。
大きな成長ですね。
教室に来ると、「今日、なに描くの。なに作るの」と単に習慣で尋ねる生徒さんもいれば、
本当に切実にその日の予定を知りたい生徒さんもいます。予定を知ることで得る安心感は、想像以上なのです。
同様の意味で予定の変更を嫌う生徒さんも少なくありません。
しかし視覚的に明確に予定を示すことで、逆に予定変更も可能となります。
予定表の中の変更となる事項に印をつけ、中止ならば「中止」と明記し、延期であるならば「延期」と明記します。
時の地図が、自身にとって明確であれば、理解し納得すること可能となるのです。
生徒さんの多くが嫌うのは、その地図の中で迷子になることなのです。
予め予定が立つこと、地図が明確であることで、安心して行動できるのです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan