2747.~暮らし、豊かに~

2747.~暮らし、豊かに~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「四季を楽しむ」(1月31日)~

おはようございます、越谷教室の西です。

Kさんは常に、絵を描くことに集中したエネルギーを発揮することが出来ます。
それも四季に関した絵を楽しみにし、季節ごとの絵をPCより選んで、描くのです。

その中でも一番好きなものが、今月の課題になっている「鬼」です。
数か月前から「鬼を描きたい」と、気持ちを伝えていましたが、
「年が明けたら描きましょう」と、心待ちにしていました。

そして今、やっと待っていた「節分」の「鬼」を満面の嬉しさでもって、
音楽を楽しみ、描くことを楽しんでいらっしゃいます。

好きなことがあり、それを楽しみ、描く時まで待てること等、
Kさんの心の豊かさを感じながら、一緒に「節分」の行事を楽しんでいます。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

”好きなことがある”って、すばらしいですね。
四季を楽しむ、テーマを楽しむ、歌を楽しむ、描くことを楽しむ、
そして待つことを楽しむ。

Kさんの気落ちの動きが、伝わってきます。

待つことのできる生活は、なんと贅沢なことでしょう。心の贅沢ですね。

ついこの間も、アドベントのカレンダーに印をつけながらクリスマスを待ちました。
??「もう い~くつ 寝ると・・・」と歌いながらお正月を待ちました。
唱歌「春よ来い」「早春賦」は春を待ち、「夏は来ぬ」は夏を待つ歌です。

季節の巡りを楽しみに待ちながら営む暮らし、・・・本当に心豊かですね。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2743.~日々の心がけ~

2743.~日々の心がけ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「足し算の精神で」(1月26日)~

年度末が近づき、年初に掲げた講師自身の課題を振り返ってみました。
今年度の課題は”+(プラス)足し算”です。今よりもう少し努力をすること。

忘れている時もありましたが、
気が付いた時は「足し算、足し算」と言いながら頑張ったつもりです。

講師と比べ生徒さん達には、本当に”足し算”の成果が見られました。

・日々努力したことで、枠からはみ出ていた字が枠内に入り、
 丁寧な文字を書くことができるようになりました。

・自分の意見や感想も、苦手だった作文も何枚も書けるようになりました。
・分数の足し算引き算も正確にできるようになりました。
・お金の用意も、講師の指示どおりにできるようになりました。

生徒さん方の成長を見ることができ、とても幸せです。
これからも”足し算”を忘れずにいこうと改めて思います。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

「足し算、足し算」、良い心がけですね。
良いことは、学びましょう。

言葉は、大切です。行動を律してくれます。
他から言われるのではなく、自ら律する。

生徒さんにも、教えてあげたいですね。
これも、魔法の言葉です。気持ちよく、頑張りましょう。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2734.~年中行事を通して~

2734.~年中行事を通して~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「行事にふれて!」(1月16日)~

おはようございます。西国分寺教室の佐藤(安)です。

年末のクリスマスに続き、お正月、節分、ひな祭り、…と行事が続きます。
カレンダーを作りながらその日を心待ちにしたり、行事の歌を熱唱したり、
工作に「やった!」と思わず声を発したり。
生徒さん方の反応は講師にとってとても嬉しく、一つひとつが講師へのプレゼントです。

行事にふれて学ぶことで、
生徒さん方の夢や想像が広がっていく様子を感じるとることができました。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

暮らしの中の年中行事は、遠足などの学校行事と並んで子ども達のお楽しみですね。

ともすると学校行事は、そのための練習や普段との異なりのためにケースによっては心理的な負担となることもありますが、そんなお子さんも暮らしの中でゆるやかに営まれる年中行事から親しんでいかれると良いですね。

年中行事は家族が共に用意して楽しむものです。まずは、私たち大人が行事に対する
気持ちを大切にし、日頃から季節の移ろいを感じ行事を心待ちするような生活を持ちたいものですね。

そして、年中行事を通して、日本の伝統とそこに織り込まれた精神性を伝えていきたいものです。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2732.Elephas サタデーブログ ~「1月第2週のE・Blog」~

2732.Elephas サタデーブログ ~「1月第2週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

1月第2週のE・Blogは、「僕が働いたお金で」(1月12日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

Elephasに入会されて12年という、長い年月。
いよいよ就労という今、ここに続く道のりは言葉で言い尽くせないほどのたくさんの出来事の連なりです。

明るく弾むような出来事もあれば、またそうでないこともあったでしょう。
でも一つひとつ積み重ね、越えてこられたのです。

就労は、ある意味、自立です。

あせらない・・・焦って気持ちが一杯いっぱいになってしまわないように
あまやかさない・・・自己を甘やかしていい加減になってしまわないように
あきらめない・・・諦めてしまって自暴自棄にならないように

この自立の時に、意欲と希望が持てるということ、何よりすばらしいことですね。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2728.~暮らしの中で~

2728.~暮らしの中で~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「伝統行事を」(1月9日)~

おはようございます。所沢教室の榎戸です。

新しい年が始まりました。

年末にお節料理の工作をしたり、お雑煮の絵を描いたりしました。
「お雑煮に何が入っている?」「おもち」
「それから 他には?」「わすれちゃった」という答えも多く聞かれました。
そこからの答えはそれぞれ違います。

一年に一度の行事。一年前のこと。なかなか思い出せないようでした。
「お正月に食べたら覚えておいて教えてね」。

一年の流れの中、伝統行事に触れ、ひとりひとりの関わり方で参加する。
エレファースの学習プログラムで大切にしていることの一つです。

どんなお正月を過ごしたか、今年も沢山聞いています。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

三が日に続き、1月には色々な行事や風習がありますね。
七草がゆ、鏡開き、どんど焼き、…。そして2月、3月には、節分、ひな祭り、と続きます。

それらの営みを通して、暖かな春の到来を待ちます。大人も子どもも、共有の思いです。
暮らし。今年はことに、穏やかでゆとりのある日々をと年初より思いを新たにしています。

学習も、暮らしの中で位置づけ捉えていきましょう。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2724.~言葉を糧に~

2724.~言葉を糧に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「3つのあい(愛)をモットーに」(1月4日)~

あけましておめでとうございます。所沢教室の小山です。
本年もよろしくお願いいたします。

Tちゃんは4才の元気な男の子です。
週に一回、保育園を早退して、教室に通ってこられます。
大好きなパパが迎えに来てくれて、遊んでもらえると思ったら教室に到着。

何かさせられる!椅子に座らされる!クレヨンをもたされる!
そんな思いなのでしょうか。なかなか学習態勢が整いませんでした。

講師はTちやんの大好きなかわいい動物や車の工作を用意して待っています。
最初は「少し気になる。けど、いらない」という様子でしたが、用意してあった車を見つけて「作ってくれたんだね。ありがとうございまーす」と大切そうに持っていることもあります。

学習態勢がすっかり整うまでには、もう少し時間がかかるかもしれません。ですが、

あせらず・あまやかさず・あきらめず、をモットーに、
Tちゃんと一緒に頑張っていきたいと思います。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

Elephasが療育や子育てのモットーとして掲げている「3つのあい(愛)」、
年初に改めて触れることができたのは、何よりです。

いよいよ3学期が始まる、そして3か月後には、就学、進級、進学、
気持ちが逸りますね。そこで思い出し、生活の中で実践していただきたいのが、
「3つのあい(愛)」です。

とかく言葉は、良い時には納得して受け容れることができるものですが、
大変な時には忘れがちになるものです。

言葉を糧としましょう。大切な時にこそ、言葉を糧としましょう。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2723.~日々を大切に~

2723.~日々を大切に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

明日から、教室での学習が始まります。
新年、清々しくスタートです。

昨日2日は、何か事始めなさいましたでしょうか。
今日からでもOKです。

マラソン、ジョギング、散歩、
読書、習い事、勉強、書初め、部屋の片づけ、物の整頓、…。

何か整えば、気持ちも整います。

流れる日々に適切に区切りをつけて、修正しては新たにスタート。
今年も日々を大切に過ごしましょう。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2722.~「事始め」~

2722.~「事始め」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

正月二日。
きょうは、事始めの日と云われています。

新年の清々しい空気の中で、今年の一歩を始めましょう。
ひと足早い一歩は、今年一年のゆとりをもたらしてくれます。
時間のゆとり、心のゆとり。

追われる毎日ではなく、ゆとりある毎日を。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2721.~「迎春」~

2721.~「迎春」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

お正月をいかがお迎えでしょうか。
日々穏やかに、日々坦々と歩みを重ねることができますように。

生徒さんはじめ、ご家族、みなさまのご多幸をお祈りいたします。

               2018年元旦

形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2719.~新年を前に~

2719.~新年を前に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「年末年始に」(12月29日)~

おはようございます。相模原教室の長谷川です。

12月はクリスマスの取り組みのあと、お正月についても触れました。

「おせち」に出てくる料理には、毎年食べている料理もあれば、
馴染みのしないものもあります。
正式な名前を歌で聞き、絵に覚えることが出来ました。

新しい年がまた来ます。
春からの進級、進学を控えた生徒さんが、自信をもって新生活を迎えられるよう、
3学期も大切に授業を進めていきたいと思います。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

Elephasは、今日から冬休みです。
親御さん方ももう仕事納めでしょうか。

一息入れたら、大掃除など新年を迎える用意が始まりますね。
お子さんも、何か役割を持ってお家のお仕事に参加されることをお勧めします。

昨日は、しめ飾りを飾りました。しめ飾りは歳神様をお迎えするための目印であり、
厄除けの意味もあるそうです。お正月ならではのものには、皆一つひとつ意味がありますから
ご家庭で、そんなことを話題にされるのもお勧めです。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール