2862.~感謝の気持ちを~

2862.~感謝の気持ちを~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「ひと味違う温かさ」(6月14日)

おはようございます。国立北口教室の佐々です。

 

5月は母の日のプレゼントに小物入れ(ペン立て)をつくりました。

ピンクと白、色を選ぶところから思いを込めていきます。

 

メッセージカードには「ありがとう」の言葉とお名前を一生懸命に書き、まだ練習していない文字も頑張って書きました。

みんなお母さんの顔を思い浮かべながら、心を込めて丁寧につくりました。

 翌週に「ありがとう」と言って渡せた? と聞くとにっこりとほほ笑んでくれたNさん。

いつもの造形とひと味違う温かい時間を感じました。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

5月の母の日、そして6月、来週は父の日です。プレゼントを贈る気持ちは共通ですね。

感謝すること、それを表現し、伝えることでより意識化することができます。ご家庭の中で、両親への感謝の気持ちは日々、折に触れ感じられると良いですね。そのためには、両親はじめ周りの大人の方それぞれが、感謝の気持ちを相互に表すこと。それを見て、子どもの心の中に感謝の気持ちが育まれます。

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2861.~日々快活に~

2861.~日々快活に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「楽しいから、頑張れる」(6月13日)

おはようございます。国立北口教室の圖齋です。

先月から希望の職場に異動になり、お仕事を頑張っているYさん。
休日は、エレファースに来られ学ばれています。
学習で力を入れている課題は、作文です。
ご自身でテーマを決め、資料を持参するほど意欲的に取り組んでいます。

何事にも一生懸命なYさん。このパワーはどこからくるのかな?
お聞きすると「お仕事もエレファースも楽しいです!」と笑顔で話してくれました。
楽しいと思えることは、頑張れるのですね。
講師もパワー全開で、お仕事の幅が広がる学習を行っていきたいと思います。

Yさん、楽しみながら一緒に頑張りましょうね。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Yさん、充実していますね。

希望の職種に変わられたとのこと、やいりたい仕事が明確であることもすばらしいですね。

職種に限らず、“選択する”、というのは意外と難しいことです。選択肢のイメージができること、そこでの自分自身をイメージできること、そして何より意欲的であること、これらが整ってこそ“選択”は可能です。

休日のElephasでの学習のひと時、知的にも心的にもリフレッシュして、日々快活に過ごされますことを。

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2858.Elephas サタデーブログ ~「6月第2週のE・Blog」~

2858.Elephas サタデーブログ ~「6月第2週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

さて6月第2週のE・Blogは、「5か月で、上手に名前が」(6月6日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

体験授業でも、通常授業でも、また学校で、電車など公共の乗り物で、街中で、お店で、お客様の前で、…さまざまなシチュエーションでお子さんが場に相応しい行動や態度がとれないと、親御さんとしては慌てますね。困り果てて、ついつい子どもを叱ってしまうこともあるでしょう。

そんな親御さんを誰も責められませんが、Aくんのお母さま、すばらしい対応でしたね。

今のお子さんを受け入れ、成長を待つということ。とても難しいことですが、小さな成長を見つけて穏やかに対応できること、それこそがお子さんを大きく成長させます。Aくん自身、3回目の授業からはすっかり教室にも講師にも馴染み、楽しく通っていらっしゃるとのこと。

このブログを通してお伝えしたいのは、Aくんのお母さまに学びましょう、ということではありません。お伝えしたいのは、その場でお子さんがうまく対応できなくても、大丈夫ですよ!、ということです。気持ちにそのゆとりを少しだけでもお持ちになれば、自然にお子さんを見守ることができることでしょう。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2852.Elephas サタデーブログ ~「5月第5週のE・Blog」~

2852.Elephas サタデーブログ ~「5月第5週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

さて5月第5週のE・Blogは、「S君の予定表」(5月28日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

教室での2時間の授業。
学習内容を決めるのは講師、順番を決めるのはSくん。
すばらしい役割分担ですね。

学習予定にSくん自身の意向が反映されていることで、
取り組みへのSくんのモチベーションはグンと高まります。

その上、予定をクリアすること自体が”快”であるとは、
Sくんにとってはもうその学習スタイル自体に強化子が組み込まれています。

Sくん、とても良い習慣を獲得されましたね。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

 

2850.~すがすがしく快活に~

2850.~すがすがしく快活に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「明日から、6月」(5月31日)

おはようございます。 所沢教室の佐藤です。

1学期当初、新しい環境に入られたことで疲れの見えた生徒さんがいらっしゃいました。

それでも皆さん、50分間きちんと席について学習。
このような生徒さんお一人お一人の様子を見ていると、頭の下がる思いがします。
疲れていると授業はいつものように進まないこともありますが、
休まずに来られた頑張りに応えられるよう、楽しく身についていく授業を目指しています。

連休でホット一息ついて、明日からは6月。
若葉と同じくこれから一段と成長していかれることと思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

4月、5月、それぞれの時の課題をクリアーし、
そう、もう明日から6月ですね。

月ごとの時の課題を楽しみ、それをエネルギーとして、
快活に学習にも取り組んでいきましょう。

今年は梅雨入りが早いとの予報ですが、梅雨に唄うかえる、雨に生える紫陽花、
そんな心持ちで、すがすがしく過ごしましょう。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2840.Elephas サタデーブログ ~「5月第3週のE・Blog」~

2840.Elephas サタデーブログ ~「5月第3週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

5月第3週のE・Blogは、「Yくん、ひたむきに頑張っています!」(5月14日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

教科書の中の物語、新見南吉の『あめ玉』に取り組んだ時のYくんのお話でした。

「音読したり、線を引いたり、字を書いたり、想像したり、
そのひとつひとつがYくんの理解につながっているのだと思います。
Yくんは本当に一生懸命、話を聞き、書いています。そのひたむきな姿を見て、・・・」と
ありました。

Yくん、『あめ玉』、面白かったですか?
お侍の時代の、ほんの何分間かをパッと切り取ったような短いお話でしたが、
4人の登場人物の動きも心情もリアルで面白かったです、ね。

土曜日、日曜日、ほんの少しの一息つく時間に、こんなお話をご家庭でも楽しめると良いですね。
まずは、童話集でもお子さんと開いてみられてはいかがでしょう。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2834.Elephas サタデーブログ ~「5月第2週のE・Blog」~

2834.Elephas サタデーブログ ~「5月第2週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

さて5月第2週のE・Blogは、「ある日の理髪店で」(5月10日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

理髪店で駄々をこねていた子ども、
それを理容師が程よい会話とハサミのリズムでもって気持ちをほぐしていった・・・。

「このプロの仕事ぶりに感心した」という講師の記述でしたが、
思いを同じくされた方も多かったのではないでしょうか。

療育に携わっていますと、生徒さんからも親御さんから多くを学びますが、
日常の思いがけないことからも本質的な学びを得ることがあります。

日常から学ぶ、講師も楽しみながらそんな感性をいつも磨いておきたいものです。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2833.~よりリアルに感じて~

2833.~よりリアルに感じて~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「クラス会の帰り道に」(5月11日)

おはようございます。武蔵境教室の久保田です。

小学校のクラス会。
卒業後、何十年も会うことがありませんでしたが、十数年前から年に1、2回の集まりとなりました。
たわいもない話で時間が過ぎますが、毎回、新しく知ることがあります。

それは、同じ教室にいて、同じ経験をした友達が何を思い、考えていたかということです。
大人としての時間の方が長くなった今では、大人の当たり前を当然として生きていますが、
話をしていると、子どもは一人一人その子の全てを動員して感じ、
それぞれがいろいろに考えていたことをしみじみ実感します。

何十年も前に短くもない年数を共にした、よく知っていた友人たち。
その人たちの現在の多様な姿は、大人の私の想像を遥かに越えていて、
人の可能性の大きさも実感します。

帰り道は、不思議とElephasの生徒さん方のお顔が浮かび、今どんなことを考えているのか、
どんな将来をひらいていくのかと気になります。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

クラス会。そうですね、大人となった私たちが子どもの時に戻れる場ですね。
そんな立ち位置からElephasの生徒さん方を想うと、また違った見え方に自ずとなるもの。

自身の小学校時代と重なって、生徒さん方の一日一日の学校生活が、感覚的、より具体的に、よりリアルに蘇ってきます。

明日からの授業では、また一味違った、生き生きとした関係になりそうですね。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

 

 

2802.~安心して~

2802.~安心して~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「もうすぐ1年生」(4月5日)~

おはようございます。東中野教室の新野です。

年長のRくんは、まだじっと座って学習することが難しい生徒さんです。
ところがある日、教室に入るなり席について、
「僕100まで数えられるよ!1・2・3・・」と数唱を始めました。

「字も全部読めるよ!」と次はひらがな探し。
時折歌を口ずさみながら、書字、造形とどんどん学習を進めていきます。

とても楽しそうに歌っているので「それ何の歌?」と聞くと、
「卒園式で歌うの!」と得意げに話しながらも、授業の終わりになんだかトロンとしてきたRくん。
目をこすり始めたと思ったら…そのまま眠ってしまいました。

あとからお母さまに聞くと、その日は小学校の面接があったとのこと。
きっとたくさん緊張して、たくさん頑張ったのでしょう。
喜びや不安を感じながら
「もうすぐ1年生」という想いが今日の学習につながったのだと思いました。

いよいよ入学式。Rくんはどんな1年生になるのでしょう。
Rくんのランドセル姿に思いを馳せる講師でした。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Rくん、明日は入学式ですね。
入学式を楽しみに迎えられることは、とてもすばらしいことです。

ともすれば、ハードな卒園式の練習や入学への緊張で不安の方が先行しがちですが、
その点Rくん、とても頼もしいですね。

入学するお子さんは、初めての学校で真新しいことばかり。
これまでにないほどの神経を使い、疲れも大きいはずです。
「・・・できないと、困るよ」ではなく、「だいじょうぶ!」と安心感を与えてあげましょう。

帰宅したらゆっくり休ませ、本人からのお話しを肯いて聞いてあげましょう。
また翌朝も、元気で登校できるように。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2795.~成長の春~

2795.~成長の春~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「桜の木のように」(3月28日)~

おはようございます。西国分寺教室の佐藤(裕)です。

春分の日も過ぎて太陽は高くなり、桜の季節がめぐってきました。
生徒さん方は、今の学年を終えて新しい学年や学校に進むのですね。
進級、ご卒業、ご入学、おめでとうございます。

振り返ってみますと、最初は教科書の音読や漢字の読みが恥ずかしくて
苦手だったSちゃんが、今はきれいな声ではっきりと読むようになりました。

また、夏頃入会された、授業中に体を動かすことの多かったTくんが、
今では集中して楽しく学習に取り組むようになりました。
お一人お一人、たしかに、成長しているのです。

みなさんの努力は、まるで桜の木のように土の中にしっかりと根を張り、
太い幹や枝になり、必ず花を咲かせるでしょう。

ついこの間までの厳しい寒さを乗り越えて、生徒さんそれぞれの桜の花が
たくさん咲きますように、心からエールを送ります。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

まさに今、桜は満開。
桜のピンクにレンギョウの黄色、雪柳の白が呼応して
それはもう美しい限りです。

街は命にあふれていますね。成長の春です。
生徒さん方もそれぞれのスタートを目の前に、心を躍らせています。

春期講習に励む生徒さんは、美しい春の中、すでにスタートを切られましたね。
すばらしいスタートです。ゆとりを持って、着実に歩を進めていきましょう。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール