4983.~まずは実体験から?

4983.~まずは実体験から?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「割合??!」(4月2日)

おはようございます。Elephas 相模原教室の北村です。

もとにする量? 比べられる量? 割るの? かけるの?

算数で割合を勉強するときに現れる難しい言葉や公式。

ほとんどの生徒さんが、理解するまでに時間を要します。

しかし、あと数年で社会人になるNさんに

「100円の1割っていくら?」

「2,000円の半額って何円?」と尋ねてみると、

自分なりに考えて答えを出せている、とわかり安心しました。

ややこしい公式に当てはめなくても、実感として理解しているようです。

教科書通りではなくても社会に出てから役に立つことは、

大切にしっかりと身に付けてほしいと願っています。

 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

割合の問題、本当にややこしい言葉が出てきますね。Nさんのように、感覚を磨いてまずは実体験から習得していくことが一番です。その意味で、スーパーの割引コーナーには教材がいっぱいです。「半額」「4割引き」「2割引き」「30%引き」「20%引き」など、歩合も百分率も学べます。定価の概数に割引率を掛ければ、いくら引かれるかすぐに計算でます。割引率の補数を掛ければ、特価を算出することも用意です。お寿司、お弁当、パン、・・・大好きなもののコーナーなら、いっそう感覚を研ぎ澄まして学べますね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4922.~生き生きと~

4922.~生き生きと~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「年賀状で、近況を」(1月21日)

おはようございます。Elephas 所沢教室の榎戸です。

今年もエレファースを卒業された社会人の生徒さん方から年賀状が届きました。

「お仕事がんばってます」の文とハートマークが可愛いMさん。

グループホームに入居して新生活を始めたと報告してくれたのはT君。

K君は、「おかげさまで社会人10年目を迎えることが出来ました」に続き、

近況を手書きで丁寧に綴ってくれました。

所沢教室から初めて就業技術科の受験にトライした生徒さんです。

15年前の夏、「行きたい学校が決まった」と学校名を聞きました。

「宿題は3倍にしましょう」と言った講師にすかさず

「2倍にしといて」と笑いながらもこつこつ努力を積み重ね、手にした合格通知。

片道1時間40分の通学も苦にせず皆勤賞を取った年もありました。

積極的に各種検定に挑戦。部活動も楽しみ、それはそれは忙しくも充実した高校生活でした。

就職先にはネクタイを締め、スーツを着て満員電車に乗って都心に出勤する。

そんな選択を自己決定した生徒さんも初めてでした。

10年ひと昔と言いますが、今は多様な選択肢があります。

今年も、お一人おひとりの“挑戦したい”を一緒に見つけていきたいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

社会人として生き生きと立派に生活していらっしゃる生徒さんの近況を伺うのは、とても嬉しいことです。まさに、お一人おひとりの道があり、生活の形があります。そうした先輩方の姿は、続く生徒さん方の希望となり、大きな安心感となります。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4918.~課題を切り替える~

4918.~課題を切り替える~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「急がば回れ」(1月16日)

おはようございます。Elephas 中野坂上教室の小田です。

いつも明るいIさん、算数の問題に取り組むのですが、お話ししたいことがたくさんおありのようで、

口は動くけれど手が止まってしまうことがあります。

そこで、その単元の学習内容について、学年を遡って取り組んでみることにしました。

すると、どうでしょう、手が動き始めました!

限られた時間の中で、何としてでも学年相当の勉強を進めなければ・・・という焦りは禁物です。

学年を遡って復習することで、現在の学年の学習に取り組むハードルを低くすることができ、

結果的に現学年の学習も速く進められました。

『急がば回れ』とは、よく言ったものです。

理解の段階は人それぞれ。それぞれの学習段階に合わせて学習を進めることが大切ですね。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

多弁は、多動傾向の一種です。とにかく話したくて、話したくて、言葉がどんどん出てきてしまう、ということもあります。それとは別に、課題に気持ちが向かず、課題逃避のために気持ちがお話しに走ってしまうこともあります。この時のIさんは、後者のようですね。そこで講師が、Iさんにとって気持ちの向く課題、パッと見て分かりそうな課題に切り替えたことはとても良かったですね。止まっていた手が動き出したとのこと。大成功ですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4869.~季節と共に~

4869.~季節と共に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「草花 アプリで学習」(11月21日)

おはようございます。Elephas 国立北口教室の鵜澤です。

社会人のTさんは、すべての課題に丁寧に取り組んでいます。

学習アプリで草花の名前を調べることも大好きな課題の1つ。

季節も意識して覚えていきます。

Tさんは普段の散歩でも、道路の草花によく目を向けているそうです。

エレファースの学習と日常生活が繋がり、Tさんの興味の範囲がさらに広がるのはとても嬉しいことです。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Tさんは、小学生、中学生の頃からずうっと穏やかな生徒さんです。今は、草花に興味があるのですね。PCアプリも活用され、季節と共に草花の学習とはすばらしいですね。日々、豊かに生き生きと過ごされている様子、何よりです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4857.~日々、活き活きと~

4857.~日々、活き活きと~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「時事に触れる」(11月7日)

おはようございます。Elephas 津田沼教室の織戸です。

Cさん、Sさんと「チョコレート菓子値上げ」についての課題に取り組みました。

新聞に掲載されたニュースを題材としたエレファースのオリジナルワークです。

新聞記事に出てくる言葉や文章は、二人には少し難しく感じるものですが、

好きなお菓子の商品名が出てくるだけでイメージがわき、親しみを感じているようです。

一つのニュースから、お金や数字、世界の国名の学習になります。

また、新紙幣発行の課題に取り組んだ際には、講師が新紙幣を用意して、実際に3Dホログラムしてみるなどもしました。

見て、聞いて、触れることで、より興味と実感がわいたようです。

日常生活に関わる問題に触れることが、社会人のお二人には大切な時間と考えています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「きのこの山」「たけのこの里」の値上がりは、生徒さんにとって一大事。ニュースや新聞記事と無関係ではいられない、そんな感覚が持てるようになることも学習の目的の一つです。いわば、これも社会参加です。11月の今、年賀状作りに取り組んでいますが、郵便料金も値上がりしました。お札の肖像も変わりました。こんなことを誰かと話題にするのもイイですね。コミュニケ―ションが生まれてきます。生活の変化を知る、気持ちを動かす、共感する、・・・社会の中で、日々、活き活きと。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4763.~心が育つ~

4763.~心が育つ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「工作 お気に入り」(7月20日)

おはようございます。Elephas越谷教室田中です。

Nさんは四季折々の花が大好きです。

日々の生活の中で、また教室のマッチングカードで名前を覚えたものがたくさんあります。

特にアジサイはお気に入りの一つで、毎年6月のカレンダーには色鮮やかな絵を描いて仕上げます。

少し前のお話ですが、今年の父の日工作ではテーブルボックスを作りました。

側面には色紙で作ったアジサイの花を沢山飾り付けることにして、花の色の濃淡や貼る場所をよく考えた素敵なものが仕上がりました。

一緒にお渡しするカードも丁寧な字で書きあげました。

その日はお父さまが在宅とのことで、お母さまは「帰ったらすぐ渡そうね」と笑顔で帰って行かれました。

そして、帰宅後の様子です。

お父さまには「お父さんありがとう」といってカードだけお渡しし、肝心のプレゼントはご自分の机に置いてしまったそうです。

母の日にはきれいなカーネーションの工作とカードをお渡ししたのに父の日は小さなカードだけ? と、ご両親で大笑いされたとのこと。

プレゼントするのが惜しくなるくらい気に入ったものができたのですね。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Nさん、紫陽花のすてきなテーブル・ボックスができたようですね。このエピソードから、明るく楽しいご家族が目に浮かびます。ご両親が工作のプレゼントを楽しみにしてくださり、でも渡されなくてもそれはそれで“大笑い”。本当に、すてきなご家族ですね。心が豊かに育つことが、一番です。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4762.~楽しむ!~

4762.~楽しむ!~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「Nさんの日記」(7月19日)

おはようございます。Elephas越谷教室の森田です

社会人のNさんは、日記を書くことが今とても楽しみになっています。

毎回、教室に来ると、

「今日も日記書くね」、と1番はじめに目を輝かせて言います。

講師も、「今日はどんな日記を書くのかなぁ」、と楽しみに思いながら

「今日も日記を書きましょうね」と答えます

そうすると、Nさんは一生懸命学習を始めます。

Nさんと講師は、「日記はその日の学習が全て終わったら書こうね」、と約束しているからです。

そしていよいよ、Nさんの日記タイム!

Nさんは、鉛筆を削って気合を入れます。

Nさんの日記は少し変わっていて、これまでに体験した楽しかった思い出を未来にやりたいこととして書いています。

でも、よくよく考えてみたら、やりたいことと言うのは、

楽しかった忘れられない思い出から生まれてくるものだと思うのです。

これから始まる夏休み、エレファースの生徒の皆さんも楽しい思い出をたくさん作って良い未来を想像して、

素敵な日々を送って欲しいなと心から願っております。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「これまでに体験した楽しかった思い出を未来にやりたいこととして書いています」、それでNさん、目を輝かせて日記に向かうのですね。「鉛筆を削って気合を入れます」、その意気込みもすばらしいですね。Nさんのワクワクした気持ちがこちらに、勢いをもって伝わってきます。楽しめる気持ち、その素地が育ち持ち備えられていることが、Nさんを生き生きとさせているようですね。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4761.~平日、休日、生き生きと!~

4761.~平日、休日、生き生きと!~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「風景をバックに自撮り!」(7月18日)

おはようございます。Elephas越谷教室の西です。

欠勤することなくシフト通りに勤務されているKさんに

「休みの日には、どのように過ごしているの?」と聞いてみました。

Kさんは、すぐにニコニコされた笑顔でご自分のバッグからスマホを出し、

何日か前にまでに撮りためた写真を見せてくれました。

4月初旬でしょうか、満開の桜、こいのぼりの川渡し、あじさい、と季節の移ろいを楽しんでいる写真が満載です。

しかもKさんが気に入った場所で、素敵な風景をバックに自撮りされているのです。

どの写真も素敵な笑顔で撮れていて、その写真を見ながらいつもより会話がはずみ楽しい時間でした。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Kさん、充実していらっしゃいますね。平日はお仕事に励み、休日は楽しむ。まさにElephas(造形リトミック研究所)が目指しているところ、とっても嬉しく思います。季節を楽しみ、豊かに生き生きと過ごす。「さくら」も「こいのぼり」も「あじさい」も歌唱造形の中にあります。小さい時から、毎年その季節にはそれらをテーマとして、絵画や工作(創造造形)に取り組んでこられましたね。7月も、なつかしいテーマがたくさんありますね。懐かしみながら、今を楽しみましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4707.~参考:歯の健康~

4707.~参考:歯の健康~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「歯磨き、楽しく工夫」(5月16日)

おはようございます。Elephas武蔵境教室の丸山です。

Sさんは、4か月に1度歯科検診に行かれるのだそうです。

甘いものも楽しまれるSさん。

歯磨きはいつもしっかり行っているとのことですが、

より丁寧に磨くため、口元を写真撮影し、手順をわかりやすく図にした上で、

歌に合わせて歯磨きをすることになさったそうです。

部分ごとに時間をかけ、磨き進めることができたためか、

歯垢率が57%だったのが、今回は39%に減っていたとのことです。

自分で楽しく磨けるように、楽しく工夫されているとのこと。

しなくてはいけないことを、「楽しく工夫」すること、見習いたいと思いました。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「甘いものを食べさせないのではなく、自分で磨く習慣をつけさせる」というのが親御さまの方針とのこと。口元の写真撮影までされ、図、歌と、すばらしい努力と工夫ですね。6月4日の虫歯予防デイに向けて、ぜひ参考に。毎年6月4日から10日までの期間は「歯と口の健康週間」だそうです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4589.~晦日、大晦日はゆったりと~

4589.~晦日、大晦日はゆったりと~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「その後のテストも高得点が」(12月30日)

おはようございます。 相模原教室の小口です。

ご入会後間もなかった生徒さんですが、

直ぐに学校のテストがあり、なんと高得点!

ご本人はもちろん、ご家族が大変喜んでいらっしゃったご様子に、とてもうれしい気持ちでいっぱいになりました。

目に見える結果に結び付いたことは、喜びも大きく、また、

「なぜそのようになったのか?」を振り返り、今後の指導に活かせるきっかけとなります。

常に思っていることではありますが、学校の授業に合わせ、予習復習対策を何度も何度も繰り返し行うこと!

とても大事なことだと気付きます。

その後のテストも高得点が続いています。

苦手な単元のテストでも、学校の先生が驚くほどの高得点を取り、結果につながっています。

自信にもつながっています。

今後も、予習復習を繰り返し行い、ひとつひとつ丁寧にしっかり積み重ね、自信と結果に結び付けられる授業を目指していきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

学校の授業に合わせた予習、復習。当たり前のことが、当たり前に行えること。そのためには、ご家庭と教室での学校情報の共有、教室での効果的な授業、教室での授業に基づくご家庭での復習、この良い流れを形成することです。またその背景には、生活リズムの安定と心理的安定とが必要です。年末に当たり多忙の中、新年を迎える最低限の準備を行い、ゆったりとお正月を楽しまれると良いですね。まず、気持ちをリラックスさせて快復させることから、良い一年をスタートとさせましょう。

 

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4589.~晦日、大晦日もゆったりと~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「その後のテストも高得点が」(12月30日)

おはようございます。 相模原教室の小口です。

ご入会後間もなかった生徒さんですが、

直ぐに学校のテストがあり、なんと高得点!

ご本人はもちろん、ご家族が大変喜んでいらっしゃったご様子に、とてもうれしい気持ちでいっぱいになりました。

目に見える結果に結び付いたことは、喜びも大きく、また、

「なぜそのようになったのか?」を振り返り、今後の指導に活かせるきっかけとなります。

常に思っていることではありますが、学校の授業に合わせ、予習復習対策を何度も何度も繰り返し行うこと!

とても大事なことだと気付きます。

その後のテストも高得点が続いています。

苦手な単元のテストでも、学校の先生が驚くほどの高得点を取り、結果につながっています。

自信にもつながっています。

今後も、予習復習を繰り返し行い、ひとつひとつ丁寧にしっかり積み重ね、自信と結果に結び付けられる授業を目指していきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

学校の授業に合わせた予習、復習。当たり前のことが、当たり前に行えること。そのためには、ご家庭と教室での学校情報の共有、教室での効果的な授業、教室での授業に基づくご家庭での復習、この良い流れを形成することです。またその背景には、生活リズムの安定と心理的安定とが必要です。年末に当たり多忙の中、新年を迎える最低限の準備を行い、ゆったりとお正月を楽しまれると良いですね。まず、気持ちをリラックスさせて快復させることから、良い一年をスタートとさせましょう。

 

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4589.~晦日、大晦日もゆったりと~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「その後のテストも高得点が」(12月30日)

おはようございます。 相模原教室の小口です。

ご入会後間もなかった生徒さんですが、

直ぐに学校のテストがあり、なんと高得点!

ご本人はもちろん、ご家族が大変喜んでいらっしゃったご様子に、とてもうれしい気持ちでいっぱいになりました。

目に見える結果に結び付いたことは、喜びも大きく、また、

「なぜそのようになったのか?」を振り返り、今後の指導に活かせるきっかけとなります。

常に思っていることではありますが、学校の授業に合わせ、予習復習対策を何度も何度も繰り返し行うこと!

とても大事なことだと気付きます。

その後のテストも高得点が続いています。

苦手な単元のテストでも、学校の先生が驚くほどの高得点を取り、結果につながっています。

自信にもつながっています。

今後も、予習復習を繰り返し行い、ひとつひとつ丁寧にしっかり積み重ね、自信と結果に結び付けられる授業を目指していきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

学校の授業に合わせた予習、復習。当たり前のことが、当たり前に行えること。そのためには、ご家庭と教室での学校情報の共有、教室での効果的な授業、教室での授業に基づくご家庭での復習、この良い流れを形成することです。またその背景には、生活リズムの安定と心理的安定とが必要です。年末に当たり多忙の中、新年を迎える最低限の準備を行い、ゆったりとお正月を楽しまれると良いですね。まず、気持ちをリラックスさせて快復させることから、良い一年をスタートとさせましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ