2913.~気負わず、気を抜かず~

2913.~気負わず、気を抜かず~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「いつかできる!」(8月14日)~

おはようございます。相模原教室の小口です。

お仕事をしながら、何年も通い続けている生徒さん。
お休みしたことがありません。毎週、宿題もしっかりしてきます。

授業では、とても集中してパソコンの練習ができます。一文字一文字必ずローマ字表を見て確認し、ずっと入力の練習を積み重ねてきました。最近では、ローマ字表を見る前に、先にキーボードに指が触れることもあり、覚えたと思う文字を入力しようとする様子が見えます。間違いに気付けるような意識が出て、自分で訂正することもできるようになりました。

生徒さんや課題によっては、明確に「いつできる?」ということが、分からないこともあります。

でも、「いつかできる!」という目的と意識を持って、これからも積み重ねていきたいと思います。

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「いつかできる!」という目的と意識を持って、・・・すばらしいメッセージです。

「いつかできる」、というのは悪くすると惰性にも陥りがちです。しかし今日のメッセージは、それとは真逆です。

「いつかできる!」、を積極的な意味で実践していくためには、日々の地道な積み重ねが求められます。考えられる最高の方法で、効果的に日々取り組んでいく。しかも飽かず、楽しく。気負わず、しかし気を抜かない実践によってこそ、それは可能となるものですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

2229.Elephas サタデーブログ ~「5月第5週のE・Blog」~

2229.Elephas サタデーブログ ~「5月第5週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

5月第5週のE・Blogは、「あせならい…」」(5月28日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。(今回は、5月28日~6月3日のブログを対象としています)

「あせらない・・・」、”また!?”と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

  あ まやかさな い
  あ せらな い
  あ きらめな い

実はElephasのこの教育理念、『3つの愛』があまり話題にされない時期もありました。
しかしある時これを初めて目にした若い社員の心に大きく響いたのか、以来この言葉は
各教室の最も目にされる場所に置かれています。

当初は創設者が筆書きしたものとそのコピーがそのまま壁に貼られていましたが、
今では額装してとても大切にしています。

こうして毎日目にするようになったからかもしれませんが、
日々の療育の記録であるElephas読んでいると、さまざまな事例の中にこの3つの言葉が
いつも見え隠れしていることに気づきます。

一人ひとりの生徒さんの成長や成果に触れる時、
「あぁ、やっぱり、あせらなかったから・・・」とか、
「あきらめないで、よくつづけたな・・・」とか
「あまやかさないで、方針をしっかりとみつめているな・・」などとしみじみと感じ、
時には感動することもあります。

しかもこれら3つの言葉は、単独で作用しているのではなく、
相互に連関しながら作用しているのです。

『3つの愛』が、日々の生活の「実(じつ)」となり得ることを心から願っています。
長年療育に携わらせていただいている私においても、皆さまにお伝えしたいのは、
この『3つの愛』だからです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1760.~思いをかける~

1760.~思いをかける~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『受験、良い経験として』(12月5日)
・・・就業技術科の受験が迫っています。今年の受験生に思いを馳せると同時に、
   過去の受験生も思い出します・・・。

就業技術科の適性検査は、いよいよ明日となりました。
この一週間はリラックスして過ごしましょう、とアドバイスしたものの、
受験生のみなさんの気持は高まってきていることでしょう。

ひとり一人の生徒さんにお伝えしたメッセージをまた一度心の中で復唱し、
届けたいと思います。

思いをかける。
これは日々の療育においても同様です。
坦々と生活や学習を進めることのできている生徒さんには坦々と。
何か問題点を抱えている生徒さんにはより深く、より頻度高く。

「きょうは、気持ち穏やかに登校できるかな・・」と思う生徒さんが、今います。
また、高い望みをかけた就職活動の結果が、未だ出ない生徒さんがいます。
そして、あす受験の生徒さん方います。

ひとりひとりの生徒さんに思いをかけ、
マイナーに悩むのではなく、対策と方法に静かに気持ちを燃やしましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1713.~一歩離れて~

1713.~一歩離れて~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『あせらない あまやかさない あきらめない』(10月15日)
・・・授業プログラムが、いつもぴったり上手くいくとは限りません。
そんな時はエレファースの3つの愛を心に留めて、また次の準備にむかいます・・・。

3つの愛「あせらない あまやかさない あきらめない」は、
初代玉野良雄所長から受け継がれるElephas の大切な言葉です。

生徒さんが授業にうまく乗れなかった時も、逆に小さな成果、大きな成果が感じられた時も、
また親御さんから相談事を受けた時も、この言葉は気持ちをすっと切り替える力を発揮してくれます。

事態から一歩離れて、少し広い視野で見直すことを可能にしてくれます。
授業も子育ても、いつも完璧ということはありません。

一生けんめいに取り組んでいるからこそ、実際とのずれが生じることもあるのです。
そんなとき、事態からほんの少し離れて眺めれば、次への視野が開けてきます。

また何か成果を得たときには、
「これで良かったんだ・・」とこの言葉がしみじみとよみがえってきます。

教室から、ご家庭へ、より広くこの言葉が広がっていくことができますように。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

336.~共通の目標~

336.~共通の目標~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを

加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『知ってる、わかる』(9月30日)~越谷教室に長く通われているTくんは、「知ってる」「わかる」と言わんばかの笑み。
まさに今、花が咲いたという状況でしょうか・・・~

教室では、保育園、幼稚園、通園施設に通う小さなお子さんから、小・中・高の普通学級、特別支援学級、特別支援学校に通う学齢のお子さん、
また作業所や企業に通勤する成人の方々が、それぞれに個別学習を継続されています(SST、特別講座などはグループ学習)。

「こんなことも出来るようになるのですね」と親御さんのご期待以上の可能性を見据え、
無理なく、楽しく学習を継続させ、お一人お一人の目標と夢を実現させることがElephasの役割です。

他の生徒さんとの比較ではなく、本当にその生徒さん自身の生き方を正面からとらえて、
日々大切に授業を積み重ねていっています。

喜びのある、充実した人生を歩むこと、それはどの生徒さんにも可能な共通の目標です。

講師のみなさん、そのためには小さな躓きにも心を配り、その問題解決のためには心を燃やしましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1213.Elephas ホリデーブログ ~「態勢と体制」~

1213.Elephas ホリデーブログ ~「態勢と体制」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 学習態勢と学習体制。
 辞書的には、「態勢」は、(一時的・部分的な)身構え・対応とありました。
     また「体制」は、(持続的な・統一的な)仕組み・組織とありました。

 ひとり一人の生徒さんの学習に向かう様子を示す時は、前者の「態勢」という言葉を用い、
 私としては、「態勢」には、文字通り、「態度と姿勢」という意味を盛り込み、大切に考えてきています。

 学習に向かう時の本人の、意気込み、意欲、関心、興味、集中度、学習主体としての心身の充実度は、
本人の「態勢」に表れます。

 先日、ある生徒さんを見ていて、痛感しました。

 背筋をピーンと伸ばして机に向かうその姿に、・・・気持ちの良いほどの”充実”を感じました。
これは、「背筋を伸ばして!」という外からの指示でなるものではありません。

本人の中身の在りようが、外から見える形(姿勢)となったものです。

 では、いかにしてそのような態勢を獲得させるか?
 Elephasが求めているものは、まさにそこにあります。

 ・楽しい
 ・ちょっと簡単から
 ・知ることの喜び、 Elephasがモットーとしているこの3点は、”学習主体の充実”ということに直結するものです。

 わかる、できる、楽しい、最近ではいろいろな他機関や場所でも言われてきています。

 しかし、この実践は意外と難しく、深い意味合いがあります。
 ある意味、価値の転換でもあります。

 長く、この3点を追求してきたElephasとしては、この本質的意味合いを実践に結び付け、
 一人一人の学習”態勢”を形成していきたいと考えています、

 

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

980. ~就学、心を砕いて~

980. ~就学、心を砕いて~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『みんないい・・・』(9月24日)~パラリンピックからも、詩人金子みすずさんからもそんなメッセージが・・・

「みんな違って みんないい」、そうですね。
「個を生かす」「一人一人の可能性を」、そうですね。
社会意識も成熟しつつあり、よく耳にするようになりました。

しかし、本当に実践されているでしょうか?
実現されているでしょうか?

9月も終わりに近づき、間もなく10月。就学先の審議が始まりつつあります。

「みんな違って みんないい」、
「個を生かす」「一人一人の可能性を」、
「どの子どもにも、輝ける場を」

親御さんの願いが届き、ほんとうにそれが実現されますように。
悔いのない就学をと、祈るような気持ちです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

934. ~玉石を磨く~

934. ~玉石を磨く~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『やる気満々』(8月2日)~ニコニコと教室に入り、満面の笑顔で椅子に座るRくん・・・~

どのお子さんも、学習が大好きなはずです。

それが、なんらかの失敗や、”難しい”という思い、無理な学習によって、
学習への気持ちが削がれてしまうことがあります。
これは、とってももったいないお話です。

はじめての学習体験の輝きを維持し、ますます輝けるように、
そのかわいらしい玉石を大切にみがき、育て上げていくことが講師の務めですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

920.Elephas ホリデーブログ ~いまがその時~

920.Elephas ホリデーブログ ~いまがその時~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

「高校生なのに顔が洗えないなんて情けないんですが、お教室で指導していただけてうれしいです!」と親御さんから喜んでいただけました、
という報告をある講師から受けました。

何にしても、「情けない」なんてことありません。年齢に関係なく、「やらせたい」「獲得させたい」という親御さんの気持ちを高く評価したいと思います。

たとえ社会人になってからも親御さんが向上心を持ち続けられることで、生徒さんは意欲的で生き生きと生活をすることが可能となります。ある種の”緊張感”は、生き方にどこか”ピン”としたハリを与えます。

社会人になってから、基礎の基礎である機能の向上が認められる生徒さんも少なくありません。

・空間認知の確実性が増して書字につながった生徒さん
・言語理解力が増して、親御さんと講師との会話に笑い声を立てて参加する生徒さん
・言語模倣が可能になった生徒さん
・指先のコントロール機能に柔軟性が増した生徒さん
・相手の表情に対応することが可能になった生徒さん

 教科の学習や生活スキルの学習と異なり、これらは機能教育の分野です。備わっている機能の上に学習内容を積み上げていくのではなく、その土台である基礎を作り上げていく作業ですから、じっくりと時間をかけることが求められます。

 でも、これらも生徒さんはとても意欲的ですし、実に生き生きとした生活を送っていらっしゃいます。

 課題に後先はありません、今がその時です。より効果的な方法で、いっしょに楽しく取り組みんでいきましょう。
 

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

728. ~人の一生を思う~

728. ~人の一生を思う~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、
教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように
本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

Elephas ブログ~「一年をふりかえって」~(12月16日):東日本大震災をはじめ、さまざな災害に見舞われた2011年・・・

「自然の脅威」とはよく耳にしよく使われる言葉ですが、今回ほど身を以て感じたことはありません。
しかし今回はさらに、平穏時には覆い隠されていた人災がこの自然災害によって露わにされました。

人間の我欲と怠慢。

私たちは療育者として、本当に行うべきことを怠惰になることなく行っているか、
一人一人の生徒さんの人生に対して本当に真摯に思いを掛けているだろうか、
本当にその幸福のために尽くしているだろうか、

私自身、またElephas の講師はじめ、すべて療育関係者たち、
観念的にではなく、実質的に、
この問いを持ちつつ今年をふり返り、来る年に思いをつなげていきたいと思います。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール