3640.~中学受験~

3640.~中学受験~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「今はすっかり受験生」(12月21日)

おはようございます。相模原教室の安倍です。

中学受験目前のT君は、最後の総仕上げの真っ最中です。

算数の問題を見ると、体調が悪くなるほど算数に苦手意識を持っていました。

受験本番では、お母さんも先生も横にいない、一緒に問題を読んでくれる人もいない、ヒントをくれる人もいない。

一人で立ち向かっていかなければいけない。

「先生、受験まであと○日になったね。」とカウントダウンをしながらブースに入ってくる顔つきも、今はすっかり受験生です。

お教室でも、1時間集中がとぎれることなく、算数と向き合うことができるようになりました。

さあ、あと○日!夢に向かって頑張ろうね。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

T君、大きく成長されましたね。「ひとりで立ち向かう」という、無いない尽くしのプレッシャーにも負けないで、精神的にも強くなられているようですね。「カウンダウン」、そうです、勝負は時間の中で行われます。この意識はとても大切です。「1時間集中」、心的、知的機能充実ですね。さあ、もう一息、坦々と頑張っていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3649.~受検にチャレンジ~

3649.~受検にチャレンジ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「目標をもって」(12月19日)

おはようございます。相模原教室の小口です。

就業技術科の入学検査が終了し、合格されました生徒さん方、心よりお祝いを申し上げます。

「おめでとうございます」。

毎年、この時期になると、感じることがあります。

受検という大きな目標を持ち、乗り越えた生徒さんが、とても大きく成長しているということです。

もちろん、受検に限らず、目標を持って日々努力し、積み重ねている生徒さんも同じように感じます。

成長を感じることは、本当にうれしいことです。

改めて目標を持つことのすばらしさも実感します。

生徒さんの目標は、様々でそれぞれ違います。

大きな目標に向かってチャレンジされようとしている生徒さん。

小さな目標をこつこつ積み重ねていかれる生徒さん。

どのような目標でも生徒さんの成長に繋がる大事な目標です。

成果や結果が目や形として見られなかったり、得られないと感じると途中であきらめてしまうこともあると思います。過程の中では分からないこともたくさんあるでしょう。

しかし、あきらめずに、続けていくこと。ひとりひとりの可能性を信じて、生徒さんの目標の達成ができるよう、

来年も励んでいきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

「受検という大きな目標を持ち、乗り越えた生徒さんが、とても大きく成長している」。まったく同感です。受検日が迫り緊張する中でも、真剣に、最後まで努力される姿には感動すら覚えます。目標が達成できなかった時のことを案じてチャレンジするかどうか迷われる方もいらっしゃいますが、迷うことなく、このすばらしい体験にチャレンジしていきましょう。おひとりお一人、強さをもっています。このプロセスで養われた強さでもあります。目標を持つということ、すばらしいことですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3634.~重み~

3634.~重み~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「積み重ね、6年間」(12月1日)

おはようございます。国立北口教室の今村です。

A君の職業学科の受検が終わりました。

小4から6年近くA君と一緒に学習し、心身の成長も見てきました。

受検前日、A君の受検前の最後の授業を終えた夜、ずっしりと重い指導記録の束をめくり、

「こんなに長く、よくやってきた…」という落ち着いた気持ちになりました。

A君は自分の力を最大限に出すところまで、頑張ったと思います。

だから、今は静かに結果を待ちたいと思います。

現在小5、小6の生徒さんの未来をA君と一緒に登った道に照らし合わせて考えることが出来ます。

小学生のまだ幼いご様子から、進路は高望みが出来ないと遠慮されている親御さまに、

「中学生では、驚くほど成長します」とお伝えしています。

その時、もう少し早く始めていたら…と思わないように、講師は、いち早く目標を定めてなだらかで長い山を生徒さんと登り始めていきます。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

「ずっしりと重い指導記録の束」、実質量だけでなく、これまでの思いと変遷と努力と笑いも詰まった束には感慨深いものがありますね。合格発表前の緊張は今しばらく続きますが、まずはご本人も親御さまも「終わった…」とほっとしていらっしゃることでしょう。A君にとっても、本当に素晴らしい体験でしたね。受検間近になると、みなさん、表情が引き締まり輝いてきます。毎年、この表情や態度に感動を覚えます。続く生徒さん方もぜひこのような体験をなさって下さると、と思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

 

>>お問い合せ

 

 

v

3627.~中学受験を前に~

3627.~中学受験を前に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「来年、中学生!」(11月23日)

おはようございます。武蔵境教室の井上です。

「僕、来年、中学生!」

「そうだね。中学校、楽しみ?」

「うん。僕、中学生になったら漢検5級受けたいな」。

先日のR君との会話です。

R君が自身の中学校生活について、とても楽しみにされていることが伝わり、

安心すると共に、とても嬉しく思いました。

いつも、淡々と算数の問題に取り組み、良い意味でマイペースで、朗らかで、学習意欲を十分お持ちのR君。

今のR君の素晴らしい面を基礎として、次のステップへと進まれていく、その様子はキラキラと輝いて見えます。

今は、今月のまとめテスト、そして2月の受験において適切なサポートができるように、取り組んでいます。

 

◇ワンポイント・メッセージ

小学校受験が終わり、就業技術科受検が終わり、次は中学校受験です。この間に大学の総合型入試も進められています。受験を終えられ、ご本人は元よりご両親からも心からの喜びの声をお寄せいただくのは、私共講師にとって何よりも嬉しいものです。殊に担当の講師達は嬉しさ一入でしょう。R君は、あと2カ月余りで受験日を迎えられますね。焦ったり、不安が増すこの時期に、入学後のことを楽しみに思い描いているなんて、R君、すばらしい。講師の見立て通り、本当に「良い意味でマイペースで、朗らかで、学習意欲十分」なのですね。ゆったりと構えて、しっかり準備を整えていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3626.~みんなで応援~

3626.~みんなで応援~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「面接練習」(11月21日)

おはようございます。武蔵境教室の萩谷です。

受験シーズンの只中、教室では面接練習が行われています。

最初は、「え~、緊張するなぁ、恥ずかしい・・・」、なんて言っていた生徒さんが、回数を重ねるごとに、質問にはきはきと答えられるようになりました。

そして、いつもとは違う、少し大人びた凛々しい表情を見せてくれます。

面接練習は、講師にとっても、少し緊張することもありますが、それ以上に、生徒さんの成長を感じることができる、嬉しい機会でもあります。

「いいね!落ち着いていて、とても良かったよ、本番も大丈夫!」と、講師が声をかけると、

生徒さんは、キラキラした笑顔で応えてくれます。

そう、その笑顔、そして頑張ったという自信をもって、受験を乗り越えましょうね!

 

◇ワンポイント・メッセージ

就業技術科・職能開発科の適性検査は、いよいよ明日となりました。一年間、準備を進めて来られた生徒さん方。殊に夏休み以降は、急ピッチで仕上げに取り組んでこられました。緊張も高まることと思いますが、教科、作業、作文、面接、トレーニングしてきたことをしっかりと思い出し、頑張りましょう。Elephas、朗豊ゼミナール、み~んな、応援しています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3606.~真剣味も加わって~

3606.~真剣味も加わって~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「2人の受検生」(10月29日)

おはようございます。西国分寺教室の丸山です。

現在 中3のWくんは職能開発科を目指して頑張っています。

直前講習では声を出すこと、講師の指示を聞くことを意識し、真剣な表情です。

こんなに大きな声が出るのだと感動しています。

一方、小学校入学のころからElephasに通っているKさんは、現在 中2。

先日の2回目のElephas模擬の受検では点数がアップしましたが、

「ここを間違えなければ、もっと点数が良かったはずなのに!」と悔しがる様子も見られました。

妹さんとの比較ではなく、過去の自分と比較をするようになりました。

合格にはまだまだたくさんの課題がありますが、

「がんばりたい」と本人は意欲的です。

「就業技術科の在校生の様子を見て圧倒された。適性検査も本人には難しいし、目指すことに迷いがある」とおっしゃっていたご両親も、

「やってみようか」というお気持ちになってこられました。

Kさんは、まだ1年あります。

諦めずに、進めていきます。

 

◇ワンポイント・メッセージ

就業技術科、職能開発科の受検。夏頃、志望校での個別相談を経ると、生徒さんの受検意識が高まってきます。そして適性検査当日まで1か月を切った今となると、そこには真剣味も加わってきます。ある親御さんは模擬の結果から受検を諦めようかとも考えたそうですが、生徒さんご本人は、「頑張る!」と意欲を示したとのこと。すばらしいことですね。ご家庭でも熱心にお父さまと適性検査の課題に取り組んでいらっしゃるとのこと。目標を定め、そこに向かって真剣に努力する姿には感動があります。合否にかかわらず、このプロセスは掛け替えの無いものですね。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3603.~受検を前に~

3603.~受検を前に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「模擬に挑戦」(10月26日)

おはようございます。相模原教室の吉野です。

中1のSくんが初めて模擬に挑戦する、その直前の授業のことです。

ひと通り過去問を解き、最後に面接問題の練習をしました。

生年月日を教えてください。

名前の由来は何ですか…などなど。

長所、短所や趣味は何ですか、の質問に真剣に自分に向き合っている様子が伝わってきました。

Sくんは自身のことをそのように捉えているのだと、講師も発見がありました。

そして2年後、あるいはその先の将来にも思いを馳せるような気持ちになりました。

最後お母さまへの授業報告のお手紙に

「がんばれー、って書いて」のリクエストに応え、その日を終えました。

 

◇ワンポイント・メッセージ

都立職業学科の適性検査日までひと月を切り、生徒さん方には真剣みが加わってきています。Sくんもそのお一人ですね。ご両親が分担、協力して仕上げに当たっているご家庭もおありです。すばらしいことです。でも、やり過ぎないことです。生徒さんの不安が増してくるのもこの頃からです。諦めずにさらに学力の向上を目指しつつも、心理的安定を保つことが第一義です。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

3415.~ハードルを越えて~

3415.~ハードルを越えて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「あきらめず」(3月21日)

おはようございます。統括本部の福沢です。

今年はコロナウィルスの影響で、学校が3月2日からお休みになり、卒業式や終業式が縮小されたものになっています。

それでも、新しい進路に進まれる生徒さん方の目はきらきら輝いていて、自信に満ち溢れています。

これは、生徒さん方ががんばった成果でもありますが、講師も最後まであきらめず受験指導に勤しみました。

「合格はむずかしのでは」と思われた生徒さんに対しても、最後まで「大丈夫」と元気づけながら、そして合格をあきらめずに、講師は授業を行っていきました。

その結果、見事合格へと生徒さんを導くことができました。

来年度新しい進路に向かわれる生徒さん方にも、今年の結果が安心感となって、自分の進路を決めていくための元気となってくれることと思います。

講師のみなさん、4月からも「あまやかさない、あせらない、あきらめない」というセオレオの三つの愛を胸に刻んで、一緒にがんばっていきましょう。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

今年度の受験生のみなさん、本当によく頑張られましたね。生徒さんと親御様の思いにお応えしようと、講師も本当にどこまでも諦めずに受験指導に当たり、合格へと導くことができました。毎年、二次募集、三次募集での合格生徒さんがおられますが、合格されたときの感動は一入です。「二度目、三度目も合格しなかったら、子どもが傷つくのでは・・・」と親御様からのご心配もありましたが、講師の支援によくついてきてくださいました。高いハードルを越えることで、生徒さんの心は強く育ったことでしょう。生徒さんにとって、また親御様、講師にとってすばらしい経験となりましたね。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

3385.~気持ちにゆとり~

3385.~気持ちにゆとり~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「合格、おめでとう!」(2月13日)

おはようございます。武蔵境教室の中瀬です。

1月末、中学入試が目前に迫っていた頃のSさん。最後の追い込みに頑張りを見せていました。

算数は計算が早く正確になり、国語も次回迄にきちんと復習してくるなど、頑張っている様子がひしひしと伝わってきました。

一方で、Sさんのほっこりとしたお茶目な性格は周囲をも穏やかな気分にさせてくれます。

授業の合間に大好きな韓国の歌手の話をうれしそうに話してくれたり、計算の途中で「先生合ってる?」と茶目っ気たっぷりに聞いてきたり。

多くの友達に囲まれ楽しい中学生活を送るんだろうな….と今から目に浮かびます。同時に、状況に左右されないマイペースな部分の大切さも感じさせられます。

そして、Sさんは先日、見事に志望校に合格されました! おめでとう!

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Sさん、合格おめでとうございます。受験勉強の追い込みをしながらも、どこか気持ちにゆとりがあるところ、すばらしいですね。少なくともほぼ1年間という、長い受験準備期間。一生懸命になり過ぎては、途中で息切れしてしまいます。場合によっては、受験当日に気持ちが沈んでしまうケースもあるようです。もう既に、次の受験準備が始まっています。日々決めた学習を坦々とこなしていきながらも、季節の風を感じ、学校生活、家庭生活を楽しんでいきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

3379.~思いを重ねて~

3379.~思いを重ねて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「集団面接」(2月6日)

おはようございます。武蔵境教室の小泉です。

私立高校の推薦入試に臨む生徒さんの面接練習の「お手伝い」をしました。

集団面接とのことで、担当講師が面接官となり、私は生徒さんと一緒に受験生役を行ったのです。

受験校の特色を志望理由に、ずいぶん昔の中学時代を思い出しながら質問に答えました。

私が答えている間の生徒さんの所作など、担当講師がチェックしてアドバイスをすることができました。

数日後、見事“合格”との知らせを受けました。

この生徒さんの面接練習では、教室のほかの講師も面接官役をしました。

ほんの短時間でも、講師たちが協力し合えたこともよい経験となりました。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

集団面接、講師協力体制での模擬練習で合格に辿りつけたとのこと、すばらしい成果でしたね。講師には演技力も求められます。でも何よりも、たくさんの講師からの応援を得て生徒さんは心強かったことでしょう。「受かりたい」という思い、「受からせてあげたい」という思い、しかし利己的ではなく、純粋に努力し求める思いの結集が合格につながったような気がします。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ