4221.~将来につながる学びを~

4221.~将来につながる学びを~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「良い循環に」(10月28日)

おはようございます。津田沼教室の千山です。

Eさんは、4月に高校に進学し、半年ほどたちました。

今、とても楽しく通っています。

教室でやる予習、復習もとてもがんばっていて、学校の授業も良くわかるようになったそうです。

学習への姿勢もとても前向きにひたむきになり、それが理解と点数につながり、

またやる気をもたらすという良い循環になっています。

Eさんに合った高校に進んだこと、本当に良かったと思います。

Eさんの成長をこれからも見守っていきたいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

「Eさんに合った高校」、本当に良かったですね。小学校、中学校における教育も本来こうあるべきですね。9年間からの脱出。今のこの良い循環を生かし、将来につながる、Eさんの力となる学びを進めていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4178.~目標に向かって~

4178.~目標に向かって~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「夏期講習」(9月8日)

おはようございます。津田沼教室の有藤です。

中3生のM君、受験生です。

夏期講習を30時間、頑張る姿勢がみえました。

通常は学校帰り、又土曜日午前に部活をした後に来室されます。

1日の疲れが出るのか、集中力が途切れる時もありました。

30時間の夏期講習が、負担にならないかな?と講師は少し心配でしたが、

毎回2時間集中して頑張りました。

素晴らしかったです。

単語を書いて覚えることが、苦手でしたが、何度も書くことができました。

その調子で、どんどん覚えていきましょう。

M君、志望校も決まっています。

夏休みやり遂げたM君なら、きっと最後まで頑張れます。

講師陣も志望校合格に向け、しっかりサポートしていきます。

目標に向かって着実に頑張っていきましょう。

 

◇ワンポイント・メッセージ

M君、受験生の夏として充実していたようですね。M君にとって、英単語を覚えること、本当に苦手なのでしょうか?この夏頑張れたM君、手応えはどうだったのでしょうか?記憶の問題、視知覚の問題、課題はあるかもしれません。でもこれまでにないくらい、繰り返し単語を書いたのですね。成果は、きっと表れると思います。M君には明確な希望と目標があるのですから、入試まで、頑張っていきましょう!

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4170.~受検に向けて~

4170.~受検に向けて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「エレファース模擬」(8月30日)

おはようございます。越谷教室の御供です。

埼玉県立の職業学科受進学希望のM君も9月のエレファース模擬に向けて、受検勉強に励んでいます。

面接練習にも熱が入ります。

夏休み前はまだ未確定だった志望動機も、学校見学などを通してご本人の熱意が込められたものになっていいて、

受検生としての意識ができてきています。

埼玉県立は、都立と問題の形式は違いますが出題範囲は同じです。

同じ志の多くの生徒さんの中で、エレファース模擬を受けることには大きな意味があります。

模擬で経験を重ねることが場慣れとなり、本番の緊張感を和らげます。

これまでの受検生も何度もエレファース模擬を受け、本番に備えました。

埼玉県立の入学選考日は来年1月です。

運動能力検査、作業能力検査運動もありますので、そのフォローも始めています。

どなたもご希望の進路が拓かれますように、講師も全力で取り組みます。

 

◇ワンポイント・メッセージ

M君、着実に受験準備を進めていらっしゃいますね。M君同様、この夏に学校見学や個別相談を経て、めざす学校の魅力にも触れ、受検への意識が確実なものとなってきていることでしょう。進学後の学校生活を思い描きながら、希望をもって、日々坦々と学習を積み重ねていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4160.~7波の中でも~

4160.~7波の中でも~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「夏のスケジュール」(8月18日)

おはようございます、武蔵境教室の萩谷です。

生徒さん方と、夏のスケジュールの確認をしています。

昨年と比べ、お出かけなどの予定も多く聞かれます。

さらに、学校公開も増えてきていると感じます。

そのため、進路先として検討される学校に、見学や説明会などで訪れることも多くなっているようです。

生徒さん方との会話に、スケジュールに関する楽しい話題が増えてきました。

楽しいこと、嬉しいことを話す生徒さんの表情は、とてもイキイキとしていて、眩しくて、講師も楽しくなってきます。

そして、どうかこのままスケジュール通りに、楽しく過ごせますように、心配事が少なくなり、晴れ晴れと開放的な夏休みでありますように、と願ってやみません。

 

◇ワンポイント・メッセージ

コロナ第7波の中、行動制限は少ないため、生徒さん方はそれぞれに忙しそうですね。世間でも、2年ぶり、3年ぶりといった形でそれぞれに夏の行事も行われているようです。最大限の感染予防と自身の心の解放、そのバランスが大切ですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4158.~習熟に習熟を~

4158.~習熟に習熟を~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「夏期講習」(8月17日)

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

Yさんは中学1年生。

中学生になると授業のスピードも速く内容も難しくなります。

Yさんは、1学期に理解しきれていなかったところに夏期講習で取り組んでいます。

数学は正負の数で、まず加減の()をはずす計算で混乱しやすくなります。

そして乗除ができるようになると、四則計算が混じり小数や分数が出てきてより難しくなります。

夏期講習は教室の複数の講師が担当しています。

この間の通常授業の時に、Yさんは、

「どの先生もわかりやすくて楽しい」と言っていました。

通常授業では、習ったところが確実になっているのかを確認すると

随分わかるようになっていて、正負の数の単元はおおよそ終わりかかっています。

夏期講習が負担にならないか少し心配していましたが、意欲的で楽しめていて学習もはかどっていて安心しました。

夏期講習は日にちを空けずに勉強することができるので、効果的だと実感しています。

 

◇ワンポイント・メッセージ

Yさん、夏期講習、順調ですね。中学以降の数学では、正負の計算を習得していないと数量分野ではその先に進めません。この夏にしっかりと復習できたことは、何よりでした。2学期からの単元にも意欲的に取り組めることでしょう。しかし、ここでもう一度正負の計算をじっくりと復習しておくこと、お勧めです。習熟に習熟を。確実に、積み上げていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4157.~話し合い、穏やかに~

4157.~話し合い、穏やかに~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「学校見学」(8月16日)

おはようございます。武蔵境教室の伊藤です。

冷房の効いた電車内で汗だくの体を冷やし、今日も暑いなと顔を上げると涼しげなご家族が目に留まることがあります。

制服を着た中学生は背筋を伸ばし、そのとなりのご家族はいくぶんフォーマルな装いです。

会話はぽつりぽつりで、そろって向かいの車窓を真っすぐに見つめています。

おそらく学校見学前の緊張を、まだ熱気をまとっているこちらが涼しげと勘違いしたようです。

「緊張した」、「楽しそうだった」、「先生がやさしかった」、「行きたい」。

エレファースの教室では、志望校のホームページやパンフレットを見ながら学校見学の感想をお聞きします。

校舎や部活動の写真を見つめる生徒さんの背筋はふだんよりも真っすぐに伸びているようです。

生徒さんの前にそっと今日の課題のプリントを置きます。

「では、はじめましょうか」。

 

◇ワンポイント・メッセージ

受験年度の生徒さんのご家庭では、志望校についていろいろと話し合いがもたれることでしょう。親御さんが真剣に進路を考えてくれている、子どもの意見をじっくり聞いてくれている、お子さん自身がそんな感覚を持てることはとてもすばらしいことです。過度の励ましや、過度の期待は、お子さんのストレスとなります。無理のない志望校選びで、穏やかに話し合いが進められることが、目標達成への近道です。 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4156.~E模擬、意欲に拍車~

4156.~E模擬、意欲に拍車~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「成長に 驚き」(8月15日)

おはようございます。武蔵境教室の小泉です。

講師を続けていると、生徒さんの心身の成長に驚かされることがあります。

小学生の時に担当していた生徒さんと、夏期講習で久しぶりに一緒に学習しました。

担当当時は授業中落ち着かないこともありましたが、

今は集中して学習に取り組み、とても丁寧な字で作文も書き上げます。

またかつてはゲームへの関心が強かったのですが、今は音楽やファッションに興味があるそうです。

何より目標がはっきりしたことで、夢に向かって前向きに取り組んでいる姿はとても頼もしいです。

いま集中の続かない生徒さんや、学習に前向きになれない生徒さんも、あきらめないでコツコツ取り組むことで、

数年後には見違えてしまうかもしれないと思うと楽しみです。

 

◇ワンポイント・メッセージ

この生徒さんは今、目標に向かって前向きに学習に取り組めているとのこと、すばらしいですね。6月に行われたE模擬での予想以上の成績が意欲に拍車をかけているようです。臆せずチャレンジし、数字で現状を確認する。講師にとっても、生徒さんにとっても効果は大です。仮に予想に及ばない結果であったとしても、そこからは挽回のための対策を練る貴重なヒントをたくさん得ることができますし、客観的に分析すれば生徒さん個々の強みやこれまでの成果を把握することもできます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4126.~受検、夏を有意義に~

4126.~受検、夏を有意義に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「苦手克服」(7月9日)

おはようございます。津田沼教室の有藤です。

職業学科受検に向け、勉強に熱が入るI君。

受検をすると決めた中2生の時から模擬を受け、苦手な分野が見つかりました、

空間認知。

苦手課題を克服することは、難しく一長一短にはいきません。

ブロックを使って、実際に見て,組み立て,数えて…

難しいようです。

次はブロックに色シールを貼って、もう一度やってみます。

隣の面が、分かりやすくなりました。

自分一人で、できるまで毎週繰り返し行ないます。

講師も説明の仕方を考え工夫します。

他の講師にも相談します。

担当講師だけではなく、講師皆で受検の生徒さんのことを考えています。

まだ時間はあります。

最後まで頑張りましょう。

 

◇ワンポイント・メッセージ

I君、頑張っていますね。早くから模擬を受け、中2の段階で課題の把握ができていること、また課題克服のために毎週繰り返し努力を積み重ねることができていること、この2点がすばらしいですね。この夏休みが勝負です。6月末に参加されたElephas模擬の結果を踏まえ、夏休みを大切に、有意義に活用しましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

 

4059.~臆せず、チャレンジ~

4059.~臆せず、チャレンジ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「I君、いよいよ高校1年生」(4月21日)

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

去年の3月に、I君はエレファースに入会されました。

その翌月の4月からは中学3年、受験生です。

しかしまだ、志望校も全くわからず先の見えない状態でした。

講師とは数学をとても熱心に学習しました。

夏休みを過ぎ、秋になると志望校を自分で決めました。

I君はその学校について積極的に調べ、見学にも参加しました。

志望動機、自分の長所・短所、中学生活での思い出、高校でやりたいこと等、

自分の言葉でまとめ、はっきりと言えるようになりました。

学校に提出するべき課題も、言われなくてもできるようになりました。

受験前には面接練習も嫌がることなく、注意されたことはきちんと修正しました。

そして無事合格

I君に、

「合格おめでとう」と伝えると、

「ありがとうございます」とはっきりと答えました。

1年前とは全く違いました。

I君はこの1年間で自分の将来について考え向き合うことで、本当に精神的に成長しました。

入学式を迎え、ひとまわり大きくなったI君が充実した高校生活を送ることを心から願っています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「I君はこの1年間で自分の将来について考え向き合うことで、本当に精神的に成長しました」、とのこと。さあ、次は皆さんの番です。臆せず、チャレンジしていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

4037.~新年度に向けて~

4037.~新年度に向けて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「これからが、またはじまり!」(3月26日)

おはようございます。相模原教室の安倍です。

今年の受験も終わり、お教室の壁は合格者の名前が貼り切れないほど並んでいます。

コロナウイルス感染拡大の一番ひどい時期と重なり、受験生はもちろん、

ご父兄の方々もどれほど大変な思いで受験に臨まれたことでしょう。

教室に貼ってある合格者の中から、自分のイニシャルを一生懸命探す生徒様を見て、

講師として一番嬉しい季節を感じます。

「これからもエレファースでまた頑張ります」との言葉をいただくと、

「よく頑張ったね、ひと安心だね」と同時に、

「これからが、またはじまり!」と大きな責任を感じています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「講師として一番嬉しい季節」、本当にそうですね。春になって街に花があふれるように、教室では次のステップへの期待や楽しみ、喜びが湧いています。春期講習は、その実践としての第一歩です。また先日本社で実施された生徒様インタビューが2本ホームページにアップされました。就労一年目の生徒さん、職能開発科でこれから就労を目指す生徒さんからの貴重な受検体験や後輩の皆さんへの気持ちのこもったメッセージが掲載されています。どうぞご覧ください。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ