4666.~進学~

4666.~進学~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「さみしい気持ち~ワクワクへ」(3月29日)

おはようございます。中野坂上教室の福沢です。

3月は、冬から春への架け橋のような月です。

生徒さんにとっては、卒業の月になります。

ある時、「先生!明日はいよいよ中学の卒業式です。今日は、卒業生を送る会でした。さみしくなってしまいました」、

教室に来るなり、そう話し始めたMさん。

これまでも、「楽しかった中学時代が終わってしまう、卒業したくない」、とよく話していました。

「いよいよ、高校生になるときが来たね。さみしいけど、4月からのことを考えるとワクワクしてこない?」

「新しい制服だったり、初めての電車通学だったり、初めてのことがたくさんで、ワクワクよりドキドキしているよ」、

「部活はどうしよう」、「タブレットはいつくれるのかな」、「お昼はどこで食べようかな」と、

さみしい気持ちがどんどんワクワクの気持ちへと変わっていきました。

Mさんは、入試の時も初めての試験にドキドキしていました。

入試前日まで、一生懸命に面接の練習に励んで、

終わって初めての授業では、晴々とした表情をしていました。

どんなことにも、一生懸命に取り組むMさん。

「一生懸命に取り組む」、本当に大切なことだと、Mさんを見ていて感じました。

その姿勢が、Mさんを自分の夢へと近づけているように思います。

これからも、Mさんがたくさんのワクワクと出会えるように、見守っていきたいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

卒業のさみしさは、これまでの中学校生活が充実していたことの証ですね。入試という、ドキドキするような大きな山も乗り越えて、これからは一つひとつの新しいことの出会いにワクワクする毎日ですね。戸惑ったり、不安になったりすることがあったら、これまでと変わらずいつも安心できるElephasで、気持ちを整えましょう。そしてまた新しい一週間を元気に過ごしましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4663.~受験を通して~

4663.~受験を通して~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「第一希望に合格!」(3月26日)

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

今年度は担当受験生の皆さん。

どの生徒さんも長く担当させていただいていて、

お一人ずつ良い結果につながるようにいつもの年に比べれば多めの課題に取り組んだと思います。

例えばUくんは、面接練習で質問にすらすら答えられるようになりました。

学校やお家でもたくさん練習してとても努力しました。

またKくんは、面接で自分の考えを言えるようになりました。

本番のテストでもオリジナリティのある答えを書くことができ実力を発揮しました。

そしてHくんは、地道に頑張っていたのに数学でなかなか点数が伸びなかったのですが、本番直前に過去問が8割以上解けるようになり、

Cさんは、苦手な小論文に取り組み、長文が書けるようになりました。彼女の心美しい素直な気持ちが文に表れていました。

皆さん、第一希望に合格。

1人1人の成長を感じ、同じ目標に向かって本当に素晴らしい時間を過ごしました。

生徒さんの一助になれたのであればこの上なく幸せに思います。

制服姿を想像しながら、楽しい高校生活を送れますことを心より願っています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「いつもの年に比べれば多めの課題に取り組んだ」、・・・皆さんがんばりましたね。努力した分、合格の嬉しさも、達成感も大きいことでしょう。頑張れる自分に成長されたことも、すばらしいですね。毎年、受験年度の生徒さん方は、このプロセスを通して大きく成長されます。どの講師も感慨深く、そんな思いを抱きます。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4637.~漢字検定にチャレンジ~

4637.~漢字検定にチャレンジ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「目標:漢検6級!」(2月24日)

おはようございます。花小金井教室の塚田です。

特別講習で小学6年のKさんの授業を行いました。

Kさんは、読書や日本史が大好きな生徒さんです。

授業が2時間続きの休憩の際、歴史上の人物について熱く語ってくれました。

特に後醍醐天皇と新田義貞、楠木正成の武勇伝に惹き込まれ、短時間ですが楽しく聞かせてもらいました。

今回の講習は、漢字検定の六級取得が目標でした。

担当講師としっかりと連携を取り計画的に進めていきました。

持ち前の頑張りで回を重ねるごとにミスが減り、最終日には9割の仕上がりでした。

先日検定が開催されましたが、合格発表が待ち遠しいところです。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Kさん、漢検6級9割の仕上がりとは、特別講習で頑張った成果が出ましたね。歴史好きのKさんは、漢字には日頃から親しまれていることでしょう。そろそろ受験結果が出るころでしょうか?

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4634.~受験準備の半年間!~

4634.~受験準備の半年間!~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「努力が実ってよかったね!」(2月21日)

おはようございます。西国分寺教室の髙須です。

この2月、中学受験に挑み、第一志望の中学校に合格したHくん。

本格的な受験準備は、夏休みに入ってからでした。

まずは、小3の漢字からスタート。

漢字一字につき、複数の読み方や使い方を習得する必要がありました。

6年生までの4年間分の漢字約800字、文章読解、作文、算数の文章問題に応用問題。

加えて、面接や自己PRの練習まで。受験までの半年に、やるべきことはたくさんありました。

当のHくんは、これまでの学習とは異なる局面を迎え、ときに戸惑い、反発もありの日々でしたが、

勉強することに背を向けることはなく、頑張りとおしました。

初見の過去問に動揺していたHくんが次第に慣れてきて、問題の難易度によって時間配分もできるようになり、

見事合格されました。

努力が実ってよかったね!講師もとっても嬉しいです。

本当におめでとう!Hくん。これから新たな勉強が始まりますね。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Hくん、本当におめでとうございます!講師も入試課題を分析し、計画的に確実に進めることができましたね。戸惑いつつも、それにしっかりとついてきたHくん、がんばりました!この半年間の成果は、とても大きいものです。貴重な経験でしたね。さあ、4月からは中学生。楽しみですね!

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4632.~それで、イイんだよ~

4632.~それで、イイんだよ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「“よしっ!”と、講師もガッツポーズ」(2月19日)

おはようございます。西国分寺教室の小川です。

Kくんは、講師に対する言動にも気遣いをするようなとても繊細で優しい生徒さんです。

講師はそのたびに、

「気に掛けてくれてありがとう、大丈夫だよ」と声をかけながら授業を進めています。

そのKくんは、この1か月間、志望校の受験に向けて集中し、

「受験課題」、「志望動機」、「入学して勉強したいこと」等を一生懸命自分で考え、真剣に取り組みました。

講師との教室での対策はもとより、ご家庭でもしっかり取り組み、状況をご両親と共有しながら、

「合格という目標」に向け、全員で協力してサポートしました。

受験ストレスのあるこの期間もKくんはとても落ち着いていて、とても積極的に取り組みました。

振り返れば、ご両親や講師を含め、最も冷静であったのはKくんのような気がします(笑)。

受験終了当日の夕方に教室に来室したKくんから、

「受験課題も面接もわりと落ち着いてうまくできたと思うよ」と、これまた落ち着いた返答があり、

講師も少しだけほっとしたのを覚えています。

そして、その日のうちにお母さまから、

「無事に合格しました!ありがとうございます」という喜びのメールをいただきました。

その時は講師も思わず、

「よしっ!」という声と同時にガッツポーズが出ました!

Kくんはとても頑張りましたからね。本当におめでとうございます。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

連日の合格報告。どの生徒さんに対しても、“よしっ!”とガッツポーズ、と講師はそんな気持ちです。しかしKくんについてはその思いを一層強くさせられます。故合って、受験準備はひと月。それでも受験への決意と集中力は人一倍で今回の合格に結びつきました。Kくんの冷静さも功を奏しました。合格イコール肯定、「それで、イイんだよ」と。合格は自信と勇気を与えてくれます。さあ、ここからは、入学準備を着実に進めていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4631.~目標を明確に~

4631.~目標を明確に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「目標:自発的な思考と行動!」(2月17日)

おはようございます。越谷教室の早川です。

K君は、先日、第一志望の高等部職業学科に合格することが出来ました。

ちょうど1年前にK君の担当を引き継ぎました。

彼は国語と数学の習得バランスが良く、課題に取り組む姿勢も粘り強く、

就学前からエレファースでコツコツと積み上げてきた学力や学習習慣がほぼ定着していることが見て取れました。

それだけでも素晴らしいことですが、職業学科に合格するためには、残る苦手単元の克服と共に

“自発的な思考と行動”が必要であると思いました。

K君には学習の時間や面接の練習を通して、

「何故 受験をするのか? 」「合格したいのか?合格するために今何が必要だと思うか」を考え、

それを自らの言葉で表し、スモールステップで良いので そのために自発的に行動するよう促しました。

目的(目標)を叶えるために、自ら考え、行動し、努力する。

簡単に出来ることではありませんが、生きる上でとても重要な、大切なことです。

K君は、面接の練習を始めた頃には こちらが例として挙げる文章をそのまま読み上げていましたが、

少しずつ、自分の考えや選択を自分の言葉で伝えようと努力するようになり、

入試直前には合格後の目標や希望を積極的に話せるようになりました。

受験は長く大変な道程ですが、その過程で得られるものは大きいと改めて感じました。

生徒さんが受験を通して今よりも成長され、努力の足跡がそこに在ること。

そして、その努力した経験があるから、後にまた頑張れること。

大きな意味があり、何よりの受験の成果と感じます。

K君、志望校合格、心よりお祝い申し上げます。本当におめでとう!

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

K君、努力が実りましたね。就学前から高等部受験までほぼ10年、頑張りました。そして、受験という初めての大きな山を見事に越えました。実り多い一年でしたね。ことに面接練習では、大きく成長されました。獲得した力を生かして、次の目標に進んでいきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4625.~面接・作文~

4625.~受験対策 面接~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「一報、合格!」(2月10日)

おはようございます。津田沼教室の千山です。

Sさんとは、夏休み頃から高校受験に向けて面接の練習を始めました。

Sさんはあまり自分のことを話したがる方ではなかったので、早めに取り組みました。

質問に答えられずに黙って考え込んでしまうこともよくありました。

時間的に余裕があったので、次回までに自分で考えて来るように、と宿題にしたりもしました。

練習を重ねるうちに、スラスラと答えるようになっていきました。

自分のこと、中学生活のこと、将来のことなど真面目に真剣に考えているSさんをとても頼もしく感じました。

志望校が決まり作文を書く時には、面接で答えていたことの中から選んで書くことで、

スムーズに書き進むことが出来ました。

一度書いたものを見ずに書く練習も重ねました。

繰り返し練習したので、自信を持って試験に臨むことができたと思います。

合格の一報が入った時は本当に嬉しく思いました。おめでとうございます。

これからも、Sさんのペースに合わせてサポートしていきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Sさん、見事合格!がんばりました。面接練習も夏から頑張っていたのですね。夏、秋、冬、・・・そして本格的春になったら、いよいよ入学式。受験生としてこの一年で得たものは大きかったですね。面接練習を通して自身を振り返り、自己分析もできたようです。将来のことも考え、夢が膨らみますね。高校生活のスタート!楽しみですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4621.~進路を拓く~

4621.~進路を拓く~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「大学進学、可能性は?」(2月6日)

おはようございます。国立北口教室の今村です。

「現在、特別支援の知的学級に通っているので、将来、高校卒業資格を取得するのは難しいでしょうか…、専門学校や大学に進学するという可能性は無いのでしょうか…」という、親御様からのご相談がこのところ続きました。

教室で多くの生徒さんの進路を拝見いたしておりますと、小学校の特別支援学級(知的)から普通科の高校に進学された例はあります。

親御様には、

「可能性はある」とお答えしていますが、それには小学校から、所属の学級に関係なくご自身のペースで学習を積み重ねることがとても大切だと思います。

1枚1枚のプリントも1年分積み重ねたらどれほどの厚みになるでしょうか。

その分、出来ることは必ず増えていきます。

小学生のお一人おひとりの進む道を常に想像し、そのために必要なことを親御様にお伝えしていきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

この受験期、教室には新たに合格者の名前と合格校が日々貼り出されていきます。自身の名前を前に誇らしげな表情をされる生徒さんもいらっしゃれば、「今度は僕(私)の番」と気持ちを引き締める生徒さんもいらっしゃいます。高校卒業資格と大学の受験資格とはイコールではありません。特別支援学校高等部を卒業された生徒さんは高卒の資格は得られませんが、大学受験の資格は得られます。今、生徒さん方にはいろいろな可能性が開かれています。進路を拓く、これはSEOLEOのモットーです。夢と意欲を持って、自身の道を切り拓いていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4618.~受験年度 チャレンジ!~

4618.~受験年度 チャレンジ!~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「S君合格 ありがとう!」(2月2日)

おはようございます。中野坂上教室の福沢です。

2024年になって、中学・高校受験が本格的に始まりました。

今年受験する生徒さん方は、毎日エレファースに通ってきて、面接練習をしたり、過去問に取り組んだりと、合格に向けて頑張っています。

その中で、1月に合格が決まった生徒さんもいます。

通信制高校を希望していたS君です。S君は、あまりおしゃべりが得意ではありません。

それでも、講師がいろいろと話しかけると、うなずいたり、小さな声で返事をします。

先日、そんなS君のお母様とお電話で、

「S君、高校、合格されましたか?」

「受かりました。これからもよろしくお願いします。

Sは、エレファースに行くのをとても楽しみにしています。心地よい居場所のようです」。

週1回の授業が、S君にとって心地よい時間になっていることを知り、うれしくて、心の中で、

「S君、ありがとう。ここが、いつまでもS君の心地よい居場所になるように考えていくね」とつぶやいていました。

ここは、一人ひとりの生徒さんにとって、居場所であったり、学習する場であったり、相談できる場であったりと、いろんな意味を持っています。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

S君、Elephas を楽しみにしてくださっているとのこと、嬉しい限りです。この受験年度は、S君にとってチャレンジの連続でしたね。SEOLEOの集団での特別講習にも思い切って参加され頑張られました。緊張の中での受験体験も大きなチャレンジでしたね。努力の結果、「合格」を勝ち得、すばらしい年度となりましたね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4613.~努力の蓄積で~

4613.~努力の蓄積で~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「合格に至る 感無量」(1月27日)

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

今年度は受験生をたくさん担当しており、受験シーズンを迎え気の引き締まる思いで授業に臨んでおります。

12月に既に高校受験をされた生徒さん方は、みな無事合格されて安心しました。

その中のひとりのUくんは、小学校5年生の時から担当しています。

最初はとても恥ずかしそうにしていて、バスが大好きな小学生でした。

主に数学を担当していますが、今まで宿題は毎回きちんとやってきていましたし、

わからないことは理解できるまで勉強し、日々努力してきました。

中学生になり自主性も出て、テスト前は計画的に勉強もできるようになりました。

また、自分らしく充実した中学校生活を送っています。

合格発表の後初めての授業で、「おめでとう」とお伝えすると、Uくんはとても嬉しそうでした。

2人で、初めてエレファースに来た頃のことを話しました。

5年という長い時間をかけて、この日を迎えられ感無量でした。

春から高校生になるUくんのこれからの未来が楽しみです。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

ご入会から、5年。小学生だったU君が、来春は高校生。この間に、さまざまな成長がありましたね。それらがひとつの力となって、今回の合格。努力の蓄積はすばらしいですね。入学までに、しっかりと準備を整えていきましょう、4月からのスタートを前に。まさに、これからですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ