2768.Elephas サタデーブログ ~「2月第4週のE・Blog」~

2768.Elephas サタデーブログ ~「2月第4週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

2月第4週のE・Blogは、いよいよ入試本番を直前に控えた生徒さんについての記述が
続きました。どれも、受験期の生徒さんの頑張り続けてきた姿が印象深いものでした。皆さまは、いかがでしたでしょうか。

何か月間、また何年間という努力の継続。
努力できる自分に成長する、ということ自体が素晴らしいことです。

できれば学習から目を背けたいという気持ちが優りがちな生徒さんにも
穏やかに声をかけ続けた、そういう意味での講師の努力も実りの時期を迎え、今やラストスパートです。

先週のこの欄でご紹介した、ひとりの生徒さん。
1度目の受験では希望叶わず、
その後一週間、連日教室に通って2度目の挑戦をした生徒さんです。

見事、合格されました。
不合格でもその日のうちに気持ちを立て直し、努力し続けました。
その精神力とご家庭のサポート、
1度目がうまくいかなかったことで、却って大切なものを得られたように思います。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2762.Elephas サタデーブログ ~「2月第3週のE・Blog」~

2762.Elephas サタデーブログ ~「2月第3週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

2月第3週のE・Blogは、「入試を控え、ぴりっと緊張感」(2月14日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

「ぴりっと緊張感」、この緊張感は今しばらく続きます。
ちょうど今日、ひとりの生徒さんはある高校の入試に2度目の挑戦。

1次募集で希望叶わなくても、その日のうちに気持ちを取り戻し、
この一週間教室に通い続け、がんばりました。

ご本人の精神力も、それを支えるご家庭の力もすばらしいものです。
今日の成果と結果は、静かに祈るのみ。

緊張とサポートはまだまだ続きます。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2746.~受験真っ只中~

2746.~受験真っ只中~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「受験が楽しみ!!」(1月30日)~

おはようございます。越谷教室の田中です。

1月・2月は受験シーズンの到来ですね。
中学3年生のEさんは、入塾当初は自信が少し足りませんでしたが、
越谷教室での授業でグングン自信を身につけ、
過去問も満点に近い点数となりました。

「受験が楽しみ!!」という発言も飛び出すほどです。
この気持ちを胸に、一緒に合格に向けて頑張りましょうね!Eさん!

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

そう、受験シーズン真っ只中ですね。
もうすでに合格を決めている生徒さんもいれば、結果を待つ生徒さんも。
また2月初頭の受験、2月末の受験に備え、最終チェックの生徒さんも、もうひと頑張りの生徒さんも・・・、さまざまです。

心理的プレッシャーと50年ぶりと云われる雪と寒さと、インフルエンザの猛威の中、
ひとり一人が頑張りを発揮しています。

そのお一人、「受験が楽しみ!!」とは、実に力強いですね。
皆に、元気と勇気を与えてくれます。
頼もしい!!

こうして生徒さん方は、本人と周りの皆の力で精神的にも体力的も鍛えられていきます。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2738.Elephas サタデーブログ ~「1月第3週のE・Blog」~

2738.Elephas サタデーブログ ~「1月第3週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

1月第3週のE・Blogは、「笑顔が輝く瞬間」(1月18日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

生徒さんにとっての学習の手応えは、笑顔となって表れます。
講師は生徒さんの気持ちを高め、意識を高め、
具体的な成果へと結びつくように教材やプログラムを工夫し、理解へと導きます。

笑顔が笑顔を呼び、成果が成果を呼びます。
Elephasの各教室からの合格速報、とても嬉しいことです。

ご本人はもとより、ご家庭もどんなにかお喜びでしょう。
合格体験、生徒さんの気持ちは最も高まり、自信と誇りを得ます。
これまでの自身の努力と成果が認められ、肯定されたのですから。

受験の緊張をほぐしつつも、この気持ちと意識の高まりを大切に、
次のステージへと少しずつ歩みを進めましょう。

成果が成果を呼びます。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2720.Elephas サタデーブログ ~「12月第5週のE・Blog」~

2720.Elephas サタデーブログ ~「12月第5週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

12月第5週のE・Blogは「Sさん、合格おめでとう!!」(12月28日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

都立職業学科に合格されたSさんのお話でした。
試験当日のSさんの心理状況が、とても良く伝わってきました。

殊に面接では、面接担当者から「緊張してますか?」と3回も聞かれました、とのことですが
それでも合格。学校側の方々は、Sさんの表面だけではなく、本来のSさんの中身を見てくださったようですね。

Sさんの緊張は、準備不足によるっ緊張ではなく、入学にかける思いの強さによる緊張だったのでしょう。”ここで必ず”、という思いが強ければそれだけ緊張もするものです。

そんな緊張にもどのように対処するか、

…「緊張をほぐすために、今日は何をしましたか」の質問に「手のひらに人という字を書いて、たくさん食べました」と答え、大爆笑されたと話してくれました…

この対応は、一朝一夕で養われるものではありませんね。

中学1年生から3年間、目標を持って一生懸命に取り組んでこられた日々の賜物です。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2693.~意識が高まる~

2693.~意識が高まる~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「次のステップのために」(11月29日)~
   

おはようございます。荻窪教室の丸山です。

先日、都立特別支援学校就業技術科の入試が行われました。
「この時期が一番緊張したんだよなあ。」
就業技術科2年生の生徒さんが懐かしそうに言っていました。

今年の直前講習修了後、「楽しかった!」と笑顔だった生徒さんたちの顔が浮かびます。
真摯に学びながら、自分に自信をもった表情です。いたずらに鼓舞するのではなく、
力を見定めつつ導くこちらも、真剣勝負でした。

結果発表を待ちながら、教室ではそれぞれの生徒さんが次のステップの準備をしています。また来年度に向け、中2の方はもちろん、小学生の方も取り組実を始めています。
「楽しい。」「これならできる。」を積み重ね、
直前には「自分でもほれぼれするくらいかっこいい受験生」になれますように。

来年度の準備はすでに始まっています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

試験が終わってひと段落、と思いきや、すでに次の準備を進めている生徒さん方、
また次年度の試験を目指す生徒さん方。目標に向かって意欲的な姿はいつ見ても清々しいものです。

でも、一休みも大切です。
一呼吸おいて、また新たにスタートしましょう。

皆さん、これまでの頑張りで、一回りも二回りも大きく成長されましたね。
頑張った経験は薄れることなく、今後の様々な場面での頑張りにつながっていきます。

頑張れる自分、努力できる自分。受験を通して、自己意識がグンと高まったことでしょう。

 

 造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

 

2679.~努力の日々は~

2679.~努力の日々は~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「宝物がまた一つ」(11月13日)~
   

おはようございます。国立教室の対馬です。

先日、とても嬉しいことがありました。以前担当していたHさんから手紙をもらいました。文面はワープロで打ってあり、絵も入っていました。封筒も手作りです。
頑張って作った様子が伝わる素敵なもので、エレファースでの宝物がまた一つ増えました。

職業学科の試験日が近づき、HくんもFさんもエレファースでの学習に熱が入ってきました。授業では、質問に対して姿勢を正し、面接官の顔を見て答える練習をしています。
最初はなかなか上手にできませんでしたが、家でも練習しているそうで、
2人とも次第に顔を見て答えられるようになってきました。

頑張っている生徒さん達が希望の学校に行けるように、更に心を込めて指導したいと思います。寒暖の差が激しい季節です。受験生の皆さん、体調に注意して受験に臨んでください。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Hさん、今は西国分寺教室の生徒さんです。Elephasで受験勉強を頑張った、先輩です。
文面をpc入力し、絵を添えて、手作り封筒とは、さすがElephasの生徒さん、といった感じですね。

そして今、12日後に都立職業学科の受験を控えるHくんとFさん、
風邪に気を付け、リラックスして当日を迎えましょう。

目標をもって努力してきた日々は、必ず大きな力となっています。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

 

1949.~合格したら・・~

1949.~合格したら・・~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『主体的に』(7月15日)
・・・「高校の職業学科では、生徒が自ら実習先を選び、自ら志願して体験を行う」というお話を聞き、
    ちょっと尻込みしている生徒さん。でも、中3にしてこの課題に向き合えたことは幸運です・・・。

さすがに職業学科では、職業人としての意識を育てる教育が行われているようですね。

「自ら実習先を選び、自ら志願する」。
こう聞くととても厳しそうで、誰しも不安になりそうです。
でも聞きようによっては、
「自分で実習先を選ぶことができるのですよ。自分がやってみたいと思う職場に志願して、チャレンジしましょう」ともとれます。

後者であれば、多くの生徒さんも親御さんも言葉が心に響き、「わぁ、楽しみ・・・」という気持ちが湧いてくるのではないでしょうか。

高校受験を迎える生徒さんや高校生は、言葉に敏感です。
「これが青春だ!」ではありませんが、大人になってから振り返ると面はゆいような言葉にも、
若いエネルギーを燃やすことができます。

これから受験までの数か月、「この学校に合格したら、こんなことができるんだ」、と希望をもって取り組んでいきましょう。
生徒さんの不安を希望に変えてあげるのも、講師の役割です。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1059. ~それぞれの年の瀬~

1059. ~それぞれの年の瀬~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」
: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、
本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『寒さの中にも』(12月17日)~未だ赤や黄色の葉を落とさずにいる木々、そして夜はイルミネーション・・・~

横須賀では、この時季もまだ木々の紅葉が楽しめるのですね。国立の木々はもうすっかり葉を落とし、
冬支度を終えたようです。

教室は、今日から年内最後の1週間です。ブースに所狭しと並んだクリスマス工作、
最後の仕上げをして生徒さんお一人お一人にクリスマスカードを添えてお渡しします。
一つひとつ減っていき全部お渡しし終えると、教室もクリスマス。冬休みに入ります。

ご家庭でも、クリスマス工作をクリスマスの飾りつけの一つに加えて、どうぞ楽しい晩をお過ごしください。

そして、クリスマスが終われば、教室は気持ちを切り替えて冬休み講習です。
年明けに受験を控えている生徒さん、早くも来年度の受験の下準備の生徒さん、カタカナ、加減のひっ算、かけ算、
ローマ字、・・・冬休みに苦手の克服をとやる気満々の生徒さん。

クリスマスに思いっきり楽しんだら、年内、もうひとがんばりしましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

912. ~がんばる力 ~

912. ~がんばる力 ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『全部正解!』(7月5日)~4年生の難しい読解学習にも、意欲的に取り組んでいるSくん・・・

無理なく学習を進めてきた生徒さんには、”がんばる力”が備わってきます。

「きびしくしないと」「きびしく指導してください」ということを時折耳にしますが、時にその”きびしさ”が、完璧をねらうこととなってしまっていることがあります。

・鉛筆を正しく持つ。
・左手をきちんと添える。
・姿勢を正す。
・二重丸がもらえるほどの文字を書く。
・枠の中に、バランスよく単語や文を書く。
・きちんと感想が述べられる。
・無駄なおしゃべりはいっさいしない。
・鉛筆をくるくる回したり、無意味な行動はいっさいしない。
・・・・・

全て、そうあるべき課題です。
しかし、はじめから100%の完成度をねらうと、学習に無理が生じ、学習嫌いにさせてしまう惧れがあります。

指導においては、生徒さんの状況を見て、どのレベルまでを要求していくかを見定めます。
それが、講師の役割ですし、それが講師の専門性です。

あまやかしているのでも、あきらめているのでもありません。
期待以上の力が発揮できるところまで成長させるために、そのプロセスでは調整をしていくのです。

講師は、きびしい目を持ちながらも、学習自体は無理なく楽しく進めていきましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan