3288.~自力で挑戦~

3288.~自力で挑戦~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「あなたの長所は何ですか?」(10月25日)~

おはようございます。所沢教室の吉住です。

受験や就職へ向けての数ある質問の中に、「あなたの長所は何ですか」というものがあります。

ある生徒さん、受験へ向け学校に提出すべき書類を持参されました。

「長所の欄、もっと書き込むようにと指導されたのですが、これ以上思いつかないんです」と、

目に涙をいっぱいにためています。

講師からは、まだまだ良い所が沢山見えます。それを伝えると、

「書き直せそうです」と、ホッとした笑顔になりました。

意外と自分の長所は見えないものかもしれません。

また、回りの方も身近すぎて思っていても言葉にしていない長所があるかもしれません。

「あなたの長所は?」の質問を良い機会に、ご家族や回りの方達に沢山の長所を見つけてもらうと、楽しい時間になりますね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「(自分の長所が)これ以上思いつかない」と涙をためている生徒さん、純真なのですね。学校の先生の指導に一生懸命な態度、自分の長所を並べ連ねることのできない謙虚なところ、それ自体が長所です。受験に向けて、生徒さん方の意識は日に日に高まってきています。殊に高校受験は多くの生徒さんにとって、初めての挑戦です。当日は、他者(ひと)を頼らず自力で臨むしかありません。涙の出るほど緊張したり、不安になることもあるかもしれません。でも、自分を越え成長できる大きなチャンスです。たくさんのサポートに気持ちを強め、頑張っていきましょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3271.~日々着実に~

3271.~日々着実に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「一歩踏み出す」(10月3日)~

おはようございます。統括本部の福沢です。

10月に入り、就業技術科の3年生はそろそろ就職活動が本格的になってきて、企業での面接なども

始まってきています。また、中学3年生は、受験校を決定する時期になってきました。

人生の節目を迎え、不安とワクワク感で毎日落ち着かない生徒さんもいらっしゃるでしょう。

しかし講師としては、毎日そんな生徒さんと向き合って、幸せな気持ちになっています。

若い人たちが、階段をひとつ上って、大人へ一歩足を踏み出すその瞬間に立ち会えるって、

なかなかできる経験ではないと、思うのです。

だから、生徒さんが“頑張ってきて良かった”と思えるように、生徒さんの背中をそっと支えていこうと思います。

来年の4月には、高校生も中学生も、小学生も、笑顔でいっぱいになれるよう、生徒さんと一緒にやるべきことを、

今日も精いっぱいやっていこうと気合を入れる、講師の一日は、そんな気持ちから始まっています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

秋のさわやかな空気の中、さっそくに就職の内定や大学のAO入試での合格など、朗報が届き始めています。この夏の頑張りはもとより、高校のほぼ3年間、否幼少の頃からの積み重ねが身を結んできています。次のステップへともう少し時間のかかることもあるかもしれませんが、この仕上げの時期、それぞれのペースでそれぞれの課題に真剣に取り組んでいきましょう。生徒さん自身も、焦らず、諦めず、自己を甘やかさず、日々着々と受験までの時間を大切に過ごしていきましょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3162.~一歩一歩積み重ねを~

3162.~一歩一歩積み重ねを~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「受験を越えた時」(5月28日)~

今年度も2か月が過ぎようとしています。受験を経験して中学、高校に進学、進級した生徒さん方が、勉強面でとても力を発揮している様子には目を見張ります。

英語力をつけ、基礎クラスでトップの成績をおさめ(2位には20点以上差をつけ)、応用クラスに進んだ生徒さん、

数学の計算力があがり、ケアレスミスもなくなり、先生から出される“特問(特別に難しい問題)”を次々に解いていく生徒さん、

高校の英語と数学をしっかりと理解し、大学進学に向け着実に勉強を進めている生徒さん…。

さらに、自分に自信を持ち、勉強以外の様々なことに前向きに挑んでいく姿は、とても凛々しく、頼もしい限りです。

これから受験を迎える生徒さん、受験勉強はとても大変だと思いますが、

それを乗り越えた時、学力また心身ともに一回り成長した新しい自分になり、新しい未来が拓けてきます。

一緒に邁進していきましょう。精一杯尽力いたします。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

教室内には、合格情報が貼り出されています。それを誇らしげに眺める、前年度の受験生の皆さん。また、「こんな学校に進学できるんだ」と希望にも感じ、「自分にもできるのかな」と不安にも感じる後輩生徒さん方。

前年度の受験生の多くが、今頃の時期は不安を抱いていました、「自分にも行ける高校あるのかな…」と。でも、皆さんそれを越えていきました。受験直前の頃には皆さん、真剣味とこれまでの努力に基づく自信とが加わりお顔つきが変わってきます。案ずるより産むが易し、一歩一歩、実行を積み重ねていきましょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

3072.~中学受験を経て~

3072.~中学受験を経て~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「勉強する習慣がつきました…」(2月12日)~

おはようございます。武蔵境教室の小泉です。

Tくんが第一希望の中学校に合格なさいました。しかも9割の正答率という結果を残しました。

試験当日の夕方合格発表を受けてすぐに、ご本人から電話がありました。

「え、国語も算数も両方9割? ほんとう?」

「はい、Elephasのおかげです」とTくん。

 Tくんの夏期講習も冬期講習も、武蔵境教室の講師全員で取り組みました。普段の担当講師2人をはじめ、全員で応援してきたので喜びもひとしおでした。

「自分で勉強する習慣がつきました」とお母さまからうれしい報告も受けています。

 Tくんが面接試験で答えた中学校生活の抱負は、「一生付き合えるような仲間を見つけたいです。どんなお友達に会えるのか楽しみです」。

 どんな出会い、どんな出来事、どんな成長が待っているのか、Tくんの今後がほんとうに楽しみです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

受験を経て、大きなものを得ることができましたね。

受験期はついストレスがたまりがちですが、Tくんは無理のない良いペースで受験準備を進められたのでしょう。勉強から逃げたいのではなく、逆に積極的に取り組めるようになったのですから。

「自分で勉強する習慣」、ここまで到達すれば、春からは立派な中学生ですね。

良い生活リズムを維持して、学ぶことを楽しんでいきましょう。

 

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3067.~受容~

3067.~受容~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「だからもう一回」(2月6日)~

おはようございます。統括本部の福沢です。

2月も中旬に向かい、高校の受験が本格化してきました。

すでに自己推薦などで、結果が出た生徒さんも多くいらっしゃいます。

思うような結果がでなかった、そんな生徒さんもいらっしゃるでしょう。

そんな時、私たち講師はどのように対応したらよいのでしょうか。

毎年、この時期になると、そんなことに心悩ませます。

「まだ次がある、頑張れ!」と言えばよいのでしょうか。どんな言葉が、その生徒さんの心を支えてあげられるのでしょうか。「頑張れ」、という言葉はすぐに出てきますが、今までその生徒さんなりに頑張ってきたのに、さらに「あと少し頑張れ」、と言うのは、なぜか酷な気がしてしまいます。

このごろ私は、「思いの通じなかった学校は、君にとって心地よい場所ではなかった、これから受けるところが君の心地よい居場所になるに違いない、だからもう一回チャレンジしていこう」、というようなことを言うようになりました。

こんな言葉で、次へと前向きになってもらえるかは分かりませんが、どの生徒さんにも必ず居心地のよい学校があるはずです。それを見つけるお手伝いを、3月まで続けていきたいと思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

日々朗報が届きますが、残念ながら100%合格ではありません。

親御さん方もそれを心配されて、受験すること自体をためらわれる方もありますが、

生徒さんの心は意外に強いもの。次へと気持ちをつなげていっています。

「あんなに頑張ったのにダメだった…」と最初は落胆しても当然ですが、結果を受け止め、受け容れる力もあります。

周囲の者はそうして成長しようとする子どもたちの力をしっかりと支えていってあげましょう。合格か否かという目に見える結果だけでなく、目標に向かって努力した月日、そこから得た目に見えないものに大切なものがあるのです。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

3023.~第1目標、到達~

3023.~第1目標、到達~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「やり遂げた」(12月17日)~

おはようございます。東中野教室の川上です。

今年も、都立就業技術科の入学者選考が終了しました。

Kくんは、夏が終わった頃からカウントダウンが始まり、緊張が高まる中で、「あと〇回」と数えるように授業に来るようになっていました。またOくんは「試験が終わったら○○に遊びに行く」と毎回楽しそう。

そして迎えた入試前最後の授業。その明るいOくんは、この日に限って講師のブースに入ってきた途端、大粒の涙をポロポロとこぼしはじめました。聞けば、学校でお友達とトラブルがあった模様。そのお友達も同じ受験生。きっと、学校でも受験生は緊張してピリピリしていたのでしょう。いつも楽しそうにしていたOくんも心の中で色々なものと闘っていたに違いありません。

 「最後の授業」の半分はOくんの話をじっくり聞いて過ぎていきました。講師もこの数か月間、授業でやり残したことはないか、どうやって入試当日をベストの状態で迎えられるようにしてあげられるか、思いは尽きませんでした。でも、入試直前というのに、じっくり話を聞いてあげられたほどの余裕が講師にもあったことに驚きました。不思議なほど、「Oくんは全てやり遂げた。もう大丈夫」と信じることができたのです。 

Kくんのお母さまも「合否の結果云々より、(Kくんが)エレファースでここまでやり切ったこと、ここまで伸びたことに感動しています」と試験前に仰ってくださいました。結果も大事ですが、この多感な時期に一つの目標に向かって一生懸命頑張ることがどれだけ尊く、そしてこれからの人生にどれだけの糧となるか。1年前より大人びてきたOくんとKくんを見て講師も多くを学びました。 

※OくんもKくんも、合格されました。おめでとう!

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

「やり遂げた」「やり切った」。講師も親御さまもそう思えることはすばらしいことです。お母さまのことばをそのままお借りすれば、

「合否の結果云々より、Kくんがエレファースでここまでやり切ったこと、ここまで伸びたことに感動しています」、私たち講師も同様です。他の合格者と共に、合格の喜びの中にあるOくん、Kくんもいま、「やり遂げた」「やり切った」と実感していることでしょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

2921.~純粋に、楽しむ~

2921.~純粋に、楽しむ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:」(8月23日)~

おはようございます。西国分寺教室の大滝です。

今月 教室の玄関には大きなカニとうちわ、靴箱の上には波際で遊ぶ小さなカニたちを飾り付けています。大変な猛暑の中、そこは涼し気な雰囲気です。

先日、教科学習の気分転換に、Mさんは大きなカニを作りました。
大きな赤の画用紙を線の通り切り取って(甲羅・目・足)、ハサミの部分は波形切りこみを入れて、折って、のりで貼って、・・・Mさんは「え~」「ここは~?」と確認しながら慎重に作業をします。

昆虫や生き物がどちらかというと苦手なMさんですが、出来上がるととても喜んで、お土産のカニを持って帰られました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Mさんは模擬試験にも毎回参加し、がんばって受験勉強に取り組んでいる生徒さんです。思いがけず、夏休みの特別工作。さぞ、楽しかったことでしょう。

折って、切って、貼って、作業手順を追う、構成する、という能力は受験においてもまた将来の就労においても求められていることです。

でもそれ以上に、夏を楽しむ、制作を楽しむ、出来上がりを楽しむ、持ち帰って披露することを楽しむ、飾って楽しむ、・・・純粋に楽しめることは何よりです。

進学も就労も、結局は学力や技術だけではなく、明るく生き生きとした人間性が求められているのですから。

 

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

2896.~基礎に習熟~

2896.~基礎に習熟~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「文章題、基礎の総復習を」(7月25日)~

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

Tくんは来年中学受験予定で、今まさに夏期講習中です。

以前話した時から、Tくんは「自分は受験するのだ」ときちんと自覚していました。
6年生の多くの子どもが受験とは関係のない時期に、精神的に随分しっかりとした生徒さんだと感心しました。

この夏休み前までに一通り過去問は終わらせましたので、夏休みには文章題の基礎の総復習をします。8割くらいは解けているにもかかわらず、あと少しのところで間違えてしまうことがまだあります。夏期講習中に、最後まで解き切る力をつけられるようにと思っています。問題量よりも確実性を重視していきます。

この暑さの中、疲れたり落ち込んだりすることもあるかもしれませんが、授業は明るく!できたところを褒めて自信をつけさせ、間違えたところはしっかり覚えていくように指導して行きたいと思います。
この夏が充実した時間になりますように。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

過去問はすでに一通り当たっているとは、受験に向けて順調ですね。

課題が「文章題」に絞られてきているのも、すばらしいことです。しかも「文章題の基礎」、とさらに課題が絞られています。基礎問題を繰り返し繰り返し解き、覚えてしまうほどに習熟していきましょう。

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2776.~努力~

2776.~努力~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「若き力」(3月6日)~

おはようございます。武蔵境教室の久保田です。

”合格おめでとう”の掲示が一枚、また一枚と増えていくのを、
出勤するたびに、本当にうれしく思います。

受験を目指して長い長い努力を重ねてきた間の、
やる気の出なかったとき、勉強が面白くなってきたとき、
上手く実力が発揮できなかったとき、緊張でお腹が痛くなったとき、
思っていた以上に暗記できていてホッとしたとき、点数が上がって喜んだときなど、
たくさんの悲喜こもごもが、あの掲示からあふれ出てくるような、そんな感じがします。

そしていろいろな学校名から、春からの新しい出会いと新しい世界の広がりを感じます。
それを自分でつかみ取った若き力は、間もなく訪れる春からもたゆまぬ努力を続け、
更に大きな将来に繋がる力へと進化していくことでしょう。
 
受験の時期は、多くの資格試験の時期でもありました。
新しい世界の中に入ってからも、自分自身を高める努力を惜しまずに挑み続ける間には、
受験同様のいろいろなことがあったに違いありません。

一歩一歩前に進み続けるすばらしい皆さんに寄り添うことができたことを、
とても光栄に思っております。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇
「若き力」「一歩一歩前に進み続けるすばらしい皆さん」、
・・・そうですね、皆さん本当にひとり一人努力してこられました。

受験は、社会へのチャレンジであり、自己へのチャレンジです。
努力することの大変さもあったことでしょう、しかしそれ以上に
努力することの充実感、達成感、清々しさは大きかったことでしょう。

努力した経験は一生の宝です。
これからが新しいスタート、
一回りも二回りも成長した自己として次の世界にチャレンジですね。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2770.~合格・・・~

2770.~合格・・・~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「みんなで祝福」(2月27日)~

おはようございます。西国分寺教室の山下です。

K君が見事、志望校に合格しました。私立の中学です。
秋頃しばらく学校を離れ、エレファースも休会していたK君でしたが、
復帰後すぐに受験に向けて準備を開始、どうなるか多少の心配もありましたが、
無事に合格したのです。「おめでとう!」

担当の講師だけでなく、講習や代講を担当した講師みんなが喜んで祝福しました。
当人は恥ずかしさもあるのか、あまり嬉しさを前面に出して喜びませんが、
はにかみのある照れ笑いで嬉しさを表します。

誰より喜ばれたのが、お母さまです。本当に喜んでおられまして、
送り迎えされる度に感謝の言葉を頂きます。
更に、お母さまの表情が、K君の合格以前と比べて、
ものすごく明るくなられたのです。本当に嬉しかったんだなぁ,と実感します。
 
「ありがとうございました。」、お母さまにこう言って頂く度に、
「この仕事やってて良かった!」 と思う今日この頃です。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

K君、おめでとうございます。
「合格」という事実は、一つの評価です。

これまでの努力に対する評価。
これからの可能性への評価。
合格者自身への評価。
そして、親御さんへの評価です。

これまで、「これから先、やっていけるかなぁ」「僕なんか、私なんか…」と
本人が不安やコンプレックスを持ったり、
また、「子育ては、これで良かったのかしら」と親御さんが悩まれたり、ということもあったでしょう。

「合格」は、これらの懸念に対する回答です。

かと言って、「不合格」がその否定であるわけはありません。
それは、過日(2月17日・24日)のブログでお伝えした通りです。

人生を歩む、ひとり一人のプロセスにおける出来事、その一つひとつに大切な意味があります。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール