5142.~受験意識が〜

5142.~受験意識が〜

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース、

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

今日のElephasブログ:「課題に対して前向きに」(10月4日)

おはようございます。Elephas相模原教室の小口です。

2学期が始まり1ヶ月が過ぎ、受験生にとっては、だんだんと「受験」の文字が現実的なことになってきました。

新年度時は、

「受験するんだよ」といってもあまりピンと来ないようで、

対策課題や練習問題を進めていても受験生という意識は感じられませんでした。

夏休みを迎えた頃から、志望校の見学や面接、体験授業等に参加する中で

少しずつ受験生であるという意識が出始めてきました。

学習態勢や取り組み方に変化がみられるようになり、課題に対して前向きになりました。

もちろん、今でも問題を見ては、

「わからない、わからない、全然わからない」と、初めからあきらめてしまうようなことを言うときもあります。

けれども、分かりそうな問題から一つ一つ解いていくという耐性も育ってきています。

今後は、受験が近づく中で更に受験生であるという認識が出てくると思います。

目標達成に向けて最後まで、意欲ややる気が損なわれないように支えていきます。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

そうですね。4月、5月の頃は、「誰の受験?」というような雰囲気でしたね。それが夏休みを越える頃から変化が現れ、作文や面接練習を行う中で自己認識が高まり、自己省察を通して受験直前には表情が凛々しく、姿態にも神経が行き届いている、といった変化が見られるようになります。毎年、この変容には感動があります。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

5073.~面接練習?

5073.~面接練習?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「自分の言葉で」(7月16日)

おはようございます。エレファース武蔵境教室の萩谷です。

小学生のSさんと、面接練習を行いました。

「Sさん、面接を受けたことある?」講師の問いに、

「う~ん、ずっと前に受けたかも・・」と答えます。

「そっか、じゃあその時よりも大人っぽい質問への練習をしよう」

そして、講師から、「Sさんんの長所は?」と、質問をしてみます。

「長所って何?」と、Sさん。

「Sさんのいいところは?って聞いているんだよ」

「え?そんなの・・」

今まで言葉にしたことがあまりないためか、Sさん戸惑い気味です。

講師の心の中には、明るくて元気、友だちと仲良くしている、苦手なことも頑張れる、挨拶がしっかりできる、

とSさんの素敵なところが次々と出てきます。

でも、講師の言葉ではなく、Sさんの心の中からでてきた言葉が聞きたくて、Sさんを待ちます。

「う~ん、友だちに優しくする!」

そうそう、その調子。

緊張する面接でも、自分の言葉で話せたら、きっと大丈夫。

自信を持って面接に臨めるよう、一緒に頑張りましょうね。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

面接では日常会話ではあまり使わない言葉も出てきますね。「長所」もそのひとつでしょう。それに関連して「短所」、また「最寄り駅」「家族構成」「休日」・・・、さらに加えて読書経験、将来の夢や気になるニュース・・・。でもここで引いてしまうことなく、ポイントを押さえて一問一問、言葉を体験していけば、面接対応にも自信が付くことでしょう。Q&Aを楽しんでいきましょう!

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

4981.~先輩から後輩へ?

4981.~先輩から後輩へ?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「受験情報」(3月31日)

おはようございます。Elephas相模原教室の小口です。

今年度も例年通り、お教室の壁一面には、合格の掲示が貼りめぐらされています。

SEOLEO研修では小中高大学と様々な合格校を確認し、特色や入試形態、受験対策を共有します。

生徒さんお一人おひとりの個性や様子、学力等に合わせ、今後の学校選択に大変役立つ情報を聞くことができます。

ひとりでも多くの生徒さんの合格につながるよう、明日からの新年度に大いに活用していきたいと思っております。

 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

早くは今年度の秋から、教室では2026年度(入学者)の受験準備が始まっています。早期スタートでゆとりを持って、あせらずに日々坦々と。そして、今年度に優るとも劣ることのない成果が出せますように。受験意識、受験態勢は先輩生徒さんから後輩生徒さんへと引き継がれていきます。受験傾向や面接の質問事項を後輩に残しておこうと、講師に受験情報を懸命に伝える先輩生徒さん方、その配慮とやさしさに成長と感動を覚えます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4968.~有言実行?

4968.~有言実行?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「必ず1回目で受かります」(3月15日)

おはようございます。Elephas 国立北口教室の八箇です。

小学校6年生のSくんは、

「バスケ部が強い中学校に行きたい」という希望があり、私立中学受験に向けて課題に取り組んできました。

とても計算が速く、過去問の計算問題はスラスラと解いていました。

時折もったいないミスもありましたが、繰り返し練習することで徐々にミスは減っていきました。

また、過去問で解けない問題があっても、何とか解き方を理解したいという気持ちが強く、

しっかり講師の説明を聞き、少しずつ自力で解ける問題を増やしていきました。

試験前日には、

「必ず1回目で受かります」という頼もしい言葉を残して試験に臨み、宣言通り1回目で見事受かりました。

中学校に入学しても、勉強にバスケに頑張っていきましょう。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Sくん、力強いですね。しかも、有言実行とはすばらしい。合格おめでとうございます。3月も後半に入ります。入学式も近づいてきました。ワクワクしていることでしょう。でも、ここで少し引き締めて、中学の学習の先取りをしておきましょう。充実した中学校生活となりますように。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4965.~受験を経て?

4965.~受験を経て?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「来年受ける人のために…」(3月12日)

おはようございます。Elephas 中野坂上教室の福沢です。

2月21日、都立高校の試験があり、中野坂上教室からも複数名が都立高校を受験されました。

その中のK君、前日まで過去問に取り組んでいました。

過去問に取り組み始めたころは漢字の間違いも多く、いらいらしながら書いていました。

でも、だんだん自分の考えがまとまってくると、書きにくい題の小論文でも落ち着いて取り組むことができるようになってきました。

そして本番。試験が終わるとすぐに電話で、「これから明日の面接練習にいきます」と連絡してきました。

面接の練習では、講師と一緒に質問を考えて答えを作っていました。

翌日面接が終わると、

「志望志願書の中からたくさん聞かれた、今日もこれから行くからね」と電話してきました。

教室に来ると、「来年受ける人の参考になれば」と言って、すぐに「こんな質問をされてこんなふうに答えた」、と一生懸命に話してくれました。

K君の顔は、“やりきった”というようなさわやかな表情で輝いていました。

あとに続く人たちのことも考えることができるようになったK君、

同じように都立高校を受験した人たちの心配をするK君の姿に、講師はうれしさで胸が熱くなりました。

「結果がどのようなものであろうと大満足だ」、というK君。

「先生もK君の成長に大満足だよ」、と心の中でつぶやきました。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

3月3日の合格発表、K君は見事合格されました。おめでとうございます!それに加え、すばらしい成長ぶりですね。頑張る力と他の人を思いやる心、ハードな受験年度を経て、とても大切なものを得られましたね。高校生活にて、さらに成長されますように。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4951.~受験を通して?

4951.~受験を通して?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「面接成果が」(2月24日)

おはようございます。Elephas 武蔵境教室の小泉です。

4月から高校生になるY君と講師の会話です。

「試験の後で高校に行きましたか?」

「はい、1度行きました」

「いつ行きましたか?」

「2月〇日に行きました」

「制服の採寸に行ったのですか?」

「はい」

「だれと行きましたか?」

「父と母と行きました」

「お父さんとお母さん」ではなく「父と母」が、促されるのでもなく、ごく自然に出てきました。

入試の面接練習で繰り返した課題でした。

まさに「習得した」と言えると思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Y君、面接練習を頑張り、志望校に合格。「父」「母」という表現が面接のための暗記にとどまることなく、それを実用することができましたね。これに限らず、努力すること、日課を積み重ねること、記憶すること、再生すること、失敗を活かすこと、集中すること、持続すること、・・・そして、達成感、喜び、感謝。受験を通して、多くのことを学ばれましたね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4926.~気分転換を~

4926.~気分転換を~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「“大丈夫!”」(1月25日)

おはようございます。Elephas 相模原教室の小口です。

受験も本番の時期を迎えました。

受験生の生徒さんが落ち着いて受験当日を迎えられるよう準備を進めています。

受験には、不安や心配があります。

当日の体調にも左右されます。

それらの理由を少しでも軽減させ平常心で本番に臨めるよう、試験対策はもちろんですが、

日常生活の過ごし方、体調管理に気を配ります。

けれども、あまり色々伝え過ぎてしまうと緊張感につながる可能性があるかもしれません。

必要不可欠なことだけを意識しながら伝え、あとはいつも通りで。

モチベーションを保ち続けながら、できることをしっかり準備し、積み重ねた力が十分発揮できるよう、

「大丈夫!」という安心した気持ちと自信を持って臨んで欲しいと思っています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

ほとんどの受験生が、今、同じような気持ちでいることでしょう。昨日のケーススタディでもお話ししていたところです。受験日程までのカレンダーを作り、受験日などに加えて、気分転換のお楽しみを書き込んでおかれるとおくのはどうでしょう。いつもなら大好きな電車での遠出も、“ちょっと 遠出”くらいにして、生活にメリハリをつけましょう。ただ、行き先や天候には気を付けて、体調管理には気をつけましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4924.~計画する力を~

4924.~計画する力を~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「内申上がり、推薦で!」(1月23日)

おはようございます。Elephas 花小金井教室の鹿間です。

中学3年生、受験生Oさんは週2回教室に通っています。

1学期は数学を勉強していましたが、2学期は

「英語の内申をあげたい」ということで、週2時間のうち、1時間は英語の学習をすることにしました。

まずは「提出物を完璧にする」ということを目標に取り組みました。

提出物はとっても種類がたくさん。

教科書ワーク、授業ノート、3年間のまとめワーク、重要文の並び替えワーク・・・。

試験前の提出は一覧としてプリントが出されるので講師も確認できますが、普段の授業で指示されるものに関しては把握できません。

しかしOさんはしっかりメモに書いて、

「〇〇の提出が来週です」というように講師に知らせてくるようになりました。

提出日を急に言われても慌てないように、普段からワーク類を進めるように心がけました。

授業で一緒に取り組むことはもちろんですが、すべてはできないので宿題にしたり、自習スペースを利用しての学習にしたりしました。

2学期は試験も頑張り、提出物も完璧!見事内申を上げることが出来ました。

他の科目もとても頑張ったOさん、内申が上がり高校の推薦を受けることができました。

本番の入試はもうすぐです。

がんばれOさん!応援しています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Oさん、がんばりましたね。それにしても英語だけでもあれだけの量の提出物とは!多くの生徒さんが、適切なサポートを必要としています。SEOLEOの生徒さん方は、時間の中で、計画的にものごとを進めるのが難しいということが特徴的に見られます。課題とその量、期限の定められている作業を計画的にやり終える力を育てることもElephasや朗豊ゼミナールでの大切な授業課題の一つです。Oさんも今回、課題の提出を完璧に終えることのできた経験は大きかったですね。少しずつ講師のサポートを減らしていき、課題提出の自立を目指していきます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4920.~積小為大~

4920.~積小為大~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「高校入試、最後の追い込み」(1月18日)

おはようございます。Elephas 西国分寺教室の横山です。

Aさんはすぐそこに迫った高校入試に向けて、最後の追い込みとして冬期講習で奮闘しています。

そして、今日は数学の立体図形の問題に取り組んでいます。

問題用紙には直方体を斜めに切った図が載っており、その斜めの部分の長さや面積を求める問題です。

Aさんはしばらくその立体図を眺めていましたが、ふと思いついたように補助線を入れて計算式を書き始めました。

講師が

「何か解く方法が見つかりましたか?」と尋ねると、Aさんは

「はい。この斜めの線は三平方の定理で計算できて、ここに補助線を入れると垂線になるので高さも三平方の定理で計算できそうです。」と答えました。

すばらしい洞察力です。

講師がAさんの担当をしてからもうすぐ一年になります。

その当時のAさんとは、引き算の筆算や約分や通分の復習から勉強を始めていました。

あれから一年。

春期講習や夏期講習もフルに活用して一つ一つ積み重ねてきた結果、今では入試問題に自力で向き合えるところまで来ました。

難しい問題でもすぐに諦めずに解こうと頑張る姿を見ていると、努力することにたくさんの時間を掛けてきたことが、

Aさんにとって大きな自信になったように思います。

入学試験までもう少しです。

一緒に頑張っていきましょう。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Aさん、すばらしい成果ですね。1年前には、引き算の筆算や約分や通分の復習からのスタートだったとのこと。正に、「積小為大」、SEOLEOが大切にしている言葉です。入試ももう間近、努力が実りますように。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4912.~恩返しは、後輩達に~

4912.~恩返しは、後輩達に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「合格はゴールではなく、スタートです!」(1月9日)

おはようございます。Elephas 国立北口教室の今村です。

倍率2.03倍の東久留米特別支援学校職能開発科にみごと合格したR君。

本当に良く頑張りました。

毎回の授業は30分早く着き、自習スペースで宿題の見直し、面接台本の確認をしていました。

面接の練習では基本の質問に加え、前年度の職業学科各校の受検で出題された質問、また今年度先に行われた就業技術科の面接で出題された質問も情報を集め、徹底的に対策をしました。

R君に「エレファースで受検対策をした先輩たちのお蔭で、実際に聞かれた質問を練習出来ているんだよ」と伝えました。

その後、無事に面接試験を終えた2日後のR君の授業で、R君が何かのプリントの裏に掛かれたメモを講師に渡してきました。

そこには、びっしりと細かい文字で13項目も面接で聞かれた質問が書かれていました。

「凄いね。いつ書いたの?よくこんなに細かく覚えていられたね」と伝えると、

「忘れないように学校を出てきて、書けるところを探して直ぐに書きました」とのこと。

こんなことがしっかりと出来るR君だから合格して当然だ…と感心しました。

「合格してもElephasをやめないで、今まで苦手だった漢字を得意にしたい。数学も予習したい」、と気持ちを伝えてくれました。

合格はゴールではなく、スタートです。

これからも一緒に頑張って行きましょう。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「エレファースで受検対策をした先輩たちのお蔭で、実際に聞かれた質問を練習出来ているんだよ」、今度はその恩返しを後輩に。「びっしりと細かい文字で13項目も面接で聞かれた質問が書かれていました」とのこと。見ず知らずの先輩から、更に見ず知らずの後輩へ。すばらしい、リレーですね。心が育つ、・・・こちらの気持ちも温かくなります。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ