5079.~社会人2年目?

5079.~社会人2年目?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「猛暑の中も」(7月23日)

おはようございます。エレファース越谷教室の田中です。

社会人2年目のT君。1年目終了時には会社から勤続1年の賞状と記念品を頂きました。

従事しているメール集配。

作業場所は冷房がしっかり効いていますが、社内各部署に配達する際のエレベータ等はほとんど効いていないそうです。

また、欠勤者補助の援軍で清掃業務をする時も。本人曰く、

「沢山動くので冷房が足りない」そうです。

お母さまからは、

「夏バテしたと言って帰宅早々寝てしまう日もあった」、

「でも、行きたくないとか嫌だとかは言わないんです。2年目になり、時給制から月給制になりお給料が増えたのもあるんでしょうね」とのお話をお聞きしました。

ご家庭での実感として、入社当時よりもお金の価値がよりよく分かってきたそうで、

以前から聞いていた「貯金して買いたいもの」のために頑張るという目標実現が頑張りを支えているのでしょう。

これからの夏本番、今まで以上に体調管理に気を配って、次の表彰(勤続5年)を目標に頑張って欲しいと思います。

 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Tさん、がんばっていますね。この猛暑の中も弱音を吐かないとのこと、すばらしいですね。しかし、無理は禁物です。暑さや疲労は、職場の方に早めに相談しましょう。その上で、目標のために、頑張ってくださいね。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

 

 

 

4967.~巣立つ?

4967.~巣立つ?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「教室の使命を」(3月14日)

おはようございます。Elephas 国立北口教室の今村です。

4年前、職能開発科の受検のときに担当していたH君。

みごとに合格し、入学後も3年間、別の講師が担当し、教室での学習を続けてきました。

この春、卒業し企業に就職されます。

昨年の6月に実習に伺ったその会社では、捺印や封入作業で、

◎押印する力が一定で、押す位置も正確、印字の濃さ、線の太さも一定で非常に美しい。

◎封筒の折り目もきちんと揃っていて美しい仕上がり。

◎周囲も感心する丁寧さ。組み立て作業では、六角レンチでのネジ締め、スケールでの精度確認、ノズルの向きの調整など作業スピードも速く、寸法も誤差1mm範囲内に収まっている。

◎理解力が早く、1回教えれば1人で行える。

などなど・・・ほかにも様々な実習をさせていただき、全てが高評価、そのまま秋には内定をいただきました。

2月いっぱいで教室での学習を終えることになり、最後の授業の際、

「今村先生、」とブースを訪ねてくれました。

「3年間、本当に頑張りました。これからも頑張ります!」と目を輝かせていました。

しっかりと自分の力で道を切り開いたH君、本当におめでとうございます。

別れを寂しく思いながら、教室の使命を果した気持ちになりました。

これからも応援しています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

昨日のブログの生徒さん、今日の生徒さん、SEOLEOのたくさんの生徒さん方は本当に頑張り、それぞれの道を切り拓いていかれます。それにしてもH君、実習での高評価はすばらしいですね。Elephasにご入会当初、時にやや自己否定的であったことが嘘のようです。講師も真剣にサポートさせて頂きました。そしてもちろんH君自身が努力を積み上げられました。すばらしい成長です。力強ささえ感じます。社会人としてさらに成長されますことを願っています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4966.~春から社会人?

4966.~春から社会人?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「無事、就職内定!」(3月13日)

おはようございます。Elephas 中野坂上教室の小田です。

いつも真面目に学習に取り組み、数学、国語共に好成績を収めているTさん。

Tさんのすごいところは、自ら復習用のノートを準備し、課題を書き込み、それをしっかりとなさっている点です。

学校でのテスト対策だけでなく、漢字検定、ワープロ検定の過去問にも取り組み、漢字検定は無事合格されました。

ワープロ検定は結果待ちの状況ですが、嬉しいお知らせが届きますように…。

また、職場実習も順調に回を重ねて、無事に就職内定を勝ち取り、4月からはいよいよ社会人。

中学2年生から通われたエレファースも、この春で卒業されることになりました。

Tさんは、挨拶だけでなく、相手に対する感謝の言葉等も伝えることができる好青年なので、

きっと周囲の方々からも信頼される社会人になられることと確信しています。

少し早いですが、ご卒業おめでとうございます。

今後の益々のご活躍をお祈りしております。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

都立就業技術科受検を目指して入会され、直前講習でも本当に真摯に取り組んでいらっしゃいました。その姿が今でも思い出されます。同科での3年間の学びを経て、また新たな一歩を踏み出されますね。元気で活躍されますように、いつまでも応援しています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4954.~職場実習?

4954.~職場実習?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「…本当に助かりましたよ」(2月27日)

おはようございます。Elephas 武蔵境教室の西岡です。

福祉施設での実習を終えた生徒さん。

実習先が決まったばかりの頃は、当初の希望や予想とは異なっていたため、驚きや不安を口にしていました。

しかし、事前面談で実習内容が明らかになると、心の準備ができたとのことでした。

感想を尋ねると、

初日は、担当者から丁寧な作業手本が示され、その通りに頑張ったこと、

2日目からは周りのスタッフや利用者の方とも和やかにコミュニケーションを取ることができたこと、

そして最終日には、

「あなたが来てくれて、本当に助かりましたよ」と施設の方から褒められたことを伺いました。

「楽しくて、とても良い経験ができました。この後、記録をまとめます。お礼状も書きます」。

その晴れやかな表情を見て、本当にうれしく、頼もしく感じました。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

就労に向けての職場実習。初めは不安があって当然ですね。でも、事前面談を経て、初日、2日目、・・・最終日と、すばらしい体験ができました。実習の進め方も然ることながら、ご本人の頑張り、また職場の方々の温かい配慮あっての学びと成長。施設の方からは、この上ない言葉をいただけましたね。こちらの心も温まります。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4852.~夢を叶える~

4852.~夢を叶える~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「念願の職種に就労決定!」(11月1日)

おはようございます。Elephas 武蔵小金井教室の丸山です。

先日嬉しいご報告を頂きました。

職能開発科の生徒さんの就労先が決定。

「職能開発科受検のためのSEOLEO直前講習で学んだことが、入学後もいきていました」とのこと。

入学検査の際には、色々ドラマがありましたが、見事合格。

ご入学後もその時の経験をいかして、専門教育に臨まれました。

「入学はゴールではなくて、その後が大事でした。学習も、実習も積み重ねですね」とお母さま。

そしてとうとう念願だった職種に決定、学校でもトップに近い順番での決定だったそうです。

本当におめでとうございます。

さあ、今年の受検生のみなさんも、本番はもう目の前。

素敵な社会人になるための第一歩は、もう始まっています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

おめでとうございます!夢を叶えましたね。幼児期、児童期からの本当に毎日の積み重ね、そして中学、高等部を経て、今。Elephasでも朗豊ゼミナールでも、SEOLEOの生徒さんは「○○になりたい!」という明確な希望を持っている方が少なくありません。今日の生徒さんもそのお一人。講師としても、この朗報にワクワクしますね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4719.~社会人として~

4719.~社会人として~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「変化の中で、 …慣れ親しんだ場所を!」(5月30日)

おはようございます。Elephas越谷教室の田中です。

この春から社会人となったA君。

「大きく変わってしまう生活の中に慣れ親しんだ場所を」というお母さまとご本人とのご希望で通塾を継続されています。

4月は疲れが溜まっていたところに気候の不順もあり、教室を2週連続でお休みされました。

会社も1日早退1日欠勤したそうです。

連休前の授業時には、体調は回復したもののまだ心身の疲れがとれていない様子。

お母さまからは、

「家では会社での話等はほとんどしないんです。確かにかなり疲れている感じですが、『仕事が嫌だ』などはないようです」とお聞きしました。

そして連休明け。

連休はほとんど家で体力充電していらしたようで、かなり元気になっていました。

A君の主な仕事はメール集配。

「連休明けの郵便量がやばかったんですよ、もう大変でした」等のいつものA君の話しぶりも復活していたので、一安心。

仕事内容や指導されたこと、注意されたこと等、たくさん話が出てきました。

学生時代の実習のような期間限定のものではなく、これからずっと取り組んでいく仕事。

しっかりと覚えて早く一人前になりたいという気持ちも伝わってきて、改めてA君にエールを送りました。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

A君のお母さま、すばらしい配慮ですね。A君、メール集配のお仕事、がんばっていらっしゃるのですね。就労されてほぼ2カ月が過ぎ、少しずつ慣れてこられましたでしょうか?週に一度、Elephasでリフレッシュし、そこで充電された元気で一週間のお仕事をガンバル、そんな良いサイクルができると良いですね。その後、ゆとりも出てこられましたら、情報処理、英語、漢字などお仕事につながる知識や技術の習得にもチャレンジしていきましょう。ゆっくり、焦らず、楽しみながら。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4331.~企業就労を目標に~

4331.~企業就労を目標に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「目標200文字、達成間近」(3月4日)

高等部2年生のH君。いつも静かに真剣な面持ちで授業開始を待っています。

そして、もちろん授業へもいつもまじめに取り組みます。

「よろしくお願いします!」の声でスタートです。

まずは毎月のオリジナルワークを音読し、読解力、漢字の学習です。

講師が、

「ここからここまで声に出して読んでみよう」と声をかけると、

「はい」と元気な返事をして、文章を指差しながら音読を始めます。

難しい漢字に遭遇し音読が止まると、フリガナのある漢字を探しながら一生懸命、読もうとします。

講師が、

「○○だね」と声をかけると、H君はその漢字にフリガナをふって音読を再開し、

読み終えると読解、漢字学習へと進みます。

続いての取り組みは「パソコンの文章入力」です。

まずはアプリでウォーミングアップ後、ワープロ検定4級の文章入力(速度)です。

10分間で200文字以上の入力が合格基準であり、現在その基準クリアに向けて取り組み中です。

最近では平均して170文字前後まで入力できるようになってきました。

また先週の「194文字」は、これまでの最高入力文字数でした。

H君はパソコン画面を見ながら、

「あと6文字・・・」ととても悔しそうな様子でした。

講師も、

「惜しい、あと6文字だね~!これまでの最高だよ!」と会話しながら、次週のリベンジを誓います。

H君は課題である漢字の読みを少しでも克服できれば、入力字数も増えるようになるため、漢字の読みも併せて頑張っています。

目標の200文字入力を達成する日も近いと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

H君、来年度はいよいよ3年生。就労対策の一環としてワープロ検定4級へのチャレンジで着々と力を伸ばし、すばらしいですね。合格基準文字数まであと6文字届かなかったとのことですが、その時の悔しさが次へのエネルギーとなりますね。悔しさは真剣さと裏表です。目標は企業就労、頑張っていきましょう。

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

2641.~仕事で成長~

2641.~仕事で成長~
知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「職場体験コース」(9月29日)~
   
おはようございます。荻窪教室の丸山です。

職場体験のコースが始まっています。
これまでは「見学」対象だった職場。
社会科見学のように、楽しいと感じるものです。
高校3年生になり、実際の就労がかかった「実習」になると、
迎えてくださる側のご対応にも厳しさが増します。

生徒さんによっては、周囲が一変したように感じることもあります。
行儀よくしていればいいのではなく、気持ちを込めて働くこと。
所作や応答にその気持ちが表れます。

いきなり実習に向かうのではなく、
高校1年、2年から練習しておくことが有効です。

いつもの教室ではなく、実際の会社で行われる「職場体験」授業。
ぜひご参加ください。

発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

既に社会人になられた生徒さんもElephasに通ってこられます。

先日、「○○さんは、優しいですね」と言ったら、
「優しいだけではない。厳しいです」と答えが返ってきました。

「そう。仕事に厳しいの?」と尋ねたら、「自分に厳しい」とのこと。

そんな言葉や感触をどこで学んだのでしょう。
でも、改めて見直しました。

自分に厳しく、仕事に励んでいるのですね。就職されて、もう8年。
それこそ、雨の日も風の日も、雪の日もほとんど休むことなくお仕事に通っているのですから、
その厳しさ、肯けます。生易しい気持ちでは、続きませんね。

すっかり仕事人(働き人)として成長されているのですね、すばらしい。
これが、1才の時から教室に通われているあの「○○ちゃん」だとは、・・・改めて見直しました。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール