4478.~夏期講習、なごやかに充実!~

4478.~夏期講習、なごやかに充実!~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「涼しい顔で、余裕を持って」(8月23日)

おはようございます。津田沼教室の有藤です。

連日の猛暑に熱中症アラートが発表される中、生徒さんは夏期講習に通って来られます。

夏休み期間は、午前中から来室される生徒さんや通常授業に続いて受講する生徒さんもいらっしゃいます。

それぞれ、自分に合った通い方で頑張っています。

生徒さんは朝、「眠―い!」と言って来ます。

炎天下、「暑い!暑い!」と言って入ってきます。

講師は、

「朝からよく来たね。昨日は寝る時間が遅かったの?」

「暑いね。少しエアコンの前で涼んでね」と声掛けをします。

少しの会話ですが楽しい時間で、又、必要な時間だと思っています。

そして、落ち着いた頃を見計らい、

「授業を始めましょう」と切り替えます。

生徒さんも、パッと態度が変わります。

素晴らしいです!

暑い中、通ってくる生徒さん達に向け楽しく快適に、そして充実した授業になるように、

講師はいつもより早く教室に入り、部屋を冷やし、プリントを多めに準備します。

そして、涼しい顔で、余裕を持って、出迎えます。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

夏期講習期間の教室、いつもとはちがった良さがありますね。コミュニケーションがあり、活気があり、・・・なごやかな空気が伝わってきます。暑さの中、頑張っている生徒さん、すばらしいですね。その生徒さん方を涼しく迎えようと、講師達もすばらしい配慮です。夏休みもあと1週間余り。充実感、達成感、気持ちの満たされる夏となることでしょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

2657.~勉強・学習~

2657.~勉強・学習~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「勉強、ウキウキの種を」(10月18日)~
   

おはようございます。武蔵境教室の久保田です。

なぜ、勉強するのか?

この問に遭遇することが、一年に何回かあります。かつては、講師自身も思っていました。
勉強は終わり(いつまで続くのか)も明瞭でありませんし、目標も明確(例え百点を取っても、そこで終わりになりません)ではありません。

これが、英語や、数学の図形問題や文字式、化学反応や物理の公式などになると、
何のために勉強しているのかを理解し、了解できている学生の方がめずらしいかもしれません。

人生の半分以上の時を経た今思うと、勉強だけのあの時期がとても幸せで、短い期間だったことを実感します。勉強の内容の多くも(残念ながら、全部とはいえません)、今ではとても面白く、楽しくさえ感じられます。
 
勉強を楽しく感じるウキウキの種を、「なんで勉強なんか」と感じている生徒さんのどこかに、
そっと撒くことができればと思っています。
種の入る隙間と、おくりこむチャンスを見逃さないようにと思っております。

 
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp>

◇ワンポイント・メッセージ◇

勉強。学習。

前者に比べ、後者の方が自主性や積極性が感じられます。
「勉」は、「つとむ(つとめる)」とも読みますね。
調べるとその意味は、「むずかしさを押し切って、励む」ともあります。
「強」は、ご存知の通り「強いる」。

この2つの文字から成る、「勉強」。少々敬遠されること、肯けます。

でも、Elephasで求めているのは「学習」。学び、習い、習熟し、体得する、自身の力として生かしていく。
子どもは、楽しくなくては学ぼうとしません。いかに、楽しく学ばせ、理解へと導くか、それがElephas
の探究しているところです。

今日のElephasBlogから言葉を借りれば、
「勉強を楽しく感じるウキウキの種」の種をいかに撒き続けるか、といったところでしょうか。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/>
>>お問い合せメール