679.Elephas ブログ ~テーマを展げる~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに、・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・横須賀教室の渡邉です。
映画「ライフ」を見ました。陸・海・空の動物たちの生き様に、驚かされることばかりでした。
特に大きな骨を岩の上に落とし、細かくしてから飲み込むひげワシの必死な姿。
産卵して約半年間、飲まず食わずで卵を守り、子が誕生すると生涯を閉じるミズダコのはかなさ。
メス一団で子育てをするアフリカゾウは、昔の日本の大家族を思い出させるもので、いかに生きていくかを問われているような思いでした。
今年は地震や台風、大雨による災害で、命の大切さを思うことが多くありましたが、ここでもう一度「生きる」ということをしっかり考えていきたいと思います。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
ワシもタコも、もちろんゾウも、歌唱造形ではおなじみのテーマです。歌唱造形では、生徒さんの力や興味に合わせてテーマについてその生態も学びます。まさに、「知ること」を楽しむのです。
それぞれの生物にはそれぞれの生き方またその工夫や智恵があり、感動を覚えます。そこには生徒さん、親御さん、講師の共感も生まれます。
「ライフ」、生徒さん方にもぜひご家族で見ていただきたい映画ですね。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan