694 .Elephas ブログ ~「造形をとおして遊ぶ心」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephasブログより◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・越谷教室の川口です。
小学校5年生のAくんは、色使いが巧みです。絵の具の基本色を混ぜ合わせて、自分だけの色を作ります。既存の色は、まず使いません。
それをさまざまな動物に彩色していきます。すると、図鑑に乗っている動物がみるみる夢の中の生き物になっていきます。金色のコブラ、濃紺のアルパカというように。
いえ、彩色していくうちに動物の名前も変わっていきます。創造する喜びを存分に味わって、とても楽しそうです。こんな絵が描けたらいいなあと思うのは、きっと私だけではないと思います。こうして秋はいっそう深まります。
◇ ワンポイントメッセージ◇
見た人が、「自分にも描けたらなぁ」と思うような絵が描けるなんて、すばらしいですね。絵画を楽しみ、創造する喜びを味わうことができる、まさにElephas が生徒さん方に望んでいるところです。
造形リトミックメソードは、認知教育にはじまり、比較、修正など観察、さらに探索、探求へ、そして創造的営みへとつながっていくものです。学習や、仕事へのエネルギーが造形を通して養われることもこのメソードがもたらす効果のひとつです。造形と学習が関係あるの?と思われるかもしれません。が、そこには大きな関連があるのです。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan