973. ~祝日を楽しむ~

973. ~祝日を楽しむ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『敬老の日』(9月18日)~先週は敬老の日を前に、その意味をお話しし、ワークで学習しました・・・

きのうは、敬老の日でした。いかがお過ごしでしたか?
なぜ学校やお仕事がお休みだったのか、お子さんも把握していらっしゃいましたか?

折あるごとに、祝日や行事について触れていきましょう。
カレンダーの文字が赤くなっていることの確認からでもOKです。そこから一歩進めて何の日なのかを名称を確認したり、さらに進めてその意味を学習したり。

祝日にちなんだ行動を伴わせられれば、さらに実感をもって理解できるでしょう。

敬老の日でしたら、おじいちゃんおばあちゃんに電話をする、手紙を書く、いっしょに食事をする、
「ありがとう」「お元気で」と伝えられる場を設定してあげる・・・。

次の祝日は、秋分の日。アクションを考えておきます。
祝日ではありませんが、9月30日は十五夜(中秋の名月)です。
名前を聞くだけで、秋の気配が感じられますね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

971.Elephas サタデーブログ ~「鉛筆、消しゴム、教科書」~

971.Elephas サタデーブログ ~「鉛筆、消しゴム、教科書」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・

発達支援教室 Elephas(エレファース)

鉛筆、消しゴム、教科書・・・、この中に嫌いなものはありませんか?

おかしな質問ですが、人はものとの間にそれぞれさまざまなイメージや感情を抱いています。

 キャラクターの絵のかわいい鉛筆、柄の一部を削って名前をつけてもらった鉛筆、黒光りする4Bの鉛筆・・・。
 フルーツのにおいの消しゴム、角のとがった新しい消しゴム、筆箱の中にぴったりと収まった消しゴム・・・。
 新学期に配られた真新しい教科書、初めて表紙を折る感触、ていねいに名前を書く・・・。

 なつかしい思い出やにおいや情景がよみがえってきます。

しかし、いやな感情を伴ったものはマイナスのイメージと結びついてしまいます。

 書いても書いても書き直す鉛筆、一向に先に進まない鉛筆・・・。
 ノートが破れるほど何回も消す消しゴム、消しても消してもきれいに消せない消しゴム・・・。
 つかえつかえ音読する教科書、どこに置いたか紛れてしまった教科書・・・。

これらのものからは、いろいろな声も聞こえてきそうです。
「もっときれいな字で!」
「ちがうでしょ、やりなおし!」
「ちゃんと見て読んで!」

生徒さんの中には、それらを見ただけでもパニックに近い状態、またはパニックになる方もいます。
それらのものとの良い関係を回復していくのも授業のひとつです。

毎日使う、鉛筆、消しゴム、教科書、いいイメージ作りをしましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

948.Elephas ホリデーブログ ~肩車で、祭を体感~

948.Elephas ホリデーブログ ~肩車で、祭を体感~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

昨晩は、立川市の羽衣ねぶた祭りをちょっと覗いてみました。
ねぶたに灯りがともる前から、沿道は両側、人でいっぱいです。今年で14回目、毎年10万人程の人で賑わうそうです。

日が落ちてあたりが薄暗くなり始めると、一斉にねぶたに灯りが入り期待が高まります。

しかし動き出すまでにはまだしばらくあり、写真撮影に興じている姿が多く見られました。

ねぶたには、人形ねぶたと扇ねぶたと、種類があるそうです。ことに、
「扇ねぶたは背面に描かれる見送り絵が大きな特徴で、表面に描かれる武者絵に対して美人画が描かれる。
表面の豪華絢爛たる動の世界に対して、徹底してもの寂しさを追求する静の世界で
観客はこの好対照な幻想の世界に魅了される」と説明(HP.羽衣ねぶた祭り)にはありました。

・・・そうして太鼓が鳴り、笛と鉦のお囃子が始まると、掛け声とともに数台のねぶたが進み始めます
と同時に、申し合わせたかのように観衆のあちらこちらで小さな子どもたちには肩車が始まります。

一番小さな子どもが、一番の高みの見物で特等席です!

ねぶたのてっぺんの人と沿道の観衆とで「ラッセーラッセー、ラッセーラ」と交互に掛け声が交わされと、

観衆も体でリズムを取り始め、肩の上の子ども達も同じリズムで体を揺らします。
そして言葉の出始めのような子どもの口からも、「ラッセーラッセー」の掛け声が。

夏の晩、家族総出で祭りに出向き、お父さんの肩車で祭を体感。
ねぶたよりも、そんな光景に惹かれました。

いつか本場でのねぶたも見てみたいものです。

羽衣ねぶた祭り、今晩も続きます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

947.Elephas サタデーブログ ~「日付変更線、作業を通して」~

947.Elephas サタデーブログ ~「日付変更線、作業を通して」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

夏休み中、ハワイに旅行した生徒さんから質問がありました。

「日付変更線って何ですか。・・・・・時差によってどんな動いたですか? 教えて下さい。」

さあ、どんなふうに説明をしましょうか。

解説書きにあたってみますと、多種いろいろとあります。
その中で、まず自分に一番フィットするものを選びます。

そしてそれを、その生徒さんにわかるようにアレンジして説明をします。

太平洋上にほぼ中央に日付変更線があります。
太陽の動きに基づく地球上の各地点での正午には、時差が生じます(平均太陽時)。
そのずれは、経度15度ごとに大体1時間だそうです。

その考えで地球上を東に一周すると、スタート地点の日付が1周した時には翌日になってしまいます。

その矛盾を解消するために、日付変更線があるのだそうです。

「(日付変更線を)東に横切るときは1日遅らせ、西に向かったときは1日進めればよい。」(小学館:日本大百科全集)

生徒さんには、地球儀を回しながら説明をしましょう。

表に日付と時刻を書き込みながら。そして、日付変更線を横切ったところで、日付を調整しましょう。

生徒さんがどんな反応をするか、考えるだけで楽しくなってきます。

作業を通して、分かるということ、この楽しさをたくさんの生徒さん方と共有したいものです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

928. ~楽しい発想~

928. ~楽しい発想~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『折り紙手紙』(7月26日)~折り紙の裏に手紙を書く「折り紙手紙」・・・

「折り紙手紙」、きょうのYさんの発想だそうです。
 何色にしようかと折り紙の色を繰りながら、文章を考えるのもオツなものです。

”楽しむ”心が育っているのですね。

「折り紙手紙」が漢検の学習にも生かされ、作文の学習にも繋がり、
夏休みの自由研究はノート1冊の作文、だそうです。

”楽しみ”はさらに、”楽しみ”を生みますね。

「折り紙手紙」、私もやってみようかなと、頭の中にはいろいろな色が巡ります。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

926. ~工作だらけ~

926. ~工作だらけ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『工作を楽しむ』(7月24日)~教室にディスプレイされている工作、「作りたい」とリクエストが出ます・・・

工作、動物や植物といった生き物がテーマのこともあれば、乗り物や建物といった物がテーマのこともあります。

いずれにしても生徒さん方はそこに命や、仲間意識を感じ、自分との関係性を見出しています。

前にもお話ししたかもしれません、対象に名前をつけたり、話しかけたり、大事そうに抱いて持ち帰ったり。

工作は、”ままごと”の延長でもあります。そこに「ほんもの」を感じているのです。

授業を行う講師にも、たとえ大人であってもその意識があります。

だから、試作であっても処分するときにはためらいを感じ、いつの間にか部屋は工作だらけになってしまうのです。

親御さんも、作品を一緒にかわいがってあげてくださいね。たとえ、それが物であっても。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

914.Elephas ホリデーブログ ~たまには、新聞を~

914.Elephas ホリデーブログ ~たまには、新聞を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

今月5日、上野動物園にパンダの赤ちゃんが生まれました。当日は号外も出たそうですね。新聞には連日、パンダの写真と記事が載っています。お子さんと共に新聞を見るきっかけとしては、絶好のチャンスです。

まず写真を見ましょう。視覚情報は、一瞬で情報を伝えてくれます。しかも最近はカラー写真が多いので、情報量はぐんと増しています。写真の近くには、解説があります。短い文なので、読みやすいく解りやすいものです。文字を読むとしたら、そのあたりからが妥当でしょう。読めない漢字は、読み方をどんどん教えてあげましょう。

読みの学習には、見出しもお勧めです。見出しは短文で、しかも大きな文字なので読身の学習には適しています。
しかし、主語-述語という対応ではないものが多いので、本文を読まなくては文意をとらえにくいものもあります。

本文は、お子さんの理解の段階に合わせて、部分読みをするか、解説を加えたり、また読み下しをしてあげましょう。
記事を通して、驚いたり、なるほどとうなずいたり、共感したり、日常とは異なる会話ができるでしょう。

今月末に始まるロンドンオリンピックへと、新聞を読む(見る)習慣が続いていくと理想的ですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

726. ~プレゼントする楽しみを~

726. ~プレゼントする楽しみを~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

Elephas ブログ~「ワクワクした気持ちを」~(12月15日)
:絵本をめくるわくわく感、生徒さんと共有しさらに周りの皆さんにもお届けしたい!

教室では今、クリスマスの絵画や工作を楽しんでいます。

講師もそれぞれのクリスマスの思い出を持ち、また今年のクリスマスを待っています。
「待つ」この時期は、イブやクリスマス当日とはまた違う楽しい時期です。

講師が心から楽しめることによって、生徒さんの楽しみを一そうふくらましてあげることができます。

そうしたら今度は、生徒さんにもその楽しみを周りの方に分けていただきたいと思います。
クリスマスの絵をお家に飾って家族に喜んでいただく、クリスマス工作を誰かにプレゼントする、
・・・クリスマスはプレゼントをもらう楽しみと同時にプレゼントする楽しみも味わってほしいですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

724. ~音楽の効果は! ~

724. ~音楽の効果は! ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

Elephas ブログ~「音楽のおかげです!」~(12月13日)
:算数の学習でも音楽が意欲と楽しさをかき立ててくれます!

音楽の効果、まず第一に楽しさがあります。ほかにも、集中力を高める、持続性をもたらす、脳の働きを活性化する、情緒に働きかける、気持ちを転換する・・・、などいろいろあります。私たちの日頃の生活の中でも、音楽はこのような働きをしています。

Elephas では、ひとつひとつの音楽に学習のねらいを設定していますが、学習のねらいと音楽のこのような全般的働きが相まって学習に効果をもたらしているのです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

715.Elephas ブログ ~龍って、おもしろい!~

715.Elephas ブログ ~龍って、おもしろい!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ Elephasブログより◇

おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・津田沼教室の北本です。

干支の「龍」を描いています。龍は想像上の動物でなかなかイメージできなくて悩むところなのですが、そこは、太鼓の軽快なリズムに合わせて描いたり作ったり、思った以上の出来上がりを楽しんでいます。

中でもNくんは、いつも本物のように丁寧に彩色しているので、今回の龍には奮闘でした。龍の中の九つの動物を意識しながら仕上げた作品は、今までにない新境地を広げたようです。帰るときには、誇らしげな良い表情になっていました。

◇ ワンポイントメッセージ◇
「龍」って、本当に描くのが難しそうですね。親御さんがお子さんに「描いて!」と言われてもたじろいでしまいそうな対象ですが、教室では、次々にユニークな作品が生まれています。

想像上の動物「龍」、それだけに長い歴史の中で人間のいろいろな思いが凝縮されているのでしょうか。色彩もさまさまで、実に鮮やかです。

「龍」で、新境地を開いた生徒さんは少なくありません・・・講師としても、驚きです!

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan