1256.~作品は生きもの~

1256.~作品は生きもの~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『”繰り返し”の重み』(7月9日)~季節の工作は毎年繰り返されるものがあります。親御さんからは、
「昨年のもとってあるんです。子どもの成長がわかります」と・・・。

創造性教育のひとつとしての画用紙工作。
造形リトミックではリズム造形、歌唱造形、と並んで創造造形としてプログラム化しています。

中でもメソードの創設者が考案した工作は、基本折として創造性を育む基礎プログラムとなっていますので、
数十年間にわたってくり返しくり返し生徒さん方が取り組んでいます。

工作には、認知、構成、順序性、巧緻性、科学性、社会性など種々の教育要素が含まれていますが、
そこに生徒さんによる独自の感性や思い、興味が加味されます。
さらに親御さんによって、お子さんの作品への愛着も加えられて、作品は一人一人にとっての個性的な生きたものとなります。

私の部屋も、かぼちゃ、トマト、玉ねぎ、なす、きつね、たぬき、ねこ、かたつむり、サイ、ゴリラ・気球・・・・・
と数十の作品があふれています。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1221.~日々楽しく~

1221.~日々楽しく~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『心温まる会話』(6月3日)~母娘のお互いにありがとうの会話、それを目の当たりにでき講師としても感謝しています・・・。

少し前のお話になりますが、Yさんは母の日に
「生んでくれてありがとう」とメッセージを贈られたとのこと。

それをご覧になったお母さまが
「生まれてきてくれてありがとうだよ、Yちゃん」と言われたそうです。

授業の後の短い時間に、こんな密度の高い会話が成立するとは、
日常から感謝の気持ちが穏やかに流れているのでしょう。

Yちゃんは、来年には社会人になられます。それに向け、今は実習に励んでいらっしゃいます。
やがて時には姉妹、またお友達のようにお母さまとの会話も弾むことでしょう。

お小さい時からの積み重ねが花開くのももう直ですね。

いま幼少の生徒さん方、Elephas には目標としたい先輩方がたくさんいらっしゃいます。
日々楽しく穏やかに、一日一日を積み重ねていきましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1039. ~楽しいから、まなぶ~

1039. ~楽しいから、まなぶ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『もっと勉強したい!』(11月27日)~大好きで、いつも楽しみな工作よりも、「もっと、勉強したい!」・・・とMちゃんの声~

学習すること、根気よく何か作業すること、新しく何かを学ぶこと、分かること、なるほどとうなずくこと、
何か手応えがあると、本当の意味で学習好きになれます。

そもそも子ども達は、学習好きだったはず。何かできると手をたたいたり、ニッコリしたり、もっともっとと
学習のおねだりをしたり。それが、どうかするといつの間にか学習嫌いになってしまったりするのです。

これほど、残念なことはありません。
最初子どもは、楽しいから勉強するだけです。おもしろいから勉強するだけです。

もっと、上手になろうとか、がんばろうとかとしているわけではありません。
難しいけど考えてみよう、という態勢はもう少ししてからできてきます。

その態勢ができてくる前に、”がんばろう”とさせてしまうから、学習嫌いになってしまうのです。

あそびのような感覚で学習に入ってきて、そのままそれを継続している生徒さん。
学習が、教科書すら、鉛筆すらイヤだったけど、勉強好きに回復してきた生徒さん。

Elephasはそんな生徒さんでいっぱいになってほしいと思います!

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1035. ~心理的礎地を~

1035. ~心理的礎地を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性

を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く
皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいて
います。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『♪「ABCの歌」』(11月23日)~この歌が、生徒さん方に大人気。英語の低年齢化、また
横須賀という土地柄もあって・・・~

バンジョウの音色でどことなくアメリカン、そんなところが人気を呼ぶのでしょうか?横須賀教室では、特に
小さい年齢の生徒さんからのリクエストが多いとのこと。

アルファベットを覚えなくては、大文字は?小文字は?とせっぱ詰る状況になる前に、歌で楽しんでいることは
とても理想的です。「アルファベット知ってるよ」「アルファベット読めるんだよ!」「小文字もあるんだよ!
」・・・という具合に何となく知っていることが、いざ学習をするという段で大いに役立ちます。

まず、「アルファベットなんて怖くない」という安心感。
   「知っている」という自信。
   「アルファベットって、楽しい」という期待感。

これらが揃っていれば、学習の半分はもう成功したようなものです。
基礎力という意味での礎地(readiness=素地)もあれば、心理的礎地もあります。

基礎力と同時に心理的礎地を楽しみながらゆとりをもって作っていきましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

アートを楽しむ

1017. ~アートを楽しむ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『コスモスの貼り絵を作りました』(11月5日)~歌を聴きながら、ゆっくり、ゆっくりと。でも確実にコスモスの花が増えていきます・・・

生徒さんには、ひとりひとりに適したその時その時のテンポがあります。共に歩むとは、そのテンポを感じ取り、
歩調を合わせて歩むことです。

そのテンポで作業への集中性や持続性を養いながら、プライベートの生活や社会生活に適したテンポに近づけることを
少しずつ目標にしていきます。

・・・訓練というよりも、アートとして楽しみながら。
Tくんの中で、前の日に見てきたというコスモス畑に、コスモスのメロディと作品とが重なったでしょうか。

ちなみに昭和記念公園では、今もコスモスが見ごろとのことです。11月10日(土)11日(日)に

======= コスモス花摘みイベントのご案内 =======

この見頃の’コスモス’をお客様自身の手で摘み取って頂き、お持ち帰り頂くイベントを企画致しました。

奮ってご参加下さい。(引用:花のささやき 昭和記念公園の花を紹介するブログ)

、とありました。コスモスに包まれるような幸福な時間もすてきですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1005. ~生きた言葉を~

1005. ~生きた言葉を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『あっという間に終点』(10月22日)~新幹線の到着駅を読み上げながらテキストを進めると、・・・

大好きな世界に関連する言葉は、見るだけでも、聞くだけでも、書くだけでも、気持ちがワクワクしてきます、
そんな生徒さんが少なくありません。

「しんかんせん」「700系」「東京・品川・新横浜・・・」。

2010年10月の新型東北新幹線「はさぶさ」(E5系)の開業記事を読んだ時もそうでした。

言葉におけるこの気持ちの動きを学習に活かさない手はありません。
講師も一緒に気持ちを動かして、生きた言葉を学ぶチャンスとしましょう。

単語から、文、文章へと。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1002. ~”遊び”から学ぶ~

1002. ~”遊び”から学ぶ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『私よりうまいじゃない』(10月18日)~早口言葉に挑戦中。一人のお母さまは、お子さんの上手さに感心・・・

早口言葉には、人に「よし、やってみるぞ!」と挑戦させるような力があります。
読解テキストを「さあ、音読しましょう」という時とは異なる勢いが、どの生徒さんにも感じられます。
「先生も、つっかえちゃった」と講師との共感も生まれます。
”遊び”のもつ魅力ですね。

しかし考えてみると読解テキストの音読でも、単語がある程度読めるようになったばかりの生徒さんにはそれが楽しくて楽しくてという時期があります。

”ちょっと難しそうだけど、でもできそう。やってみたら、意外とうまくできちゃった。”

そんな感触がとても学習意欲をそそり、自らの勢いで学習を継続することができます。
学習が遊びとなる、ってこんなことだと思います。

学習指導において、”遊び”から学ぶことがたくさんあります。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

988. ~準備があれば、楽しめる~

988. ~準備があれば、楽しめる~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・

発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせて

いただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『行楽の秋、モノレール』(10月2日)~多摩都市モノレールに乗りました。街の景色を見下ろすのは・・・

本当に、モノレールって交通機関というより遊園地の乗り物のようですね。下に見える街は、レゴで作った街のようにも見えます。
以前、景色の中に円錐形の赤と白の鉄塔を見つけては、「東京タワーだ、東京タワーだ!」とはしゃいでいた子どもがいたことも思い出されます。

大人も子どもも楽しめること。教室でも一つの課題に双方の立場で楽しみながら取り組めるとき、
授業はとても軽やかに流れます。生徒さんは、「どんな問題?・・・わかるかも」と取り組み、
講師は「どうかな?こんなやりかたではどう?」と生徒さんの思考を探りながら、言葉がけをしたりじっと待っていたりします。

生徒さんによってはテンポよくつっこんだり、また生徒さんによってはサッと流したり、
そこでのやり取りが楽しいのです。

楽しく学習をします!、とはよく言われますが、そのためには講師の下準備もしっかりと必要ですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

981. ~苦手も対策しだい~

981. ~苦手も対策しだい~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・

発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『行事も楽しみに』(9月25日)~行事の多い2学期、楽しみにしている人も、苦手な人も・・・

行事に対して「それぞれ最善の取り組みが出来るように」と、所沢教室では予定表を作成しているとのことです。

行事が楽しみな人は、大いに楽しんでください。
さて、苦手な人は・・・・。

まず、なぜ苦手なのかを分析してみることです。

・いつもと時間割が異なるから・・・どこが、どのように異なるのか、予め、視覚的に分かりやすく知らせてあげましょう。

・運動会。運動が苦手だから・・・上手でなくてもOKであることを伝えましょう。
             ・・・練習すれば慣れるのであれば、練習に少しつきあってあげましょう。
             ・・・がんばりなさい、とプレスをかけないようにしましょう。
             ・・・並ぶ、立つ、座る、などいろいろな指示が負担なのであれば、できる範囲で参加さ                せるなど先生にも相談してみましょう。

・遠足。どんなところに行くのか不安。・・・インターネットでも調べられるます。予め、見せて説明してあげましょ                     う。
             ・・・遠足のしおりを一緒に目を通して、注意事項ではなく楽しみを見つけてあげましょ                う。
             ・・・乗り物酔い対策も。お弁当も食べやすいものを。

問題点がわかれば、対策もできます。
担当の講師にも、具体的にご相談ください。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

979.Elephas ホリデーブログ ~ジャンケンさんすう~

979.Elephas ホリデーブログ ~ジャンケンさんすう~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

こどものあそびっておもしろいですね。

きのうバスの中で、幼稚園くらいの男の子と小学生のお姉さんが、ジャンケンをしては、
出した指の数をかぞえるという、遊びを繰り返していました。

弟がときどき数え間違えると、お姉さんがズッコケます。それも嬉しくて、弟は何度もジャンケンに挑戦します。
そこにお母さんが黙って加わり、お母さんはいつもグーを出します。

グーは指の数ゼロなのに、弟は必ずそれを1と数えてしまいます。
まちがえてもまちがえても、繰り返したがります。
楽しんですね!傍で見ている方も楽しくなります。

あそびの中のさんすう、きっと生きた数として定着することでしょう。
数感覚の素地はこんなふうに作られていくのですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan